クレジットカードは国内でも数多くの会社が発行している他、一般カードからゴールド、プラチナ、ブラックなどランクもあるので何を選ぶべきか迷ってしまいますよね。
この記事では、「これを選べば間違いない」と言えるメインに最強のクレジットカードを、年会費、ポイント還元率、申込条件、発行スピードなど比較した結果の究極の18選紹介していきます!
メインに最強のクレジットカードはもちろん、特典がすごいなどで2枚持ち、3枚持ちにおすすめの最強クレジットカードも紹介します。
他にも、最強のクレジットカードを選ぶ際のポイントや究極の1枚に絞るメリット、注意点を理解し、自分にピッタリな1枚を見つけてください。
本サイトで掲載している商品・案件には広告を含むものがあります。
クレジット関連法令(割賦販売法・特定商取引法ガイド・消費者契約法・貸金業制度)やサイトポリシーなどに則ってご紹介しています。すべての記事制作におけるフローはこちらから確認できます。
参考:「クレジットカード・セキュリティガイドライン」が改訂されました (METI/経済産業省)
参考:【動画】クレジットカードの特徴と注意点とは?:デジタル社会の消費生活 | 消費者庁
目次
- 【2025年版】最強クレジットカードランキング!メインにおすすめのクレカ特典
- 18~39歳はポイント2倍「JCBカードW」
- 即日発行希望なら「三井住友カード(NL)」
- コンビニユーザーなら持ってないと損!「三菱UFJカード」
- 3つの機能が1枚に集約「Oliveフレキシブルペイ」
- キャッシュバックを受けたいなら「VIASOカード」
- 優待特典が充実「JCBカードS」
- 基本還元率が最強「リクルートカード」
- イオングループがお得に利用できる「イオンカード」
- コスパ最強のゴールドカードは「三井住友カード ゴールド(NL)」
- ANAマイルが効率的に貯められる「ANA JCB一般カード」
- 審査に不安がある人でも安心「ライフカード」
- Suicaへのオートチャージがお得「ビューカード スタンダード」
- 一般カードなのに特典が充実「アメックス・グリーン・カード」
- メンバーシップ・リワード・プラスが自動で無料付帯「アメックス・ゴールド・プリファード・カード」
- ポイントの使い道が豊富な「セゾンカードデジタル」
- auPayと合わせて使えばPontaポイントが効率よく貯まる「auPAYカード」
- 法人・個人事業主にうれしい特典が充実「アメックス・ビジネス・ゴールド・カード」
- ビックカメラポイントとJREポイントが貯まる「ビックカメラsuicaカード」
- ドコモ回線利用者にメリットが多い「dカード GOLD」
- QUICPayを利用するなら「セゾンパールアメックス」
- マルイグループで割引が受けられる「エポスカード」
- 楽天市場で利用するなら「楽天カード」
- JALマイルが効率的に貯められる「セゾンゴールドアメックス」
- ステータス性の高さが魅力「JCBザ・クラス」
- 海外旅行にぴったり「Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カード」
- JALマイルが貯まりやすい「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」
- メルカリ利用で還元率最大4%「メルカード」
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
- 2種類のカードが即日発行「ACマスターカード」
- ローンとクレカを1枚にまとめられる「モビット VISA-W」
- タッチ決済で最大7.0%ポイントゲット「プロミスVISA」
- スマホ料金が割引になる「dカード」
- 究極の1枚のクレジットカードを選ぶ際のポイント
- クレジットカードを1枚に絞るとどんなメリットがある?
- クレジットカードを1枚に絞るデメリット・注意点
- 2枚持ちに最強のクレジットカードの組み合わせ
- 3枚持ちに最強のクレジットカードの組み合わせ
- おすすめの最強クレジットカードに関するFAQ
- まとめ
【2025年版】最強クレジットカードランキング!メインにおすすめのクレカ特典
ここからは、2025年最強のクレジットカードを、特徴別に紹介します。
- 優待特典が充実「JCBカードS」
- 基本還元率が最強「リクルートカード」
- イオングループがお得に利用できる「イオンカード」
- 審査に不安がある人でも安心「ライフカード」
- ANAマイルが効率的に貯められる「ANA JCB一般カード」
- Suicaへのオートチャージがお得「ビューカード スタンダード」
- 一般カードなのに特典が充実「アメックス・グリーン・カード」
- メンバーシップ・リワード・プラスが自動で無料付帯「アメックス・ゴールド・プリファード・カード」
- ポイントの使い道が豊富な「セゾンカードデジタル」
- auPayと合わせて使えばPontaポイントが効率よく貯まる「auPAYカード」
- 法人・個人事業主にうれしい特典が充実「アメックス・ビジネス・ゴールド・カード」
- ビックカメラポイントとJREポイントが貯まる「ビックカメラsuicaカード」
- ドコモ回線利用者にメリットが多い「dカード GOLD」
- QUICPayを利用するなら「セゾンパールアメックス」
- マルイグループで割引が受けられる「エポスカード」
- 楽天市場で利用するなら「楽天カード」
- JALマイルが効率的に貯められる「セゾンゴールドアメックス」
- コスパ最強のゴールドカードは「三井住友カード ゴールド(NL)」
- ステータス性の高さが魅力「JCBザ・クラス」
- 海外旅行にぴったり「Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カード」
- メルカリ利用で還元率最大4%「メルカード」
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービスを受けられる「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」
18~39歳はポイント2倍「JCBカードW」
発行会社 | ジェーシービー |
---|---|
国際ブランド | JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~5.50% |
発行スピード | 最短即日発行 |
利用可能枠 | 最大500万円まで |
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
申し込み | 公式サイト |
JCBカードWのおすすめポイント
- 通常ポイント還元率が通常のJCBカードの2倍
- Oki Dokiポイントの使い道が豊富
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付く
JCBカードWは18歳~39歳限定の最強カードで、ポイントはいつでも2倍です。対象の年齢であればポイント還元率が高く、普段の買い物でお得にポイントを貯められるほか、国内・海外どこで使っても常にポイント2倍な点も大きなメリットです。
しかも、セブンイレブンやAmazon、スターバックスなどのパートナー店で利用すると、最大21倍になるなど、効率良くポイントを貯めたい人にもおすすめの究極のメインカードです。
貯まったポイントや、Amazonパートナーポイントプログラムや、キャッシュバック、スターバックスカードチャージなどに利用できます。ポイントの使い道が豊富なので、使い道に困ることもないでしょう。
ナンバーレスカードなら最短5分でカード番号が表示され、今すぐカードを持ちたい人にもおすすめです。
対象年齢はありますが、18歳~39歳の間に作っておけば40歳以降になっても年会費無料でそのまま継続できます。
JCBならではの安全・安心のセキュリティで、不正検知システムや本人認証サービス、カードの紛失・盗難補償もあります。
JCBカードW利用者の口コミ
JCBカードWは年会費無料で、ポイントが貯まりやすいのが良い点だと思います。一度発行してしまえばずっと年会費が無料で使えるので、メインカードにもサブカードにもおすすめです。他にもっと良いカードがない限り、JCBカードWを使い続けようと思います。
(20代/女性/会社員)
JCBカードWはメインカードとしてよく使っています。普段からよくAmazonを利用するのですが、他のクレジットカードを使うよりもポイント還元率が高いです。年会費も無料でキャンペーンも豊富なので、作ってみる価値は十分にあると思います。
(30代/男性/会社員)
即日発行希望なら「三井住友カード(NL)」
発行会社 | 三井住友カード |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~7%※ |
発行スピード | 最短10秒即時発行※即時発行できない場合があります |
利用可能枠 | ~100万円 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
ETCカード | 年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険:- |
申し込み | 公式サイト |
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三井住友カード(NL)のおすすめポイント
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
- 券面に番号の記載がないから安心・安全
- 年会費は永年無料
三井住友カード(NL)は、最短10秒※で即時発行できるメインに最強のカードで、今すぐにクレジットカード決済をしたい人は、三井住友カード(NL)を選んでおけば間違いない1枚です。
※即時発行できない場合があります
年会費は永年無料なのに、海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯しており、補償も十分。カードのご利用で200円(税込)につき1ポイントが貯まり、対象のコンビニや飲食店では最大7%還元されます。
また、家族を登録すれば最大5%還元、学生ポイントなら対象のサブスクサービスで最大10%還元※など、ポイント還元率が高い点も特徴です。
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
三井住友カード(NL)では、新規入会キャンペーンやスマホタッチ決済キャンペーン、キャッシュレスプランなど、お得な特典を受けながらカードを発行することも可能です。
ナンバーレスなので、セキュリティ面も安心なのでメインカードとしてだけでなく初めての1枚にもピッタリです。
三井住友カード(NL)利用者の口コミ
三井住友カード(NL)は何て言っても、ポイントが一般カードの割に還元率が高いのがメリットです。ポイントアップの対象店舗は限定されていますが、スマホタッチ決済でポイント還元率がアップしたりなど、お得にポイントを貯めたい人には特におすすめです。ネットショッピングやスーパーなどで使うなら、持っておいて損はないと思います。
(20代/男性/会社員)
三井住友カード(NL)はSBI証券での積み立てにも便利です。毎月の積立金額に応じてポイントが貯まったり、とてもお得です。基本ポイント還元率は0.5%ほどですが、対象店舗をよく利用するならポイントも貯まりやすいです。
(30代/男性/会社員)
コンビニユーザーなら持ってないと損!「三菱UFJカード」
発行会社 | 三菱UFJニコス |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~15% |
発行スピード | 最短1営業日 ※JCBのみ最短2営業日 |
利用可能枠 | 最大100万円 |
申込条件 | 18歳以上で本人に安定した継続的な収入のある方 |
ETCカード | 永年無料 |
家族カード | 永年無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
申し込み | 公式サイト |
三菱UFJカードのおすすめポイント
- 対象店舗の利用で最大15%ポイント還元
- クレジットカードの不正利用による被害は全額補償
- 特定のコンビニで利用すれば5.5%還元
三菱UFJカードは、一般カードなのに保障が充実しているセキュリティ性が最強のクレジットカードです。
クレジットカードが不正に利用されたり、心当たりのない請求が来た場合でも、三菱UFJカードなら不正利用による被害を全額補償してくれるので、安心です。
また、ケガや病気の治療費に対する保障額も最高200万円と手厚く、補償は自動付帯となっているので、申請も手続きも不要なので、補償を重視する方のメインカードにおすすめです。
日常と入会でポイントがどんどん貯まり、セブンイレブンやコカ・コーラ、松屋などの対象店舗で利用すると、最大5.5%のポイントが還元されます。
さらに、登録型リボ「楽Pay」の登録をするだけで、+5%が還元されるなど、使えば使うほどポイントがどんどん貯まる究極のカードです。
さらに、期間限定でキャンペーンの登録と各種条件達成で対象店舗での利用1,000円につき最大15%ポイント還元されます。
年会費は永年無料で使える点も嬉しいポイントです。
三菱UFJカードでは現在新規入会特典や、家族カード追加キャンペーンなどを実施しており、お得にカードを発行できます。
三菱UFJカード利用者の口コミ
三菱UFJカードは海外旅行傷害保険が付いていたりなど、メリットが多いです。年会費が無料なので、使う予定はなくても万が一の場合のために持っていたい。という人におすすめできるクレジットカードです。
(20代/男性/自営業)
三菱UFJカードはメガバンクの三菱UFJ銀行のカードという安心感があります。そのため、初めての1枚にもおすすめです。条件付きでポイントが貯まりやすくなるなど、お得な特典も充実しています。安心感で選ぶなら、三菱UFJカードが最適だと思います。
(30代/男性/会社員)
3つの機能が1枚に集約「Oliveフレキシブルペイ」
発行会社 | 三井住友カード |
---|---|
国際ブランド | Visa |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~7.0% |
発行スピード | 最短即日 |
利用可能枠 | 最大30万円 |
申込条件 | 18歳以上 |
ETCカード | 年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※年1回以上利用で翌年度無料 |
家族カード | - |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
申し込み | 公式サイト |
Oliveフレキシブルペイのおすすめポイント
- 銀行・クレジット・SBI証券・保険が一元管理できる
- アプリの利用でポイントが貯まる
- 入会・利用キャンペーンが豪華
Oliveフレキシブルペイは、クレジット・デビット・ポイント払いの3つの支払いが集約したメインカードとして最強の1枚です。支払いモードは三井住友銀行アプリ内で、フレキシブルに切り替えて利用できます。
カード番号や有効期限などは一切記載されていない完全ナンバーレスカードで、必要な情報は非表示になっているので、セキュリティ面を重視してカードを選びたい人にもおすすめです。カード番号などの情報は、三井住友銀行アプリでいつでも確認できます。
