未分類
美容
転職
本サイトではプロモーションを掲載しています。

【2023年】年会費無料のおすすめ人気クレジットカード解説|クレカってどれがいいの?

クレジットカードは、ライフスタイルに見合ったものを選択すると日々の生活にサービスやポイントとして還元されるのでよりお得です!

例えば、家や職場の近くになるコンビニでお得になるクレジットカードを所有すると、簡単にポイントを貯めることができます。他にも、旅行に行く機会が多い方はマイルの貯まりやすいカードを選べば、飛行機代を節約することもできます。

この記事では、年会費無料で還元率が高いクレジットカードをご紹介します!

おすすめのクレジットカード簡単比較!
カード名 JCB CARD W
JCB CARD W
JCB CARD W
JCB CARD W plus L
三井住友カード(NL)
三井住友カード
ライフカード
三菱UFJカード
三菱UFJニコス
JCBゴールド
JCB GOLD
JCB一般カード
JCB一般カード
JCBプラチナ
JCB PLATINUM
JCB GOLD EXTAGE
JCB GOLD EXTAGE
年会費 無料 無料 永年無料 無料 初年度無料
1,375円
初年度無料
11,000円
初年度無料
1,375円
27,500円 初年度無料
3,300円
還元率 1.0%~5.5% 1.0%~5.5% 0.5%〜7%※ 0.30%~3.3% 0.5〜5.5%※4 0.5%~5.0% 0.5%~5.0% 0.5%~5.0% 0.5%~5.0%
国際ブランド
キャンペーン Amazon利用で20%
(最大30,000円)
キャッシュバック
Amazon利用で20%
(最大30,000円)
キャッシュバック
新規入会&条件達成で
最大6,000円相当
プレゼント
(2023/10/1~2023/12/31)
最大10,000円相当
プレゼント
最大10,000円相当
プレゼント
Amazon利用で20%
(最大30,000円)
キャッシュバック
Amazon利用で20%
(最大3,000円)
キャッシュバック
Amazon利用で20%
(最大30,000円)
キャッシュバック
申込対象 18歳以上
学生OK
専業主婦OK
18歳以上
学生OK
専業主婦OK
18歳以上
学生OK
専業主婦OK
※高校生は除く
18歳以上 18歳以上 20歳以上
学生不可
18歳以上
学生OK
専業主婦OK
25歳以上
学生不可
20歳〜29歳
学生不可
発行スピード 最短5分 最短5分 最短10秒※3
最短2営業日 最短1営業日
JCBのみ最短2営業日
最短即日 最短即日 最短即日 最短3営業日
おすすめ度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★ ★★★ ★★★★ ★★★ ★★★ ★★★
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

※3 即日発行できない場合があります
※4 グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により、換算額が異なります。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

目次

メインカードで使いやすい!おすすめの人気クレジットカード21選

クレジットカードを所有している方が選ぶおすすめのクレジットカードについて紹介していきます。

2枚目を作りたい人も、初めてクレジットカードを作る人も結局は人気のカードと普段の使い勝手でカードを選んでおけば、使えないクレジットカードの申し込みをしてしまって失敗することもありません。

是非クレジットカード選びの参考にしてみてください!

①JCBカードW

JCBカードW

JCBカードWはカード会社であるJCBが発行するプロパーカードです。

入会条件は18歳~39歳までとなっているため40歳以上の方は申し込みができませんが、39歳までに入会することで40歳以降も年会費無料で利用し続けることができます。

年会費 無料 申込条件 18~39歳
(学生可)
ポイント還元率 1.0~5.5% 電子マネー
スマホ決済
QUICPay
楽天Edy
Apple Pay
Google Pay
ポイント利用先 JCBギフト券
他社ポイント・マイル交換
付帯保険 海外旅行保険2,000万円
ショッピング保険100万円
国際
ブランド
JCB 追加カード 家族カード
(年会費無料)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • いつでもポイント還元率が2倍
  • ネットショッピングでポイント還元率最大20倍
  • 39歳までに入会すれば40歳以降も年会費永久無料
  • 最短5分でカード番号発行可能
デメリット
  • 40歳以上は入会できない
  • 国際ブランドがJCBのみ
  • 海外で利用できる場所が少ない