銀行口座残高や入出金明細、クレジット利用明細、デビット利用明細、ポイント残高の確認などは全てアプリでもまとめて管理できるので、家計の管理にも役立ちます。
一般カードであれば年会費は無料で、プラチナプリファードはご利用状況に応じて年会費以上の還元です。対象のコンビニ・飲食店で利用すると最大20%のポイントが還元され、お得にポイントを貯めることも可能です。
Oliveフレキシブルペイ利用者の口コミ
Oliveフレキシブルペイを使っています。基本ポイント還元率は高くないですが、スマホのタッチ決済や家族ポイントの利用、Vポイントアッププログラムなどを使えば最大15%にも引き上げられます。対象の店舗は限られていますが、多くのコンビニや飲食店が対象になっています。
(20代/男性/会社員)
Oliveフレキシブルペイは専用のアプリで一括管理できるのが最大のメリット。銀行残高やデビットカード、クレジットカードの管理ができて便利です。アプリですぐに管理できるので、クレジットカードの使い過ぎの心配もいりません。ポイント払いも簡単に切り替えられるので、サクッと支払い方法を選べます。
(30代/男性/会社員)
キャッシュバックを受けたいなら「VIASOカード」
発行会社 | 三菱UFJニコス |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
発行スピード | 最短1営業日 |
利用可能枠 | 10万円〜100万円 |
申込条件 | 18歳以上で本人に安定した継続的な収入のある方 |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料1,100円 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
申し込み | 公式サイト |
VIASOカードのおすすめポイント
- Amazonや楽天市場でポイント最大10%
- マイメロやシナモロールなどのデザインが豊富
- 海外旅行保険は最大2,000万円
VIASOカードの特典がすごいのは、貯まったポイントが自動でキャッシュバックされる仕組みになっている点です。
溜まったポイント分が月々の支払いから自動で引かれるので、使い忘れたりすることもありません。
ポイントの有効期限が来てしまい知らないうちにポイントが失効してしまうというリスクがないので楽してお得クレジットカードを作りたい人におすすめです。
年会費は条件なしで永年無料。申込から最短翌営業日には発行されるので、少しでも早くクレジットカードを持ちたい人にもおすすめ最強カードです。
現在、新規入会特典で最大10,000円キャッシュバックを実施中で、今ならお得にVIASOカードを作れます。さらに、家族カードを追加すれば現金2,000円がもらえるなど、見逃せないキャンペーンを実施しています。
VIASOカード利用者の口コミ
VIASOカードにはオートキャッシュバック機能があり、興味を持って申込をしましたが、とても良いです。うっかりポイントが失効してしまうことはなく、忘れっぽい私には非常に嬉しいサービスでした。すぐにキャッシュバックを利用できるので、なんだか得した気分にもなれます。
(20代/男性/自営業)
VIASOカードは海外旅行にも便利です。VIASOカードを持っていれば現地でお金が必要になった時に自動で口座に振り込んでくれます。ポイントに無頓着な人にもおすすめなカードだと思います。
(30代/男性/会社員)
優待特典が充実「JCBカードS」
発行会社 | JCB |
---|---|
国際ブランド | JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~10.0% |
発行スピード | 最短5分 |
利用可能枠 | 最大300万円 |
申込条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方 ※学生可(高校生を除く) |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 海外ショッピング保険:最大100万円 |
申し込み | 公式サイト |
JCBカードSのおすすめポイント
- 最短5分で即日発行できる
- 独自の優待特典「クラブオフ」が付帯
- JCBスマートフォン保険が付帯
JCBカードSは2023年12月にリリースされた新しいクレジットカードです。JCB一般カードの後継カードではありますが、年会費が無料に出会ったり、独自の優待特典が追加されていたりとより便利なクレジットカードになっています。
JCBカードSはモバイル即時入会サービスを利用することで最短5分でカード番号を発行できるので、すぐにクレジットカードで買い物をしたいという人にもおすすめです。
JCBカードWと違い基本ポイント還元率は0.5%と一般的な水準ではありますが、JCB ORIGINAL SERIES優待店を利用する場合にはポイント還元率が最大10.0%になります。
また、独自の優待特典として「クラブオフ」が付帯しており、レストランやホテル、レジャー施設など、国内外20万ヵ所以上で割引を受けることが可能です。
スマートフォンの通信料金を支払っていれば、スマホの保険時に補償を受けられるJCBスマホ保険も利用者から好評です。
JCBカードS利用者の口コミ
JCBカードが欲しいと思っていJCBカードWとどちらにするか悩んでいたのですが、特典が充実しているということでJCBカードSに申し込みをすることにしました。ポイント還元率は普通ですが、旅行先でクラブオフの特典を使えるので割引が受けられて満足しています。
(30代/女性/会社員)
スマートフォンの保険がついているクレジットカードが欲しくてJCBカードSにしました。うっかりスマホを落として画面を割ってしまったときに保険がきいて助かりました。年会費無料なので保険がついてるだけでかなりお得に感じます。
(20代/男性/学生)
基本還元率が最強「リクルートカード」
発行会社 | 三菱UFJニコス、JCB |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2%~3.2% |
発行スピード | 最短翌営業日 |
利用可能枠 | 最大100万円 |
申込条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方 |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料1,100円 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 |
申し込み | 公式サイト |
リクルートカードのおすすめポイント
- 通常ポイント還元率が1.2%と高い
- 年会費は無料で海外旅行傷害保険が付帯している
- 家族カードもETCカードも無料で持てる
リクルートカードは、基本ポイント還元率が1.2%と高い究極の最強メインカードです。
一般的なクレジットカードの基本還元率は0.5%が通常ですが、リクルートカードは1.2%という驚異の還元率です。「ポイントを貯めるならリクルートカード」といっても過言ではないでしょう。
しかも、じゃらんやホットペッパービューティー、ポンパレモールなどで利用すると、最大4.2%が還元されます。貯まったポイントはPontaポイントやdポイントに交換することも可能です。
どこで何を買っても高還元を受けることができ、カード決済をすればポイントがどんどん貯まります。
リクルートカードでは新規入会+ご利用で、最大6,000円分ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
リクルートカード利用者の口コミ
電子マネーのチャージにもリクルートカードを利用しています。月に3万円までであればポイント還元率が高く、他のカードを使うよりもお得になる可能性が高いです。通常の還元率が高いのが最大の魅力だと思います。
(20代/男性/学生)
リクルートカードは年会費無料なのに各種保険が付いています。ショッピング保険では最高100万円補償で、もしもの時でも安心です。海外旅行傷害保険は2,000万円、国内傷害保険では1,000万円です。
(30代/男性/会社員)
イオングループがお得に利用できる「イオンカード」
発行会社 | イオンフィナンシャルサービス |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.33% |
発行スピード | 通常2週間 ※店頭受け取りのため、最短即日発行可能 |
利用可能枠 | 10万円~50万円 |
申込条件 | 18歳以上 |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:- 国内旅行傷害保険:- |
申し込み | 公式サイト |
イオンカードのおすすめポイント
- 多くのカードで年会費無料
- 入会特典が手厚い
- ゴールドカードのインビテーションが届く
イオンカードは、イオングループがお得に利用できる究極のカードです。
特典がすごいのは、イオングループでの買い物が主になります。イオンカードでの買い物で、イオングループでは全品5%割引になります。さらに、毎月20日・30日に開催されるお客様感謝デーでは、イオンカードを使って決済すると5%割引で買い物できます。
お客様感謝デーはWAON支払いも対象で、お得にポイントを貯めることも可能です。全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループが対象です。
また、会員は全員いつでも映画料金が300円OFFになります。さらに特典がすごいのは「お客さま感謝デー」なら、映画料金700円OFFになり、普段から映画をよく見る人にも、イオンカードはおすすめのメインカードとなります。
イオンカード会員は、一定の条件を満たせばゴールドカードのインビテーションが届き、年会費無料でゴールドカードを持つことも可能です。
将来的に年会費無料のゴールドカードを持ちたい人にも、イオンカードは向いています。
イオンカード利用者の口コミ
イオンカードを数年前から利用しています。毎月20日と30日はイオンの全商品が5%OFFになるなど、かなりのお得感があります。お買い物200円ごとに1ポイントが付き、ポイントを普段の買い物で使えるので使い道に困ることもありません。普段の買い物でよくイオン系列を利用しているなら、持っておいて損はないと思います。
(20代/女性/主婦)
近所にイオン系のスーパーがあり、イオンカードを作ることに決めました。ポイントがお得に貯まったり、イオンカードを持っている人だけの割引があるなど、作って良かったです。ポイントは案外すぐに貯まり、WAONで使えるの嬉しいポイントです。
(30代/女性/会社員)
コスパ最強のゴールドカードは「三井住友カード ゴールド(NL)」
発行会社 | 三井住友カード |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard |
年会費 | 5,500円(税込) ※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
ポイント還元率 | 0.5%~7%※ |
発行スピード | 最短10秒 ※即時発行ができない場合があります。 |
利用可能枠 | 〜200万円 |
申込条件 | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) |
申込み方法 | Web |
ETCカード | 年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) |
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント
- ステータスが高い
- 利用限度額が100万円以上と高い
- 還元率アップサービスや特典を使えば10%以上も可能
三井住友カード ゴールド(NL)は、コスパ最強のゴールドカードです。基本年会費は5,500円ですが、年間100万円の利用で翌年度の年会費が永年無料になります。
100万円を目安に使えば、ゴールドカードなのに年会費無料で利用でき、究極のゴールドカードです。さらに、年間100万円をご利用で翌年以降に10,000ポイントもらえるなど、かなりお得です。
即時発行にも対応しており、申込から最短10秒でカード番号が表示され(※即時発行ができない場合があります)すぐにネットや身近なお店でお買い物ができます。
ゴールドカードならではの特典がすごいのも魅力の一つ。空港ラウンジの利用はもちろん、宿泊予約・空港ラウンジサービスや海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。
三井住友カード ゴールド(NL)では、以下のキャンペーンを実施中です。
新規入会&条件達成で最大8,000円相当プレゼント(期間:2024/11/1~2025/2/2)
①新規入会&条件達成で5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
②新規入会&1万円ごとの利用で最大3,000円分のVポイント
三井住友カード ゴールド(NL)利用者の口コミ
SBI証券の積立投資で三井住友カード ゴールド(NL)を使っています。コンビニ利用で5%還元など、ポイントをお得に貯められる制度もたくさんあります。最近は現金を使わずにクレジットカードをよく利用しています。そのおかげでポイントがどんどん貯まります。
(20代/男性/会社員)
三井住友カード ゴールド(NL)はゴールドカードということもあり、利用限度額が高めに設定されているのが嬉しいポイントです。若年層でもゴールドカードを持つことができ、さまざまな場面で活用できます。空港ラウンジの利用はもちろん、海外旅行保険も付帯されているので、究極のカードだと思います。
(30代/男性/会社員)
ANAマイルが効率的に貯められる「ANA JCB一般カード」
発行会社 | ジェーシービー |
---|---|
国際ブランド | JCB |
年会費 | 2,200円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
発行スピード | 最短5営業日 |
利用可能枠 | 10万円~80万円 |
申込条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方 |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:1,100円 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:1,000万円 国内旅行傷害保険:1,000万円 |
申し込み | 公式サイト |
ANA JCB一般カードのおすすめポイント
- JCB加盟店の利用でマイルを貯められる
- 機内販売や空港内店舗での割引を受けられる
- OkiDokiランドでポイントが貯まる
ANA JCB一般カードなら、ANAマイルが効率的に貯められる最強カードとなっています。
JCB加盟店であれば、カードご利用金額に応じてマイルを貯められます。毎月のカードご利用金額1,000円につき、最大10マイルが付与される仕組みです。
また、ANA JCB一般カードではANAの飛行機搭乗、入会・継続でお得にマイルをゲットできるので、マイルを効率良く貯めたい人にもおすすめです。
ANA JCB一般カードを持っていれば、ANAの国際・国内線の機内販売、ANAグループの免税店にてお得な割引を受けることもできます。さらに、ANA JCB一般カードには最高100万円までのショッピング保険が付帯されており、旅先でもしものことが起きても安心です。
クレジットカードにEdy機能を搭載しており、楽天Edyのお支払いでマイルがたまり、マイレージの楽しみがさらに広がります。
現在、最大110,000相当のマイルがもらえる新規入会・ご利用キャンペーンを実施中で、お得にポイントやマイルを貯められます。
ANA JCB一般カード利用者の口コミ
ANA JCB一般カードはカードを使うだけでOkiDokiポイントを受け取れます。通常のポイント還元率でも1%と高く、貯まったOkiDokiポイントはANAマイルに移行できます。普段からマイルを貯めるのが趣味な人にもおすすめです。飛行機に搭乗するだけでもマイルやポイントを貯められます。
(20代/男性/会社員)
仕事で普段から飛行機を利用することが増えたので、ANA JCB一般カードを使っています。飛行機の搭乗でマイルやポイントを貯められるのも嬉しいですが、ANA JCB一般カードは各種保険が自動付帯で、旅行先や出張先でもしものことが起きても安心です。
(30代/女性/主婦)
審査に不安がある人でも安心「ライフカード」
発行会社 | ライフカード |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.3%~0.6% |
発行スピード | 最短3営業日 |
利用可能枠 | 最大200万円 |
申込条件 | 18歳以上 |
ETCカード | 年会費:1,100円(初年度無料) ※カード利用が1回でもあれば翌年度年会費無料 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:- 国内旅行傷害保険:- |
申し込み | 公式サイト |
ライフカードのおすすめポイント
- ポイント還元率が高くポイントの有効期限も長い
- 年会費無料なのに特典やサービスが充実
- L-Mallでポイント最大25倍
ライフカードは、審査に不安がある人でも安心の1枚です。
ライフカードは利用額と同等のデポジットを預け入れしておけば、返済能力の有無に不安がある人でも使える究極の最強カードです。
公式サイトには、初めてクレジットカードを発行する人や、過去に延滞の履歴がある人でも審査の対象と記載されています。ライフカードは審査に不安がある人に向けて基準値を下げて発行しているので、審査が不安な人は一度申込をしてみてください。
年会費無料で最短即日発行できるので、今すぐクレジットカードを持ちたい学生や主婦にもおすすめです。
ポイントは100円(税込)ごとに溜まり、誕生月にはポイントが3倍となります。ポイントの有効期限は最大5年間で、じっくりとポイントを貯めたい人にもおすすめです。
ライフカード利用者の口コミ
ライフカードの良いところは、収入の少ない学生でも審査に通過できるということです。実際に月に数万円の収入しかないですが、審査に通過できてライフカードを利用しています。主婦やアルバイトの学生、派遣社員の人にもおすすめです。
(20代/男性/学生)
ライフカードは還元率が上がる制度が嬉しいです。年間の利用金額に応じて翌年の還元率が決まり、使えば使うほどお得になります。年間100万円以上の利用であればポイント還元率は常に2倍になります。普段からよくクレジットカードを使う人にも便利です。
(30代/男性/会社員)
Suicaへのオートチャージがお得「ビューカード スタンダード」
発行会社 | 株式会社ビューカード |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
年会費 | 524円(税込) |
ポイント還元率 | 通常0.5%~最大5.0%※ |
発行スピード | 最短7日 |
利用可能枠 | 個別設定 |
申込条件 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生不可) |
申込み方法 | Web |
ETCカード | 年会費:524円 |
家族カード | 年会費:524円 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高500万円(賠償責任:最高3,000万円)(利用付帯) 国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯) |
※最大値3.0%は、えきねっとでJR券予約(予約時決済)ご利用、もしくはモバイルSuicaでグリーン券を購入した場合の値です。
※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。
ビューカード スタンダードのおすすめポイント
- ポイントの活用方法が豊富
- 旅行傷害保険が手厚い
株式会社ビューカードが発行する「Suica・JRE POINTカード・クレジットカード」がひとつになった定番のクレジットカードです。
モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス3%+えきねっと2%=合計5%となります。
※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です。
買い物などの利用時は1,000円につき5ポイント還元され、オートチャージ利用時には1,000円につき15ポイントも貯まります。
貯まったポイントは限定グッズやグルメ、商品券や新幹線チケットなどに交換できます。また、Suicaへチャージすることも可能です。プレゼント、商品券などに交換が可能です。
切符や旅行商品をビューカード スタンダードで購入すると、旅行傷害保険の補償対象になります。また、海外旅行の場合、ビューカード スタンダードでチャージしたsuicaで空港まで鉄道を利用して移動した場合も、補償の対象になります。
ビューカード スタンダード利用者の口コミ
JR東日本ユーザーなら持っていて損のないカードです。モバイルSuicaと紐づければ、買うときにポイントが貯まりお得です。あとはオートチャージがとても便利でおすすめです。チャージする手間がかからないので、ストレスフリーでポイントも貯まって嬉しいです。
(30代/女性/派遣社員)
私の不注意によりviewカードを紛失してしまいました。直ぐに警察へ遺失登録をし、24時間対応の紛失専用デスクに電話をしてクレジットカードとSuicaの利用停止、再発行の手続きをお願いしました。担当者の方の適切なアドバイスと対応に感謝しています。とにかく安心できました。
(50代/男性/会社員)
一般カードなのに特典が充実「アメックス・グリーン・カード」
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
---|---|
国際ブランド | AMEX(アメックス) |
年会費 | 13,200円(月額1,100円) |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 通常1~3週間 |
利用可能枠 | 一律の制限なし |
申込条件 | 20歳以上 本人に安定した継続的な収入がある |
申込み方法 | Web、店舗 |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料935円 |
家族カード | 年会費:6,600円(月額550円) |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高5,000万円(賠償責任:最高3,000万円) 国内旅行傷害保険:最高5,000万円 |
アメックス・グリーン・カードのおすすめポイント
- 月額制で会費が無駄になりにくい
- 旅行傷害保険やスマホ保険が付帯
- プライオリティ・パスが付帯
アメックス・グリーン・カードはクレジットカードには珍しい月額制のカードです。1ヵ月ごとに会費を支払えばよいため、途中で解約しても無駄な年会費を支払う必要がなく、気軽にステータスカードが持てます。
ポイント還元率は0.5%と一般的な水準ですが、アメックスならではの特典や付帯保険が充実していることが特徴です。海外旅行傷害保険5,000万円に加えて国内旅行傷害保険も最高5,000万円まで付帯しているため、充実した補償を受けることができます。
また、購入後3年以内のスマホの故障を補償してくれるスマートフォン・プロテクションが付帯しているので、スマホをよく破損させてしまう人にもおすすめです。
通常99米ドルかかるプライオリティ・パスへの無料登録も可能で、コストパフォーマンスに優れたクレジットカードとなっています。
アメックス・グリーン・カード利用者の口コミ
30代になりある程度ステータス性のあるクレジットカードがほしいと思い、コスパの良いアメックスグリーンに申し込みました。審査は数分で終わり1週間以内に手元にクレジットカードが届いたので、以外に発行スピードも速くてよかったです。飛行機で出張に行く際にはラウンジも利用できますし、旅行保険の金額も年会費無料のカードより高めなので助かります。
(30代/男性/会社員)
アメックスグリーンは月額制でお試し感覚で使い始めました。年会費が一括ではなく月に1,100円なので支払いの負担も少ないです。私はよくスマホを壊してしまうので、付帯サービスの中でスマホ保険が一番便利だなと思っています。ほかにもプライオリティ・パスに無料で登録できたりと海外旅行の際に使いやすい特典がそろっているなという印象です。
(20代/女性/会社員)
メンバーシップ・リワード・プラスが自動で無料付帯「アメックス・ゴールド・プリファード・カード」
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
---|---|
国際ブランド | AMEX(アメックス) |
年会費 | 39,600円 |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
発行スピード | 通常1~3週間 |
利用可能枠 | 一律の制限なし |
申込条件 | 20歳以上 本人に安定した継続的な収入がある |
申込み方法 | Web、店舗 |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料935円 |
家族カード | 年会費:19,800円 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高1億円(賠償責任:最高4,000万円) 国内旅行傷害保険:最高5,000万円 |
アメックス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント
- 金属製クレジットカードが発行できる
- メンバーシップ・リワード・プラスが自動で無料付帯
- 家族カードは2枚まで無料で発行可能
アメックス・ゴールド・プリファード・カードはアメックス・ゴールド・カードの後継カードです。カードはメタル製であり年会費が高くなった分、特典内容がさらに豪華になっています。
通常年会費3,300円のメンバーシップ・リワード・プラスが自動で無料付帯するため、マイルや他社ポイントへの交換レートが高くなるほかポイントの有効期限が無制限となる点が大きなメリットです。
最高1億円まで補償が受けられる海外旅行傷害保険は利用付帯となっているため、旅行代金をクレジットカードで決済する必要はありますが家族特約もあるため充実した補償を受けることができます。
家族カードが2枚まで年会費無料で発行できるので、家族で利用したいという人にもぴったりです。
アメックス・ゴールド・プリファード・カード利用者の口コミ
アメックス・ゴールド・プリファード・カードが新しくリリースされると聞いて、ほかのブランドのカードから乗り換えを行いました。海外旅行保険1億、国内旅行保険5,000万円と付帯保険の金額は申し分ありませんし、もちろんプライオリティ・パスも無料で登録できるので、出張で海外に行くことが多い自分にはかなり便利です。
(40代/女性/会社役員)
ゴールドカードが欲しいと考えていた時にアメックス・ゴールド・プリファード・カードの案内を目にして申し込み。年会費はリニューアル前のカードよりも高いけれどその分補償と特典が充実している。家族にも家族カードを持たせたかったので、年会費が2枚まで無料なのもありがたい。
(50代/男性/会社員)
ポイントの使い道が豊富な「セゾンカードデジタル」
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
---|---|
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・AMEX |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
発行スピード | 最短5分 |
利用可能枠 | - |
申込条件 | 18歳以上 |
申込み方法 | Web |
ETCカード | あり |
家族カード | なし |
旅行保険 | なし |
セゾンカードデジタルのおすすめポイント
- ポイントの使い道が豊富
- 永久不滅ポイントが貯まる
- 最短5分で利用できる
セゾンカードデジタルのおすすめポイントは、永久不滅ポイントが貯まる点です。ポイントをせっかく貯めても有効期限内に使えなければ、無駄になってしまいますが、セゾンカードデジタルなら有効期限がないため、ポイントを貯め続けられると評判です。
また永久不滅ポイントは、使い道も豊富でAmazonギフト券といったギフト券に交換もできますし、セゾンカードの利用代金にも充てられます。
旅行付帯保険がついていない点や家族カードの発行ができない点は若干デメリットですが、申し込みから最短5分で利用できる点は大きなメリットです。
申込から5分で発行されるのはデジタルカードなので、実店舗での利用はできないものの電子マネーの支払い方法に設定すればリアルカードのようにも利用できます。申し込みから3日から1週間程度でリアルカードも自宅に郵送されてきます。
セゾンカードデジタル利用者の口コミ
今すぐネットショッピングで利用したくてセゾンカードデジタルを申し込みました。その名の通り、デジタルカードはすぐに発行できて売り切れる前に買えたので満足です。
デジタルカードだけかと思っていたら、後日リアルカードも届いたのでますます利用しやすいクレジットカードになりました。(20代/女性/会社員)
結構貯まっていたポイントの有効期限が切れてしまったのがショックで、メインのクレジットカードを変えるために申し込みました。セゾンカードデジタルは、すぐに利用できたしポイントも永久不滅ポイントだから、安心して貯められます。
今度はちゃんとこまめに使うかもしれませんが、消失してしまう心配がなくなったので良かったです。(30代/男性/会社員)
auPayと合わせて使えばPontaポイントが効率よく貯まる「auPAYカード」
発行会社 | auファイナンシャルサービス株式会社 |
---|---|
国際ブランド | VISA・Mastercard |
年会費 | 無料(条件あり) |
ポイント還元率 | 1.0% |
発行スピード | 最短4日程度で発送 |
利用可能枠 | - |
申込条件 | 満18歳以上 個人のau IDを持っている 本人もしくは配偶者に定期収入がある |
申込み方法 | Web |
ETCカード | あり 年会費無料 |
家族カード | あり 年会費無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円(利用付帯) お買物あんしん保険:年間 100万円 |