良い口コミ

18歳学生
18歳学生
収入がない自分でも作れました!
お得にポイントが貯められて、ポイントの使い道が広いので支払いにポイントを使えばかなり節約になります。
ETCカードも無料だから、車で出かけることが多い自分にぴったりです。
23歳学生
23歳学生
スタバで勉強することが多いので、スタバでポイントが貯まりやすくて、しかもポイントをスタバのギフト券に交換できるJCBカードWはとても便利。
ポイントアップを受けられるキャンペーンも実施しているし、普段からポイントを貯めることを意識して利用している。

悪い口コミ

20歳会社員
20歳会社員
旅行保険もショッピング保険も海外しか適用されないとは知りませんでした…。
でも、調べてみたら年会費無料のクレジットカードならそれが普通なんですね。
ポイントはかなり貯まるので、旅行に持っていくというよりは普段使いのカードにしようと思います。
39歳男性
39歳男性
40歳になったら申し込めないと聞いて慌てて作りました。
いざ申し込んでみると最短5分発行だったので、慌てくなくても間に合ったとちょっと急ぎすぎた自分に反省です。
ポイントも貯まりやすいし追加カードも無料ですごくいいカードなのに、年齢制限があるというところだけちょっと残念。
\年会費無料なのに高還元!/

最短5分でカード番号発行可能

JCBカードWは、「モバイル即時入会サービス」を利用することで最短5分でカード番号が発行できます

クレジットカード本体は自宅に届くまで1週間程度かかりますが、カード番号があればインターネットショッピングで買い物することができますし、電子マネーに登録して町でも買い物にも利用可能です。

そのため、いますぐにクレジットカードを利用したいという方にもおすすめとなります。

ポイントがとにかく貯まりやすい

JCBカードWは通常のJCBカードに比べて、いつでもポイント還元率が2倍になり、さらに楽天やYahoo!などの優待店で利用すれば還元率は最大20倍になる、とにかくポイントが貯まりやすいクレジットカードです。

貯まったポイントは、nanacoポイント、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントなどの主要ポイントに交換できるだけじゃなくマイルへの交換も可能。

JCBカードの中でもポイント還元率が高く、普段の生活でクレジットカードを利用する人ならポイントを貯めやすいクレジットカードとなっているので、メインカードとしての利用もおすすめですよ!

ハワイでの利用がお得

JCBカードWは海外であれば特にハワイでの利用がお得です。

カードを持っているだけで受けられるサービスとしては次の3つがあります。

  • ダニエル.K.イノウエ国際空港のラウンジ利用無料
  • ワイキキトロリー乗車無料
  • JCBプラザ ラウンジ利用無料

とくに、JCBプラザ ラウンジではスタッフがJCB加盟店への予約や相談に関する問い合わせに日本語で対応してくれます。

英語は分からないけれどもハワイを十分に楽しみたいという方にぴったりのサービスですね!

開催中のキャンペーン情報

カード入会から2ヵ月以内のAmazon.co.jp利用分を最大30,000円、20%キャッシュバック
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月1日~2023年9月30日

新規入会とMyJCBアプリ ログイン&Apple Pay ・ Google Payの利用で、最大3,000円キャッシュバック
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月1日~2023年9月30日

\年会費無料なのに高還元!/

ランキングTOPへ戻る

②三井住友カード(NL)

三井住友カード

三井住友カード(NL)は、大手銀行を傘下に持つ三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードになります。

両面ナンバーレスでセキュリティ性が高く、初めてのクレジットカードとしてもおすすめの一枚です。

年会費 永年無料 申込条件 18歳以上
(学生可)
※高校生は除く
ポイント還元率 0.5%〜7%※ 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
ID(専用)
Google pay
WAON
ポイント利用先 他社ポイント・マイル交換 付帯保険 海外旅行保険2,000万円(利用付帯)
※変更可能
国際
ブランド
Visa
Mastercard®
追加カード 家族カード
(年会費永年無料)

ETCカード
(550円(税込))※初年度無料
前年1回の利用で翌年無料

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

メリット
  • 最短10秒で即時発行可能
    ※即時発行できない場合があります
  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
  • 学生なら学生ポイントが付く
デメリット
  • 通常時のポイント還元率は高くない
  • タッチレス決済対応店舗が少ない
  • 番号確認はアプリやWEBで行う必要がある

良い口コミ

22歳学生
22歳学生
学生なら学生ポイントが貯まるので、このカードを選びました。
特にサブスク大好きな私としては、サブスクの利用料でポイントが10%も付くのはかなりうれしい!
年会費無料だから他に使わなくてもサブスクだけの利用でも全然いいです。
19歳学生
19歳学生
メインカードとして使っています。
コンビニとか携帯料金、サブスクの支払いでポイント還元率が上がるので他のカードが使えません。
海外にはいかないので保険は個人賠償責任保険に切り替えました。ちょうど自転車で歩行者にぶつかってしまったので保険をかけていて助かりました。

悪い口コミ

34歳主婦
34歳主婦
基本還元率が0.5%なので、提携店舗以外だとあまりポイントが貯まらない。
タッチ決済を利用しないとポイントアップしないので、タッチ決済が使えるお店を探すのも大変。
家族を登録すれば家族ポイントも入ると聞いたけど、正直学生以外だとなかなか効率的にポイントを貯めるのは難しいのかも。
44歳アルバイト
44歳アルバイト
年齢や年収の条件がなくて、会費も無料と聞いて申し込みました。
審査も普通に通ったしカード番号もすぐに発行してもらえてネットショッピングで利用するのも簡単でした。
ただ一つ盲点だったのがETCカードの年会費。うっかり1年間利用しないことがあり会費を引き落とされました…。いつか条件なしで無料にしてほしいなと思います。
\カードの総合スペックが高い!/

年会費永年無料、最短10秒※で即時発行

三井住友カード(NL)は年会費が永年無料で最短10秒で即時発行ができるクレジットカードです。※即時発行できない場合があります

自宅の固定電話しかない場合は即時発行ができないので注意しましょう!

ちなみに、即時発行で受け取れるのはカード番号などの情報のみで、クレジットカード本体は約1週間程度で自宅に郵送されます。

家族を登録して家族ポイントが貯まる

三井住友カード(NL)は通常200円につき1ポイント、還元率に直すと0.5%です。

ただし、あらかじめ家族を登録しておけば対象となる店舗で利用する際に最大でポイント還元率が+5%となっています!

家族ポイントがもらえるのは2親等以内で次のいずれかのカードを持っている場合です。

  • 三井住友カード(NL)
  • 三井住友カード ゴールド(NL)
  • 三井住友カード プラチナプリファード

1人につき1%の家族ポイントが家族全員もらえるので、みんなで三井住友カードを持っているとかなりお得ですよ。

学生なら学生ポイントが追加でもらえる

学生の方が次の対象サービスを利用すると、通常ポイント0.5%に加えて学生ポイントが最大+9.5%還元されます。

※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

  • 対象サブスクサービスの料金支払い +10%還元
  • 携帯料金の支払い +2%還元
  • QRコード決済 +3%還元

さらに、分割払いを利用した際の手数料に関しても毎月50,000ポイントまで全額ポイント還元

学生というだけでここまでポイントが貯まるカードは他にありませんので、学生の方にぜひ検討してもらいたい1枚です。

開催中のキャンペーン情報

  • 新規入会&条件達成で最大6,000円相当プレゼント(2023/10/1~2023/12/31)
    ┗①最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の10%)※期間限定ポイント(6か月)
    ┗②条件達成でVポイントギフトコード1,000円分
\カードの総合スペックが高い!/

③ライフカード

ライフカードは大手消費者アイフルの子会社であるライフカード株式会社が発行するクレジットカードです。

独自の審査基準で審査を行っているため、比較的審査に通りやすいのが特徴となっています。

年会費 無料 申込条件 18歳以上
(学生可)
ポイント還元率 0.3%~0.6% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
ID
Googlepay
楽天Pay
ポイント利用先 他社ポイント・マイル交換・キャッシュバック 付帯保険
国際
ブランド
Visa
Mastercard®
JCB
追加カード 家族カード
(年会費無料)

ETCカード
(1,100円)
メリット
  • ポイントの有効期限が5年
  • ポイントの交換先が豊富
  • 入会から1年間と誕生月はポイントアップ
デメリット
  • 通常時のポイント還元率が低い
  • ポイントは交換先によってレートがバラバラ

良い口コミ

25歳会社員
25歳会社員
入会して1年はポイントが貯まりやすいと聞いてなるべく利用するようにしていました。
翌年度以降のポイント還元率は前年に使ったポイント数で変わるので、1年目にたくさん使っておけば普通のクレジットカードぐらいの還元率にはなります。
カードメインの生活をしている人なら全然使いやすいと思いますよ。
38歳男性
38歳男性
家賃がクレジットで払えるようになったので、引き落とし用にライフカードを作りました。
定期的に安くない金額が引き落とされているのでそれなりにポイントは貯まります。
年会費無料で余計な機能が付いていないシンプルなカードです。