auPAYカードのおすすめポイント
- ポイント還元率が基本1%
- Pontaポイントの使い勝手が良い
- タッチ決済にも対応
auPAYカードの大きなメリットは、使い勝手の良いPontaポイントが基本1%のポイント還元率で貯まることです。
通常クレジットカードのポイント還元率は、0.5%前後が多いのですがauPAYカードは通常でも1%還元されるので、ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
貯まるポイントもPontaポイントなので、飲食店やホームセンターなどあらゆる店舗で利用できると評判です。ポイントも貯まりやすく交換などの手間もないので、使いたい時にポイントカードを提示するだけで利用できます。
以前は対応していませんでしたが、現在はタッチ決済にも対応しているため、より使いやすくなったと評判です。
auPAYカード利用者の口コミ
auPAYのバーコード決済を利用しようと思って、ついでにauPAYカードを作りました。通常の利用でもポイント還元率が1%だからどこで使ってもポンタポイントがさくさく貯まるので作ってよかったです。
カードのデザインがちょっとダサいけど、デザインさえ気にならなければ使い勝手の良いクレジットカードだと思います。(20代/男性/アルバイト)
auを利用していたので機種変ついでに作ってみました。携帯電話の支払いやauでんきの支払いなど一つにまとめておくと、放っておいてもどんどんポイントが貯まります。
日常では別のカードを利用していますが、Pontaポイントは実店舗でも利用できるところがたくさんあるので、外食時などに利用しています。(50代/女性/会社員)
関連記事
au PAYカードは使えないと評判が悪い?高還元率でポイントが貯まるメリットとデメリットを解説
【審査なし&クレジットなしでもOK】ETCカードの作り方とおすすめの人気カード
家族カードが無料のおすすめクレジットカード8選|選び方やメリット・デメリット
結婚式費用の支払いにおすすめなクレジットカードは?支払う際の注意点
法人・個人事業主にうれしい特典が充実「アメックス・ビジネス・ゴールド・カード」
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
---|---|
国際ブランド | AMEX(アメックス) |
年会費 | 36,300円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 通常1~3週間 |
利用可能枠 | 1,000万円以上 |
申込条件 | 20歳以上の法人の代表者または個人事業主 |
申込み方法 | Web |
ETCカード | 年会費:550円 |
家族カード | 年会費:13,200円 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 |
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードのおすすめポイント
- 経費の流れがコントロールできる
- 出張に関するサービスが充実している
- クラブオフのVIP会員年間登録料が無料
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、法人・個人事業主にうれしい特典が充実している最強のクレジットカードです。
ステータスが高く、ビジネスにも使える特典がすごい法人カードです。一律の限度額はなく、利用状況や返済能力によって利用限度額は1,000万円以上の高額にも設定できます。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは国内・海外の空港ラウンジの利用や送迎サービスなど、出張にも便利なサポートはもちろん、接待や商談にも使える特典も多いです。
例えば、企業情報の取得やデータベースの利用ができる「ジー・サーチ」、国内外の企業情報やマーケティング情報の検索、調査、結果報告ができる「ビジネス・コンサルティング・サービス」も無料で利用できます。
法人・個人事業主には非常に心強い究極の1枚になってくれることでしょう。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カード利用者の口コミ
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードのステータスは抜群だと思う。審査結果が分かるまで時間はかかったけど、ポイントの仕組みも分かりやすく、マイルも貯められます。コールセンターの対応も他のカードと比べて抜群によく、サービスの質はかなり高いです。
(20代/男性/会社員)
個人事業主としてアメックス・ビジネス・ゴールド・カードを持てたのが嬉しかった。ゴールドカードの中でも比較的審査に通過しやすいのかな?と思いました。サービスの質はかなり良く、もう10年以上は愛用していると思います。
(30代/男性/会社員)
ビックカメラポイントとJREポイントが貯まる「ビックカメラsuicaカード」
発行会社 | 株式会社ビューカード |
---|---|
国際ブランド | Visa、JCB |
年会費 | 524円(初年度年会費無料) ※2年目以降もカード利用が1回でもあれば翌年度年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 通常1~3週間 |
利用可能枠 | 10〜80万円以上 |
申込条件 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生不可) |
申込み方法 | Web、店舗 |
ETCカード | 年会費:524円 |
家族カード | なし |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高500万円(賠償責任:最高3,000万円) 国内旅行傷害保険:最高1,000万円 |
ビックカメラsuicaカードのおすすめポイント
- 初年度年会費無料で翌年以降もカード利用があれば無料に
- ポイントの交換も可能
- ビックカメラでの買い物にsuicaを利用するとさらにお得!
ビックカメラsuicaカードは、ビックカメラのポイント(ビックポイント)とJRE POINTの両方を貯められるお得なクレジットカードです。
年会費は初年度無料、2年目以降も1年間で1度でも利用したことが発行会社である株式会社ビューカードにて確認できれば、翌年度の年会費は無料になります。
ビックカメラの買い物にチャージ済みのsuicaを利用すると、基本の10%ビックポイントと、ビックカメラsuicaカードからsuicaへチャージした際にJRE POINTが最大1.5%貯まるため、最大11.5%のポイント還元になります。そのため、ビックカメラで利用する場合は、suicaへチャージしsuicaでの支払いがおすすめです。
また、ビックカメラ・コジマ・ソフマップはもちろんのこと、それ以外での利用分もビックポイントとJRE POINTの両方が貯まり、実質1%のポイント還元となるのもポイントです。
ビックカメラsuicaカード利用者の口コミ
Suicaへのチャージ(還元率1.5%)専用カードとして愛用しています。近年のクレジットカードの還元率は1.0%程度です。そんな中、ビックカメラSuicaカードでSuicaへチャージした際の還元率1.5%というのは、お得な決済方法だと思います。Suicaは、認証スピードがとても早いため、PayPayなどのQRコード決済やVISAタッチ決済よりも有利です。
(50代/男性/会社員)
ビックカメラSuicaカードの魅力を一言でいえば還元率です。それもJR側の方の還元率が魅力で、正直ビックカメラとのコラボについては自分にとっては特に重要ではありません。残高がいくらを下回ったらいくらチャージという自動チャージの設定をしてあとはほったらかしです。この状態で鉄道はもちろん、Suicaが使える店すべてで決済はモバイルSuicaです。これだけで1.5%のポイントがたまるので、何も考えずとも、キャッシュレス決済初心者でも合格ラインの還元率を得ることができます。正直、それ以外の用途ではほとんど使っていませんが、それだけで十分持つ価値があるカードです。
(30代/男性/会社員)
ドコモ回線利用者にメリットが多い「dカード GOLD」
発行会社 | NTTドコモ |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%~4.5% |
発行スピード | 最短即日 |
利用可能枠 | 最大300万円 |
申込条件 | 満18歳以上(高校生は除く) |
申込み方法 | Web、店頭 |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:1,100円(初年度無料) |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 |
dカード GOLDのおすすめポイント
- 10%以上の還元率も実現可能
- ドコモユーザーならお得なサービスを利用できる
- 空港ラウンジや国内・海外旅行保険も充実
dカード GOLDは、ドコモ回線利用者に特典がすごい究極のクレジットカードです。
「ドコモの電話・ドコモ光の利用料金が最大10%還元」「最大10万円のケータイ補償」など、ドコモユーザーの特典はかなり大きいです。
ahamoをお使いの人は、ご利用料金をdカード GOLDにするだけで、ボーナスバケットとして1ヶ月につき5GBが無料でもらえます。毎月のデータ容量がアップするので、これまで以上にahamoが使いやすくなります。
また、dカード GOLDは前年の年間ご利用額累計が100万円以上で11,000円相当、200万円以上で22,000円相当がもらえる特典も魅力です。
旅行時には、「国内・ハワイの主要空港のラウンジが無料で利用可能」「最大5,000万円まで補償する「国内旅行保険」」「海外でのカード紛失時もあんしん海外緊急サービス」などの特典を得られます。
キャンペーンに参加すればさらにポイントがもらえるチャンスがあるので、この機会にチェックしてみてください。
dカード GOLD利用者の口コミ
dカード GOLDを持っていれば対象の加盟店でポイント還元率がアップします。最大10%以上までポイントが倍増し、ドコモユーザーなら持っておきたい1枚です。携帯電話の料金の支払いに使えるし、普段の携帯料金の支払いだけでポイントが貯まる。
(20代/男性/会社員)
dカード GOLDは補償がかなり充実していると思います。dカードケータイ補償では、最大10万円の端末補償があり、スマホが壊れたり盗難にあった時にも備えられます。3年間で最大10万円も補償してくれるのは、嬉しいポイントだと思います。
(30代/男性/自営業)
QUICPayを利用するなら「セゾンパールアメックス」
発行会社 | クレディセゾン |
---|---|
国際ブランド | AMEX(アメックス) |
年会費 | 1,100円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~2.0% |
発行スピード | 最短5分 |
利用可能枠 | 50〜200万円 |
申込条件 | 18歳以上 |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大5,000万円まで 国内旅行傷害保険:最大5,000万円まで |
申し込み | 公式サイト |
セゾンパールアメックスのおすすめポイント
- QUICPayの利用で最大2%ポイント還元
- 最短5分でデジタルカードを発行できる
- 有効期限なしの永久不滅ポイント
QUICPayを利用する機会が多い方は、セゾンパールアメックスがおすすめです。
セゾンパールアメックスは、QUICPayの利用で2%相当のポイントが常に還元されます。セゾンパールアメックスの基本還元率は0.5%と一般カードと変わらないですが、QUICPayを利用するだけでかなりお得な最強カードです。
貯まったポイントは永久不滅で有効期限なしなので、焦ってポイントを使い切る心配はありません。ポイントの管理が苦手な人にもおすすめです。
また、セゾンパールアメックスの会員なら「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用できます。
会員限定のホテル・レストランでの割引、ゴルフ場、通販サイトなどのさまざまな場所で割引や特典を得られます。年会費はかかりますが、年会費以上の特典が得られるカードです。
最短5分で発行できるので、今すぐ通販をしたい方やスマホに入れて買い物したい人のメインカードにもおすすめできます。
セゾンパールアメックス利用者の口コミ
セゾンパールアメックスを持っていれば、西友などでお買い物をすると5%OFFになる。自分の住んでいる地域には提携店舗はたくさんあるので、ポイントを貯めやすい。しかも、カードの利用で貯まったポイントの有効期限はなく、じっくりとポイントを貯められる点も自分には嬉しい。
(20代/男性/会社員)
セゾンパールアメックスはQUICPayの利用で最大2%ポイント還元されるなど、ポイントをお得に貯めやすい。年会費も安く、永久不滅ポイントが貯まるので、毎日の買い物にも旅行にも使いやすくて便利です。これからも愛用しようと思います。
(30代/男性/会社員)
マルイグループで割引が受けられる「エポスカード」
発行会社 | エポスカード |
---|---|
国際ブランド | Visa |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 通常1週間 ※店頭申込の場合、最短即日発行可能 |
利用可能枠 | 最大50万円 |
申込条件 | 18歳以上 |
申込み方法 | Web、アプリ、店頭 |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | - |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大3,000万円 国内旅行傷害保険:- |
エポスカードのおすすめポイント
- 低コストでゴールドカード以上のステータスカードを狙える
- 年会費は永年無料なのに特典が充実
- 電子マネーとの相性が抜群
エポスカードは、マルイグループで割引が受けられる最強の1枚です。店舗や通販でさまざまな優待を受けられます。
例えば、カード会員なら年4回10%OFFでマルイ・モディ全店・マルイのネット通販を利用できます。
他にも、ショッピングでエポスポイントが使えたり、マルイのネット通販で配送料がいつでも無料になるなどの特典がすごいのが特徴です。マルイグループをよく利用する人なら、ぜひ持っておきたい究極の1枚です。
また、エポスカードは年会費永年無料で持つことが可能で、店舗での発行なら最短即日発行も叶います。
ちいかわやワンピース、鬼滅の刃などのデザインコラボカードを選べることもあり、老若男女問わず人気です。デザインにこだわりを持ちたい人にも、おすすめの1枚です。
エポスカード利用者の口コミ
エポスカードはアプリがとにかく使いやすい。ステータスは低いと言われがちだけど、使い勝手の良さをみれば十分優れたカードだと思います。家計の管理にも役立ち、非常に重宝しています。無駄遣いが多い人にも、エポスカードは向いていると思います。
(20代/女性/主婦)
エポスカードはGoogleペイでタッチ決済が簡単にできるのが便利。今まで知らなかったけど設定するだけでかなり楽に買い物できる。デザインも豊富でアニメや人気のキャラクターデザインのものも多いので、アニメ好きの自分には最適なカードだと思いました。
(30代/男性/会社員)
楽天市場で利用するなら「楽天カード」
発行会社 | 楽天カード |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
発行スピード | 通常1週間 |
利用可能枠 | 最大100万円 |
申込条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方 |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料1,100円 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 |
楽天カードのおすすめポイント
- 年会費永年無料で、楽天市場や楽天グループでの利用でポイントがザクザク貯まる
- 新規入会キャンペーンや特典が充実している
- セキュリティ機能が充実している
楽天市場などの楽天圏内のサービスをよく利用する人には、楽天カードがおすすめ最強カードです。
楽天市場でのお買い物を楽天カード支払いにするだけで、ポイントが2倍にプラスされます。さらに、毎月「5」と「0」の付く日にお買い物で楽天カードを利用すると、ポイントが2倍になります。
引き落とし口座を楽天銀行にすれば、さらにポイント+1倍など、楽天圏内のサービスを利用している人はぜひメインカードとして持っておきたい究極の1枚です。
年会費は永年無料で、楽天カードならではの優待や国際ブランドごとの優待、また、楽天カード会員が利用できるラウンジやレンタカー等も紹介してくれます。トラブルに巻き込まれないために、セキュリティ面にも力を入れているから、安心です。
現在楽天カードを作ると、新規入会&利用で5,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
楽天カード利用者の口コミ
キャンペーンの特典目的で楽天カードを作りました。楽天カードではお得にカードを発行できるキャンペーンや特典が充実しています。一般的なカードよりもお得になることが多いので、お得にカードを作りたいなら楽天カードがおすすめです。貯まったポイントは楽天カードの支払いに使うことも可能です。
(20代/男性/学生)
普段から楽天市場などの楽天圏内を利用していたので、ポイントをお得に貯めたいと思い楽天カードを作りました。楽天圏内のサービスをよく利用する人は、ポイント還元率10倍も夢ではありません。
(30代/男性/会社員)
JALマイルが効率的に貯められる「セゾンゴールドアメックス」
発行会社 | クレディセゾン |
---|---|
国際ブランド | AMEX(アメックス) |
年会費 | 11,000円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.75%~1.0% |
発行スピード | 最短3営業日 |
利用可能枠 | ~300万円 |
申込条件 | 20歳以上 |
申込み方法 | Web |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:1,100円 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大5,000万円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 |
セゾンゴールドアメックスのおすすめポイント
- 有効期限のない永久不滅ポイント
- 優待特典や付帯保険が充実している
- ステータスが高い
セゾンゴールドアメックスは、JALマイルが効率的に貯められる究極のクレジットカードです。
通常のセゾンアメックスカードと比べて還元率が1.5倍で、ポイントはJALのマイルに交換できるので、より効率良くマイルを貯められます。国内のショッピングでは最大1.5倍、海外ショッピングでは最大2倍のポイントとマイルが貯まります。
また、年間80万円のショッピング利用で、8,000マイルをJALマイルに加え、永久不滅ポイントも400ポイント貯まるのです。
海外・国内旅行傷害保険は最高5,000万円、ショッピング安心保険も年間最高200万円付帯しているので、もしもの時でも安心できます。
現在、セゾンゴールドアメックスでは新規入会・ご利用で最大8,000円相当がもらえるキャンペーンを実施中です。
セゾンゴールドアメックス利用者の口コミ
セゾンゴールドアメックスはモール経由で使うとポイントが加算されて嬉しい!とにかくポイントが貯まりやすく、お得にポイントを貯めたい人にもおすすめ。ゴールドカードということもあり、付帯している特典や保険も充実している。
(20代/男性/会社員)
以前まで楽天カードを愛用していましたが、今はセゾンゴールドアメックスを愛用しています。楽天カードが改悪されたことがきっかけでセゾンゴールドアメックスに申込をしましたが、セゾンゴールドアメックスの方がはるかにサービスの質が充実していると思います。
(30代/男性/自営業)
ステータス性の高さが魅力「JCBザ・クラス」
発行会社 | JCB |
---|---|
国際ブランド | JCB |
年会費 | 55,000円 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
発行スピード | 最短5分 |
利用可能枠 | 350万~500万円 |
申込条件 | 満20歳以上で安定した収入がある |
申込み方法 | Webm郵送 |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大1億円 |
JCBザ・クラスのおすすめポイント
- 審査難易度が高くステータス性も抜群
- 海外の利用でポイント還元率2倍
- OkiDokiポイントも結構貯まる
JCBザ・クラスは、ステータス性の高さが魅力のクレジットカードです。
申込はインビテーションからのみで、JCBの最上位に位置するブラックカードであり、究極の最強カードと言えます。
特典がすごいのが「ザ・クラス メンバーズ・セレクション」。会員限定でJCBからの特別なプレゼントがもらえます。プレゼントの内容は毎回変わり、過去には国産黒毛和牛の厳選セットや東京ディズニーリゾートのチケットなども選べました。
また、会員限定で所定のホテル・レストランが割引になる特典もあり、プライベートな会食やビジネスの接待に利用できます。
「プライオリティ・パス」では、世界約148カ国、1,300か所以上の空港ラウンジを無料で利用でき、出発前のひとときをゆっくり過ごせます。
さらに、秘書のようにお店の予約や旅行の手配をしてくれるコンシェルジュサービスもあるなど、かなり豪華な特典がすごい点が魅力です。
JCBザ・クラス利用者の口コミ
JCBザ・クラスの基本還元率は0.5%と特別高いわけではありません。しかし、ステータスカードということもあり特典やサービスがたくさんあり、使用していても十分な満足感があります。
(20代/男性/自営業)
JCBザ・クラスはJCBカード最高位のカードで、持っているだけで周囲に自慢できます。審査難易度が高く、誰でも簡単に持てるわけではないので、ステータスカードを持ちたい人には特におすすめです。手厚い保障やサポートもあり、これ1枚あれば十分な保障を確保できます。
(30代/男性/会社員)
海外旅行にぴったり「Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カード」
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
---|---|
国際ブランド | AMEX(アメックス) |
年会費 | 49,500円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
発行スピード | 通常2~3週間 |
利用可能枠 | 350万~500万円 |
申込条件 | 20歳以上本人に安定した継続的な収入のある方 |
申込み方法 | Web |
ETCカード | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:24,750円 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 |
Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カードのおすすめポイント
- 入会キャンペーン・特典が充実
- 貯めたポイントはANAとJALをはじめ、30社以上の航空会社のマイルに交換できる
- ホテル宿泊時に恩恵が大きい
Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カードは、海外旅行にぴったりな究極の1枚です。
旅行先でケガや病気になった時、所持品を盗まれたりしても、安心の補償を用意しています。さらに、旅行傷害保険は海外・国内ともに利用付帯で、保証を受けるための手続きなどは不要です。
無料の家族特約で家族や子供にも保険を適用させることができる点も嬉しいポイントです。保険の適用は最大90日間と、一般的な海外旅行であれば十分カバーできます。
他にも、ショッピング・プロテクションやスマートフォン・プロテクション、キャンセル・プロテクションなどの海外旅行にも便利な保険がたくさんあります。
Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カード利用者の口コミ
Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カードはコンシェルジュサービス、プライオリティパスのプレステージクラス、旅行傷害保険などサービスの充実ドが高いです。あとはホテルステイが最強。年会費以上の特典を受けています。
(20代/男性/自営業)
最近ゴールドカードを作ったばかりでしたが、友人に勧められてプライオリティパスのプレステージクラスの申込をしました。プラチナカードに興味はなかったのですが、持っているだけでさまざまな恩恵を受けられるのに気が付きました。もっと早く申し込んでおけばよかったです。
(30代/男性/自営業)
JALマイルが貯まりやすい「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」
発行会社 | クレディセゾン |
---|---|
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス(R) |
年会費 | 22,000円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
発行スピード | 最短3営業日 |
利用可能枠 | 最高1,000万円 |
申込条件 | 20歳以上の法人代表者または個人事業主 |
申込み方法 | Web |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 発行手数料3,300円(税込) |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのおすすめポイント
- インビテーション(招待)なしで入会可能
- 有効期限のない永久不滅ポイントが貯まる
- ビジネスカードだけど個人でも申込可能
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、年会費が22,000円と低価格な設定のプラチナカードです。初年度は年会費無料で所有できるのも大きなメリットです。
また、インビテーションなしで入会できるプラチナカードとして、ステータスなカードを所有したい人に人気があります。
貯まるポイントは「永久不滅ポイント」で、有効期限がないため、ずっと貯め続けることもできます。しかし、JALマイルへの交換時の還元率が高いため、ある程度貯まったらJALマイルへの交換もおすすめです。
また、ビジネスカードではありますが、個人でも申し込みが可能なので、プラチナカードを持ちたいと考えている人は申し込んでみましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ビジネス用途に特化した特典が充実していて重宝しています。空港ラウンジの利用や海外出張時の手厚いサポートは、仕事の効率を上げてくれます。年会費は高めですが、それに見合う価値は十分にあります。海外出張が多い私にとって大きな魅力です。
(50代/男性/会社役員)
アメックスの信頼性とセゾンのサービスが融合した素晴らしいカードです。取引先との会食や接待に使用していますが、高級レストランでの優待特典が重宝しています。また、プラチナならではの充実したコンシェルジュサービスが素晴らしいです。急な海外出張の際のホテル予約や、取引先へのギフト手配など、時間のない私のビジネスライフを本当にサポートしてくれています。
(40代/女性/フリーランスコンサルタント)
メルカリ利用で還元率最大4%「メルカード」
発行会社 | 株式会社メルペイ |
---|---|
国際ブランド | JCB |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1%〜4% |
発行スピード | 最短2分 |
利用可能枠 | 50万円以上 |
申込条件 | 20歳以上の方であること (高校生を除く一部の18,19歳のお客さまはお申し込み可能な場合があります) |
申込み方法 | Web |
ETCカード | なし |
家族カード | なし |
旅行保険 | なし |
メルカードのおすすめポイント
- アプリで簡単管理
- 最大4%ポイント還元
- 支払いのタイミングを選択可能
メルカードは株式会社メルペイが発行するクレジットカード。メルカリでの買い物はもちろん、JCBが利用できるお店でも利用可能です。
メルカリにて本人確認が完了している場合は、メルカリアプリから最短1分で申し込みが完了します。最短4日でカードが届きます。
カード番号の確認や利用明細のリアルタイム通知など、メルカリアプリは利便性が高いのもポイントです。
年会費無料で最大4%もポイント還元がありお得に利用できます。ポイント還元率はメルカリでの出品や購入、メルペイの利用実績などを元に決まります。
特にメルカリを利用することで最大4%のポイントが還元され、通常の利用でも1%のポイントが還元されるお得なクレジットカードです。
支払いのタイミングは、利用の翌月1日から末日までの好きなタイミングを選べます。また、1ヶ月分をまとめて支払うこともできますが、利用分を個別に選択して先に清算してしまうことも可能です。
さらに、メルカリでの売上金や還元されたポイントはカードの支払いに回すことができるのもメルカードの大きな特徴です。
メルカード利用者の口コミ
メルカリ実績に応じて作れるクレジットカードで、以前からメルカリを利用していたのでメルカードを作りました。100円で1ポイントと高還元カードで、メルカリの利用実績に基づき最高4%がポイント還元されます。ポイント還元は高いと思いますよ。
(30代/女性/会社員)
メルカードの利用履歴などがアプリで見れるのでとても便利です。個人的には初のナンバーレスカードだったので斬新でした。どちらかといえばカワイイ系のデザインに思えますが男性が使っても特に違和感はありません。実際自分が持っていても気になりません。年会費無料、タッチ決済対応という事もあり使い勝手は良いです!
(40代/男性/会社員)
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
---|---|
国際ブランド | AMEX |
年会費 | 20,000円 初年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
発行スピード | 最短3営業日 |
利用可能枠 | 50万円以上 |
申込条件 | 20歳以上の方であること (高校生を除く一部の18,19歳のお客さまはお申し込み可能な場合があります) |
申込み方法 | Web |
ETCカード | 550円(税込) |
家族カード | 3,300円(税込) |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 最高1億円 国内旅行傷害保険 最高5,000万円 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのおすすめポイント
- 世界中の1,500以上の空港ラウンジを無料で利用できる
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
- ポイント還元とマイル
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度の年会費が無料のビジネスカード。普段のお買い物はもちろん、海外利用でポイント2倍になる「永久不滅ポイント」に加え、SAISON MILE CLUB登録でJALマイルが最大1.125%の高還元率で貯まります。
また、世界1,500ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティ・パスで、快適な待ち時間を過ごせるため海外へ行く機会が多い方におすすめ。
24時間365日対応のコンシェルジュサービスを利用すれば、旅行の手配や現地のレストラン予約などのサービスを受けられます。追加カードは、最大9枚まで発行(年会費3,300円/枚)できるため、経費管理もスムーズです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード利用者の口コミ
長時間のフライト後でも、空港ラウンジでゆっくり休んでから仕事に向かうことができるので、体力的にも精神的にも余裕ができました。コンシェルジュサービスも質が高く、レストランの予約など、現地の情報に詳しくない私にとって心強い味方です。ポイントも効率的に貯まるので、マイルを貯めて次の旅行の計画を立てるのも楽しみになっています。
(40代・男性)
部署内でセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを導入してから、経費精算の手間が大幅に削減されました。追加カードを各担当者に発行し、利用明細を一括管理することで、誰が何にいくら使ったのかが明確になり、経費の透明化にも繋がりました。年会費はかかりますが、それ以上のメリットを感じています。
(30代・女性)
2種類のカードが即日発行「ACマスターカード」
発行会社 | アコム株式会社 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | なし ※自動キャッシュバックあり |
発行スピード | 最短即日 |
利用可能枠 | 300万円 |
申込条件 | 20歳以上の方であること |
申込み方法 | Web |
ETCカード | 非対応 |
家族カード | 非対応 |
旅行保険 | なし |
ACマスターカードのおすすめポイント
- バーチャルカードとプラスチックカードが即日発行
- 電話確認が基本的にない
- ブラックでも審査に通るケースがある
ACマスターカードの最大の利点は、審査スピードの速さです。最短20分で審査が終わる上、バーチャルカードだけではなく実店舗で使用するプラスチックカードも即日発行されます。
また、利用者の許可なしに職場への電話確認を行わないのも安心できるポイントです。
ブラックリストに入っている人でも、状況によっては審査に通るので、ブラック入りの可能性がある人でも試しに審査を申し込んでみましょう。
ACマスターカード利用者の口コミ
審査が軽めと聞いていたんだけど、ブラック入りしていた友達が審査通ったので自分も申し込んでみたら受かってホッとした。即日発行してもらえたし、重宝しています!
(30代・男性)
学生だけど卒業旅行にカードを持っていきたかったので審査に申し込みました。そしたらちゃんと発行してもらえたので、安心して旅行に行けました。バイトしていて良かった!
(20代・女性)
ローンとクレカを1枚にまとめられる「モビット VISA-W」
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短4営業日 |
利用可能枠 | 5~100万円 |
申込条件 | 20〜74歳 |
申込み方法 | WEB、店舗 |
ETCカード | ◯ |
家族カード | 非対応 |
旅行保険 | なし |
モビット VISA-Wのおすすめポイント
- ローンとクレカをカード1枚で管理可能
- ETCカードとクレカの年会費が永年無料
- 返済と買い物でポイントを貯められる
三井住友が発行しているモビットvisaWは、消費者金融系のクレジットカードなので、通常のカードよりも審査が厳しくないという声があり、ローン返済とクレジットカードを1枚にまとめられるので便利です。さらにETCカードなども付帯できます。
ETCカードとクレジットカードの年会費が永年無料というのもうれしいメリット。
また、買い物の時だけではなく、ローン返済時にもVポイントが貯まるという特典があります。2025年1月時点で実施中の期間限定キャンペーンでは、Vポイントが9,999ポイントがもらえるので、気になっている方はチェックしてみましょう。
モビット VISA-W利用者の口コミ
他のカードの審査に落ちまくっているので不安だったけれど、モビットvisaWは一発クリアできたので感謝しています。複数のローン返済を抱えている自分には、返済のときもポイントがもらえるというメリットがすごく大きいです。
(30代/男性/派遣社員)
ローン抱えているのを友人とかに知られたくないので、カードを一体化できるモビットvisaWにしました。正社員ではないので審査に通るかも心配でしたが大丈夫でした。年会費もかからないので、今後ずっと使い続けるつもりです。
(20代/女性/パート)
タッチ決済で最大7.0%ポイントゲット「プロミスVISA」
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | Vポイント0.5% |
発行スピード | 最短3分で審査完了 |
利用可能枠 | 総利用枠:~100万円 ショッピング枠:~100万円 リボ・分割払い枠:0~100万円 |
申込条件 | 満18歳以上のプロミス会員の方(高校生は除く) |
申込み方法 | WEB |
ETCカード | 初年度年会費無料 次年度以降550円/年(前年に利用あれば無料) |
家族カード | 非対応 |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(旅行安心プラン選択時) |
プロミスVISAのおすすめポイント
- タッチ決済時に最大7.0%ポイント還元
- 買い物と借入をカード1枚にまとめられる
- ナンバーレスなので人目が気にならない
プロミスVISAの通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象店舗でタッチ決済をするとポイント還元率が最大7.0%まで上昇します。セブンイレブンなどのコンビニ、マクドナルドやサイゼリアなどの有名チェーンレストランが対象店舗なので、ポイントがかなり貯めやすいです。
プロミスカードの機能もあるカードなので、買い物だけではなく借入時にも兼用できるようになっているのもうれしいポイント。
また、ナンバーレスなのでカード番号を他人に見られる心配がなく、誰かに見られた場合でもローン兼用カードだとバレにくいという利点があります。
プロミスVISA利用者の口コミ
消費者金融系のクレカはポイント還元率低めなのが当たり前だと思っていたけれど、プロミスVISAはポイント還元率が高いからポイ活もできて最高!タッチ決済だとものすごいスピードでポイントが貯まるからうれしい!
(20代・男性・会社員)
前にクレジットカードをなくしてかなり面倒なことになった経験があるので、盗難や紛失時にあわてなくていいカードを探していました。プロミスVISAはナンバーレスなのが本当に助かっています。
(30代・女性・会社員)
スマホ料金が割引になる「dカード」
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
国際ブランド | VISA、Mastercard |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~5.00% |
発行スピード | 最短5分で審査完了 |
利用可能枠 | 100万円 |
申込条件 | 満18歳以上であること(高校生以外) |
申込み方法 | 店頭・郵送・WEB |
ETCカード | 初年度無料 |
家族カード | 無料 |
旅行保険 | 海外旅行:2,000万円 国内旅行:1,000万円 |
dカードのおすすめポイント
- dカードポイントが貯まりやすい
- dカード加盟店が多い
- docomoユーザーは月額料金が割引になる
dカードはポイントの貯まりやすさで定評があるカードです。dカードポイントアップモールを経由して買い物をしたり、d曜日にエントリーして金曜日と土曜日に買い物をするとポイント還元率がさらに上がります。
dカード加盟店はかなりの数なので、買い物やメルカリ・じゃらん・ホットペッパーなどのサービスも利用できるのも大きな利点です。
また、docomoユーザーなら月額料金が割引になるだけではなく、ケータイ保証サービスという保険サービスも利用可能なので、スマホを紛失した場合にも便利です。
dカード利用者の口コミ
スマホがdocomoなので迷わず作りました。スマホの月額料金が割引になるのがすごいお得感があるし、ポイントもすぐ貯まる。前に使っていたクレジットカードは加盟店が少なくて使いづらかったけど、dカードはマジおすすめです!
(20代・女性・アルバイト)
5年位使い続けています。前よりちょっとポイントが下がったのが残念だけど、現状でも十分すぎるほどポイントを貯めやすいカードです。dカードにしてからスマホもauからdocomoに切り替えて、スマホ料金も節約できるようにしました。
(40代・男性・会社員)
究極の1枚のクレジットカードを選ぶ際のポイント
ここからは、最強のクレジットカードを選ぶ際のポイントを紹介します。
クレジットカード選びに悩んだら、以下のポイントを参考に選定してみてください。
①年会費に見合ったサービスが受けられるか
最強のクレジットカードを選ぶ際は、年会費に見合ったサービスを受けられるかどうかをチェックしましょう。
一般ランクのクレジットカードは年会費無料が基本ですが、ゴールドカードなどのステータスカードでは年会費が有料のケースが多いです。
年会費が有料だと損をしてしまう気持ちになるかもしれませんが、年会費がかかるカードほど特典やサービスの質や内容が豪華です。
例えば、年会費無料のカードでは海外旅行傷害保険は最高2,000万円のところ、年会費が有料のカードでは最高1億円以上の補償が受けられるケースも多いです。他にも、空港ラウンジの利用やコンシェルジュサービスなど、ステータスが高いほど豪華なサービスを受けられます。
これらの特典が不要であれば年会費無料の一般カードで十分ですが、自分が求めるサービスの質で選ぶことも大事です。
また、クレジットカードによっては年会費が有料でも「年100万円以上の利用」などの条件を満たせば年会費が無料になるカードも多いです。
年会費の金額だけでなく、これらの条件も申込前に確認しておきましょう。
②ポイント還元率が高いか
クレジットカードを選ぶ時は、ポイント還元率が高いかどうかも要チェックです。
一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%です。高いものであれば、ポイント還元率1.0%以上のカードもあります。
ポイント還元率が高いほど、ご利用額に応じて貯まるポイント数が異なります。
カードを選ぶ時は、できるだけポイント還元率が高いカードを選ぶようにしましょう。なお、カードによっては特定の店舗やサービスを利用するとポイント還元率がアップするものもあります。
そのため、対象の店舗が普段自分が利用するかなども考えてクレジットカードを選びましょう。
効率良くポイントを貯めたい人や普段からよくクレジットカードを利用する人は、確認必須です。
③ポイントの使い道が豊富か
クレジットカードを選ぶ時は、普段のショッピングなどで貯めたポイントの使い道が豊富かどうかもチェックしておきましょう。
ポイントを貯めたとしても、使い道が全然なければ得られる”得”も半減してしまいます。
カードによっては、ポイントをご利用料金の返済に充てることができたり、他のポイントに交換できたり、マイルに交換できたりなど使い道はさまざまです。
貯まったポイントは基本的に「1ポイント=1円相当」で利用できます。貯めたポイントの使い道が豊富なクレジットカードであれば、利便性も高くなるでしょう。
クレジットカードのポイントの主な使い道として、以下のようなものが挙げられます。
- 買い物
- キャッシュバック
- 景品や賞品と交換
- 商品券やギフトカードと交換
- 共通ポイントへ移行
- マイルに交換
- つみたて投資
- ふるさと納税
- 銀行の振込手数料
- 寄付
④使いたい国際ブランドか
クレジットカードには、「Visa」「Mastercard」「JCB」「アメリカン・エキスプレス」などの国際ブランドがあります。
それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なるので、自分に合ったブランドを選ぶことが大事です。
国際ブランドごとの特徴は、以下の通りです。
JCB | Visa | Mastercard | アメリカン・エキスプレス | Diners Club | |
---|---|---|---|---|---|
発祥 | 日本 | アメリカ | アメリカ | アメリカ | アメリカ |
特徴 | ・日本唯一の国際ブランド ・海外でも日本語サポートあり |
・シェア率世界No.1 ・海外どこでも利用可能 |
・Visaに並ぶ世界シェア ・ヨーロッパで加盟店が多い |
・ステータスが高い ・優待・サービスが豪華 |
・ステータスが高い ・優待・サービスが豪華 |
世界加盟店数 | 約4,100万店 | 約1億店以上 | 約1億店以上 | 約8,000万店 | 約5,100万店 |
クレジットカードは1枚しか持てないわけではないので、「JCB」と「Visa」など、異なる国際ブランドのカードをそれぞれ持つのがおすすめです。
また、アメリカン・エキスプレスは日本で利用する店舗が少ないと思われがちですが、JCBと提携しているため、JCB加盟店でも利用できます。
カードを1枚に絞りたいなら、日本で利用できる店舗が多い「JCB」、もしくは世界No.1を誇るシェア率の「Visa」を選ぶと良いでしょう。
⑤特典や付帯保険が充実しているか
クレジットカードを選ぶ際は、特典や付帯保険が充実しているかどうかもチェックしましょう。
クレジットカードによっても、「旅行傷害保険」「ポイント還元率」「付帯サービス」などが異なります。
例えば、人気No.1の三井住友カード(NL)では、対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元、家族ポイント、学生ポイント、Vポイントアッププログラムなどのお得にポイントを貯められる特典が充実しています。
他にも、年会費無料なのに海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯していたりなど、特典だけでなく保険も充実しているのが特徴です。
クレジットカードはただの決済手段ではなく、選ぶカードによっては特典がすごい場合や優待がすごい場合など、大きく変わります。
特典がすごいことや付帯保険が充実していることなど、自分に合っているかを確認することは非常に重要です。
⑥ステータス性が高いか
クレジットカードを選ぶ際は、ステータスで選ぶのも1つの選択肢です。
ステータスの高さは、カード利用者の社会的な信用度の高さに直結します。なぜなら、ステータスが高いほど審査基準が高いからです。
また、ゴールドカード以上のステータスカードであれば、一般カードと比べても豪華な特典や優待が揃っています。
クレジットカードのステータスは、下から順に「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナカード・ブラックカード」となっています。
これまでクレジットカードを使ったことがない人がいきなりステータスカードを持つことは難しいですが、一般カードを使ってクレヒスを積んだら、優待・特典がすごい、ステータス性の高いカードに申込をしてみるのもおすすめです。
クレジットカードを1枚に絞るとどんなメリットがある?
クレジットカードは2~3枚持ちが基本ですが、1枚に絞りたいと考えている人もいます。
では、クレジットカードを1枚に絞るとどんなメリットが得られるのでしょうか?
クレジットカードを1枚に絞るメリットには、以下の4点が挙げられます。
- 年会費の支払い額を抑えることができる
- 支払いの管理がしやすくなる
- ポイントが貯めやすく使いやすい
- 上位カードへのインビテーションが受けやすくなる
年会費の支払い額を抑えることができる
クレジットカードを1枚に絞れば、年会費の支払額を抑えることができます。
年会費がかかるカードを1枚以上持っていると、複数枚のコストが発生してしまいます。
どのくらいの頻度でクレジットカードを使うか分からない人は、まずは1枚のみ申込をしてみるのが良いでしょう。
また、カードによっては一定金額以上で年会費が無料になるものもあります。複数のカードを持っていると、支払いが分散して年会費が無料になるという恩恵を受けられなくなってしまう可能性もあります。
支払いの管理がしやすくなる
クレジットカードを1枚に絞ることで、支払いの管理もしやすくなります。
使った金額を簡単に把握でき、利用明細も1つにまとめられるので支払い金額も一目で分かります。支払いの管理がしやすくなれば、家計の管理もしやすくなるでしょう。
お店でクレジットカード払いをする場合でも、カードが1枚であれば暗唱番号を複数覚える必要もなく、レジの前で慌てることもないでしょう。
ポイントが貯めやすく使いやすい
クレジットカードを1枚に絞ると、支払いが分散しないのでポイントが貯めやすいというメリットがあります。
複数のカードを利用しているとポイントはなかなか貯まりませんが、1枚なら支払いが1つにまとまるので、分散せずに済みます。
ポイント還元率が高いカードや還元率がアップしやすいカードを持っていれば、集中して多くのポイントを貯められるでしょう。
上位カードへのインビテーションが受けやすくなる
クレジットカードを1枚に絞ると、上位カードへのインビテーションを受けやすくなります。
カードを1枚に絞れば利用実績が1枚に貯まるので、複数枚持っている人と比べても早くインビテーションが届く可能性があります。
ゴールドカード以上のステータスカードを持ちたいなら、1枚に絞って利用実績を積み上げることも大事です。
また、自分でステータスカードに申込をするよりもカード会社からインビテーションが届く方が、審査に通過できる可能性は高いです。
クレジットカードを1枚に絞るデメリット・注意点
クレジットカードを1枚に絞る際は、以下の点に注意してください。
支払いできる金額が限定される
クレジットカードを1枚に絞ると、支払いできる金額が限定されてしまいます。
限度額が30万円の場合、30万円分の支払いしかできません。限度額が30万円のカードを2枚持っていれば、30万円+30万円で合計60万円分の支払いができます。
1枚でも限度額が高ければ良いですが、限度額が低いと使い勝手が悪いです。
例えば、限度額が10万円では、家賃や携帯電話料金の支払いなどで限度額いっぱいとなり、日常でカードを使えない場合も多いです。
クレジットカードを使う機会が多いなら、複数枚持っていた方がさまざまな恩恵を受けられます。
紛失した際に一時的にクレジットカード払いができない
クレジットカードを1枚しか持っていないと、万が一紛失した時に一時的にクレジットカードが利用できなくなります。
クレジットカード支払いをしたくても、カードが手元になければ使えません。カードを複数枚持っていれば、もしも1枚紛失してしまっても、残りのカードで支払いができるでしょう。
また、不正利用や有効期限切れ、利用可能枠を超えるなどが原因でクレジットカードが使えなくなった時でも安心です。
国際ブランドが対応していないこともある
クレジットカードを1枚しか持っていないと、国際ブランドが対応していないせいでクレジットカードが使えない場合もあります。
クレジットカードを持っていても、国際ブランドに対応していないと利用できません。
そんな事態を防ぐためにも、国際ブランドが異なるカードを2枚以上持つのがおすすめです。
例えば、JCBカードは日本国内で利用できる店舗やサービスが多いですが、海外では使えないケースも多いです。そんな時に、世界トップシェア率を誇るVisaのカードを持っていれば、クレジットカードが使える可能性があります。
使いたい時に使えないと不便なので、でいれば国際ブランドが異なるカードを複数枚持つのがおすすめです。
2枚持ちに最強のクレジットカードの組み合わせ
2枚持ちに最強のクレジットカードの組み合わせは、以下3つです。
- 三井住友カード(NL)&JCBカードW
- JCBカードW & 楽天カード
- 三井住友カード(NL)×エポスカード
①三井住友カード(NL)&JCBカードW
三井住友カード(NL) | JCBカードW | |
---|---|---|
発行会社 | 三井住友カード | ジェーシービー |
国際ブランド | Visa、Mastercard | JCB |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~7% | 1.00%~5.50% |
発行スピード | 最短10秒 ※即時発行ができない場合があります。 |
最短即日発行 |
利用可能枠 | ~100万円 | 最大500万円まで |
申込条件 | 18歳以上※高校生を除く | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
申込み方法 | Web | Web |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
年会費:無料 |
家族カード | 年会費:無料 | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
- 券面に番号の記載がないから安心・安全
- 年会費は永年無料
【JCBカードWのおすすめポイント】
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
- 券面に番号の記載がないから安心・安全
- 年会費は永年無料
1つ目の組み合わせは、「三井住友カード(NL)&JCBカードW」です。三井住友カード(NL)はカード番号が券面に印字されていないナンバーレスのカードで、年会費永年無料で使えます。
審査完了から最短10秒でカード番号が表示され※即時発行ができない場合があります、すぐにネットや身近なお店で使えます。
基本還元率は0.5%と一般的ですが、対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元、家族ポイント、学生ポイント対象ならさらにお得にポイントを貯められて便利です。
貯まったVポイントは普段使いに使えるのはもちろん、SBI証券の積立購入にも使えます。
さらに、年会費無料の一般カードなのに海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯しているなど、メインにも使える1枚です。
JCBカードWは、ポイントは常に2倍の高還元率を誇る特典がすごいカードです。セブンイレブンやAmazonなど、対象のパートナー店で利用すると、ポイントは最大21倍になります。
さらに、ご利用通知&使いすぎ防止アラートや次回お支払い額不足通知など、安心・便利な通知機能が使える点も特徴です。
②JCBカードW & 楽天カード
JCBカードW | 楽天カード | |
---|---|---|
発行会社 | ジェーシービー | 楽天カード |
国際ブランド | JCB | Visa、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~5.50% | 1.00%~3.00% |
発行スピード | 最短即日発行 | 通常1週間 |
利用可能枠 | 最大500万円まで | 最大100万円 |
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方 |
申込み方法 | Web | Web |
ETCカード | 年会費:無料 | 年会費:無料 ※発行手数料1,100円 |
家族カード | 年会費:無料 | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 |
【JCBカードWのおすすめポイント】
- 通常ポイント還元率が通常のJCBカードの2倍
- Oki Dokiポイントの使い道が豊富
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付く
【楽天カードのおすすめポイント】
- 年会費永年無料で、楽天市場や楽天グループでの利用でポイントがザクザク貯まる
- 新規入会キャンペーンや特典が充実している
- セキュリティ機能が充実している
2つ目の組み合わせは、「JCBカードW & 楽天カード」です。
JCBカードWは18歳~39歳入会限定のカードで、ナンバーレスなら最短5分でカード番号を発行できます。
18歳~39歳までにカードを発行しておけば、年会費は永年無料で40歳以降も使えます。ポイント還元率はいつでも2倍で、お得にポイントを貯めたいなら持っておきたい1枚です。
楽天カードは、楽天圏内のサービス利用におすすめのカードです。年会費は永年無料で、楽天市場、楽天銀行、楽天証券などのサービスを利用すればポイント還元率10倍以上も夢ではありません。
ラウンジ・優待や海外旅行傷害保険、盗難・紛失時のサポートもあり、安心・安全に利用できます。
③三井住友カード(NL)×エポスカード
三井住友カード(NL) | エポスカード | |
---|---|---|
発行会社 | 三井住友カード | エポスカード |
国際ブランド | Visa、Mastercard | Visa |
年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~7% | 0.50% |
発行スピード | 最短10秒 ※即時発行ができない場合があります。 |
通常1週間 ※店頭申込の場合、最短即日発行可能 |
利用可能枠 | ~100万円 | 最大50万円 |
申込条件 | 18歳以上※高校生を除く | 18歳以上 |
申込み方法 | Web | Web、アプリ、店頭 |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
年会費:無料 |
家族カード | 年会費:無料 | - |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
海外旅行傷害保険:最大3,000万円 国内旅行傷害保険:- |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
- 券面に番号の記載がないから安心・安全
- 年会費は永年無料
【エポスカードのおすすめポイント】
- 低コストでゴールドカード以上のステータスカードを狙える
- 年会費は永年無料なのに特典が充実
- 電子マネーとの相性が抜群
3つ目の組み合わせは、「三井住友カード(NL)×エポスカード」です。
対象のコンビニ・飲食店で使えば最大7%のポイント還元で、いつもより多くのポイントを獲得できます。
エポスカードは、入会金・年会費永年無料のカードです。最短即日発行が可能で、お得なネットショップやマルイグループでの特典が大きいです。
マルイ・モディ・マルイのネット通販での利用なら会員限定10%OFFなど、多くの特典を得られます。
3枚持ちに最強のクレジットカードの組み合わせ
3枚持ちに最強のクレジットカードの組み合わせは、以下の3つです。
- 三井住友カード(NL)&JCBカードW&楽天カード
- 三井住友カード(NL)&JCBカードW&ライフカード
- 三井住友カード(NL)&JCBカードW&セゾンパールアメックス
①三井住友カード(NL)&JCBカードW&楽天カード
三井住友カード(NL) | JCBカードW | 楽天カード | |
---|---|---|---|
発行会社 | 三井住友カード | ジェーシービー | 楽天カード |
国際ブランド | Visa、Mastercard | JCB | Visa、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~7% | 1.00%~5.50% | 1.00%~3.00% |
発行スピード | 最短10秒 ※即時発行ができない場合があります。 |
最短即日発行 | 通常1週間 |
利用可能枠 | ~100万円 | 最大500万円まで | 最大100万円 |
申込条件 | 18歳以上※高校生を除く | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方 |
申込み方法 | Web | Web | Web |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
年会費:無料 | 年会費:無料 ※発行手数料1,100円 |
家族カード | 年会費:無料 | 年会費:無料 | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
- 券面に番号の記載がないから安心・安全
- 年会費は永年無料
【JCBカードWのおすすめポイント】
- 通常ポイント還元率が通常のJCBカードの2倍
- Oki Dokiポイントの使い道が豊富
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付く
【楽天カードのおすすめポイント】
- 年会費永年無料で、楽天市場や楽天グループでの利用でポイントがザクザク貯まる
- 新規入会キャンペーンや特典が充実している
- セキュリティ機能が充実している
1つ目の組み合わせは、「三井住友カード(NL)&JCBカードW&楽天カード」です。
三井住友カード(NL)は発行枚数100万枚を突破しているほど高い人気を誇るカードです。年会費は永年無料で、ナンバーレス&アプリ管理で安全・便利です。
新規入会特典が豪華で、特典やキャンペーン目当てで作る人もたくさんいます。
JCBカードWは、39歳までの入会で、年会費は無料。家族カードやETCカード、QUICPay(クイックペイ)TMの追加も無料です。
パートナー店での利用なら最大21倍のポイント還元が実現でき、たくさんのポイントを貯められます。
楽天カードは、楽天ポイントを貯めたい人におすすめのカードです。普段のお買い物でポイントがザクザク貯まります。
審査基準も他のカードと比べると低い傾向にあり、学生も主婦でも審査に通過できます。
②三井住友カード(NL)&JCBカードW&ライフカード
三井住友カード(NL) | JCBカードW | ライフカード | |
---|---|---|---|
発行会社 | 三井住友カード | ジェーシービー | ライフカード |
国際ブランド | Visa、Mastercard | JCB | Visa、Mastercard、JCB |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~7% | 1.00%~5.50% | 0.30%~0.60% |
発行スピード | 最短10秒 ※即時発行ができない場合があります。 |
最短即日発行 | 最短3営業日 |
利用可能枠 | ~100万円 | 最大500万円まで | 最大200万円 |
申込条件 | 18歳以上※高校生を除く | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
18歳以上 |
申込み方法 | Web | Web | Web、郵送 |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
年会費:無料 | 年会費:1,100円(初年度無料) ※カード利用が1回でもあれば翌年度年会費無料 |
家族カード | 年会費:無料 | 年会費:無料 | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
海外旅行傷害保険:- 国内旅行傷害保険:- |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
- 券面に番号の記載がないから安心・安全
- 年会費は永年無料
【JCBカードWのおすすめポイント】
- 通常ポイント還元率が通常のJCBカードの2倍
- Oki Dokiポイントの使い道が豊富
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付く
【ライフカードのおすすめポイント】
- ポイント還元率が高くポイントの有効期限も長い
- 年会費無料なのに特典やサービスが充実
- L-Mallでポイント最大25倍
2つ目の組み合わせは、「三井住友カード(NL)&JCBカードW&ライフカード」です。三井住友カード(NL)は、カードの到着を待たずに、最短10秒で即時発行が可能です。※即時発行できない場合があります
資産運用でもVポイントが貯まり、使えるからSBI証券との相性も良いカードになります。
JCBカードWはAmazonでのポイント還元率が2%と業界屈指の高還元を誇ります。ポイントの使い道はAmazonギフトカードや他のポイントへの交換など、豊富です。
ナンバーレス&タッチ決済にも対応しているので、普段使いにも便利です。
ライフカードは、審査に通過できるか不安な人にもおすすめのカードになります。独自の審査基準を設けており、一人ひとり個別に審査を実施するから、他のカードで審査落ちした人でも通過できる可能性があります。
学生専用のライフカードもあり、学生が持つ初めての1枚にもおすすめです。
③三井住友カード(NL)&JCBカードW&セゾンパールアメックス
三井住友カード(NL) | JCBカードW | セゾンパールアメックス | |
---|---|---|---|
発行会社 | 三井住友カード | ジェーシービー | クレディセゾン |
国際ブランド | VISA、Mastercard | JCB | AMEX(アメックス) |
年会費 | 無料 | 無料 | 1,100円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~7% | 1.00%~5.50% | 0.50%~2.00% |
発行スピード | 最短10秒 ※即時発行ができない場合があります。 |
最短即日発行 | 最短即日発行 |
利用可能枠 | ~100万円 | 最大500万円まで | 50〜200万円 |
申込条件 | 18歳以上※高校生を除く | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
18歳以上 |
申込み方法 | Web | Web | Web |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
年会費:無料 | 年会費:無料 |
家族カード | 年会費:無料 | 年会費:無料 | 年会費:無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
海外旅行傷害保険:最大2,000万円 国内旅行傷害保険:- |
海外旅行傷害保険:最大5,000万円まで 国内旅行傷害保険:最大5,000万円まで |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元
- 券面に番号の記載がないから安心・安全
- 年会費は永年無料
【JCBカードWのおすすめポイント】
- 通常ポイント還元率が通常のJCBカードの2倍
- Oki Dokiポイントの使い道が豊富
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付く
【セゾンパールアメックスのおすすめポイント】
- QUICPayの利用で最大2%ポイント還元
- 最短5分でデジタルカードを発行できる
- 有効期限なしの永久不滅ポイント
3つ目の組み合わせは、「三井住友カード(NL)&JCBカードW&セゾンパールアメックス」です。
三井住友カード(NL)は年会費永年無料で、2枚目のカードにもおすすめです。完全ナンバーレスだから安心・安全。情報はアプリで一括管理できます。
カード情報はアプリに集約されており、快適なキャッシュレスを実現できます。JCBカードWは、年会費無料にも関わらず、1.0%と高還元率のカードです。
最短10秒で発行できるのも魅力で、ポイントアップの特典や付帯保険などのサービスも充実しています。※即時発行ができない場合があります。
ショッピングガード保険も最高100万円付帯しているので、もしもの時でも安心です。セゾンパールアメックスは、QUICPayの支払いで最大2%のポイントが還元されるお得なカードです。
ポイントの有効期限はなく、焦って使う必要もありません。セゾンパールアメックスを持っていれば、国内外のホテルやレストランでの利用で割引・優待を受けられるので、よく海外に行く人にもおすすめしたい1枚です。
おすすめの最強クレジットカードに関するFAQ
最後に、最強のクレジットカードに関するよくある質問にまとめて回答していきます。
次のような質問に回答していきますので、参考にしてください。
- クレジットカードの審査に通らない人はどんな人?
- クレジットカードは何枚持つのがおすすめ?
- 日本で利用するのにおすすめの国際ブランドは?
- 年間利用額100万円の人におすすめのクレジットカードは?
- 海外の空港ラウンジが利用できるクレジットカードは?
- 学生・主婦におすすめのクレジットカードは?
- クレジットカード持ちすぎは何枚?
- クレジットカードは平均して何枚持っているもの?
クレジットカードの審査に通らない人はどんな人?
クレジットカードの審査に落ちる人は、
- 返済能力が低いと判断される人
- すでに他社カードローンからお金を借りている人
- 過去に金融事故を起こしている人
- 申込書類に記入ミスがある人
- キャッシング枠の設定金額が高い
クレジットカードの審査で重要なのは返済能力がきちんとあるかどうかです。
過去に金融事故を起こして信用情報にキズがついている人は、返済能力がないとみなされクレジットカードの審査に落ちる可能性がかなり高いです。
もし信用情報が心配な人は、信用情報機関に問い合わせをして確認してから審査に申し込むようにしましょう。
また、キャッシング枠の設定金額が高い場合も返済能力を問われるケースがあります。
確実にクレジットカードの審査に通りたいのであれば、キャッシング枠の設定は0円にしておきましょう。
クレジットカードは何枚持つのがおすすめ?
クレジットカードは2~3枚持ちがおすすめです。
クレジットカードを1枚しか持っていないと、1枚が磁器不良により使えなかったり、不具合が起きてしまった時でも他のカードで支払いができます。
また、店舗によって使えるブランドが異なったり、カードによってもらえる特典も違います。ショッピングする店舗やサービスによって2~3枚のカードを使い分けるのはおすすめです。
日本で利用するのにおすすめの国際ブランドは?
日本で利用するのにおすすめの国際ブランドは、シェアの多いJCBとVisaです。
JCBは日本で生まれた唯一の国際ブランドで、日本国内ではほとんどの場合で問題なく利用できます。海外でも、JCBカードマークがあれば利用できます。
ただし、JCBは海外シェアが低いため店舗によっては使えないことも意外と多いです。
海外での利用も検討しているなら、使える店舗が多いVisaなども持っておくと良いでしょう。
年間利用額100万円の人におすすめのクレジットカードは?
年間利用額100万円の人におすすめのクレジットカードは、dカードGOLDと三井住友カード ゴールド(NL)です。
どれも年間100万円の利用が可能で、学生やパートの主婦でも使いやすいです。dカードGOLDの場合、ドコモ料金の支払いだけでも十分な恩恵を受けられます。
三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上の利用で年会費が無料になるので、実質無料でゴールドカードを持てます。
海外の空港ラウンジが利用できるクレジットカードは?
- dカード GOLD
- セゾンパールアメックス
- セゾンゴールドアメックス
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- JCBザ・クラス
- Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カード
- アメックス・ビジネス・ゴールド・カード
海外の空港ラウンジが利用できるおすすめのクレジットカードは、dカード GOLD、セゾンパールアメックス、三井住友カード ゴールド(NL)、アメックスカードです。
どれも日本国内はもちろん、海外の空港ラウンジの利用が可能です。
カードによっても利用できる空港ラウンジが異なる場合もありますが、主要な空港であればどのカードも利用できます。
また、dカード GOLD、セゾンパールアメックス、三井住友カード ゴールド(NL)、アメックスカードであれば、自分だけでなく家族以外で同伴者1名だけ無料で空港ラウンジを使うことも可能です。
学生・主婦におすすめのクレジットカードは?
学生・主婦におすすめのクレジットカードは、三井住友カード(NL)、JCBカードW、エポスカードです。どのカードも学生や主婦で収入が少ない人でも利用できます。
例えば、三井住友カード(NL)なら対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元、学生ポイントで最大10%還元などの特典もあります。
比較的審査に通過しやすいカードでもあるので、初めての1枚にもピッタリです。
クレジットカード持ちすぎは何枚?
クレジットカードは4枚以上持っているなら減らすべきでしょう。一般社団法人日本クレジット協会の2022年の調査からも、日本人1人あたりのクレジットカード平均保有枚数は2.9枚です。
クレジットカードをたくさん持っていると、ローンを組む際に不利になる可能性があります。そういった点からも、クレジットカードを持ちすぎないよう注意しましょう。
クレジットカードは一人何枚まで持てますか?
クレジットカードを持つ枚数「は一人何枚まで」という決まりはありません。審査に通れば何枚でも持つことができます。
クレジットカードごとに審査があるので、その審査に何の問題もなく通るのであれば、5枚でも10枚でも発行可能です。
実際に、日本のクレジットカード発行枚数は人口より多く、複数枚持ちをしている人が多いことが伺えます。
まとめ
最強のクレジットカードはクレジットカードに求めるものによっても異なります。
クレジットカードには、ポイントが貯まりやすいカード・優待やサービスが充実している特典がすごいカード・付帯保険の充実しているカード・海外に強いカード・旅行で特典が得られるカードなど、特徴がそれぞれ違います。
そのため、クレジットカードは使う目的や用途に合わせて選ぶことが大事です。
自分がクレジットカードに求めるものは何なのか、自分の生活スタイルに合うクレジットカードはどれなのかを明確にして、自分にピッタリなクレジットカードを見つけてください。