悪い口コミ

39歳会社員
39歳会社員
申し込む前に気づけはよかったんですが、旅行保険は付いていないカードです。
ライフカードには年会費が有料で旅行保険を付けられるカードもあるので、そっちを申し込めばよかった。
海外で使おうと思って申し込んだのでがっかりしてしまいました。
28歳会社員
28歳会社員
良くも悪くもシンプルなカード。
昔は職業も安定しなかったしライフカードで十分だったけど、収入も安定してきてもっといいクレジットカードに申し込めるようになったから解約しようか考え中。
年会費無料だから誕生月だけ使う形でもいいかも。
\ポイントがザクザク貯まる!/

充実の還元サービスでポイントが貯まりやすい

ライフカードの基本的なポイント還元率は0.3%〜最大でも1.0%と、あまり高い方ではありません。

しかしその分還元サービスが充実しているため、ポイントはかなり貯まりやすくなっています。

  • 入会後1年目は還元率1.5倍
  • 誕生月はポイント3倍
  • ポイントの有効期限は5年

このようなキャンペーンを駆使することで、ポイントをザクザク貯めることもできるのがライフカードの強みです。

メインカードを別に持っていて、ポイント還元率が高い期間だけライフカードを使えば効率よくポイントを貯めることができるため、2枚目のカードとしてもおすすめです。

追加カードを実質無料で運用可能

ライフカードでは、家族カードが発行手数料・年会費無料で作成できます。

ETCカードは発行手数料・初年度の年会費が無料で、2年目以降は年会費が1,100円かかりますが年に1回でも利用があれば翌年度以降も無料です。

高速道路に年1回以上乗る方であれば、追加カードは実質的に無料で運用可能となっているため、コストをできるだけ抑えたいという方にもおすすめですよ。

開催中のキャンペーン情報

新規入会&カード利用&友達紹介で最大10,000円相当プレゼント
対象者:新規入会から3ヵ月以内に10万円以上カード利用、友達を紹介する
開催期間:終了時期未定

\ポイントがザクザク貯まる!/

④JCBカードW plus L

JCB CARD W plus L

JCBカードW plus LはJCBカードWと基本的には同じスペックですが、女性にうれしい特典が充実しています。

カードの券面デザインも華やかなものが多いので、カードもおしゃれなものを持ちたいという人におすすめです。

年会費 無料 申込条件 18~39歳
(学生可)
ポイント還元率 1.0~5.5% 電子マネー
スマホ決済
QUICPay
楽天Edy
Apple Pay
Google Pay
ポイント利用先 JCBギフト券
他社ポイント・マイル交換
付帯保険 海外旅行保険2,000万円
ショッピング保険100万円
国際
ブランド
JCB 追加カード 家族カード
(年会費無料)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • いつでもポイント還元率が2倍
  • ネットショッピングでポイント還元率最大20倍
  • 39歳までに入会すれば40歳以降も年会費永久無料
  • 最短5分でカード番号発行可能
  • JCBギフトカードや提携サービスの優待券がもらえる
  • 女性疾病保険に手頃な掛け金で加入できる
デメリット
  • 40歳以上は入会できない
  • 国際ブランドがJCBのみ
  • 海外で利用できる場所が少ない

良い口コミ

34歳主婦
34歳主婦
JCBカードWとは券面デザインだけ違うのかなと思っていたら、特典内容も違っていてびっくりしました!
持っているだけで優待券が当たったりJCBギフトカードがもらえたりするので、このカードにしてよかったです。
27歳女性
27歳女性
サブカードとして持つクレジットカードを探していた際に、女性疾病保険に手頃な掛け金で加入できるこちらのカードに出会いました。
女性にうれしい特典が多いし、40歳以上になっても利用できる点もうれしいですね。

悪い口コミ

39歳男性
39歳男性
JCBカードWよりも特典が多いと聞いて申し込みました。
カードデザインはサイケデリックなものから男性でも使いやすいシンプルなものまで幅広く、ポイント還元率の高さは言うまでもありません。
ただ、女性疾病保険は女性しか入れないので仕方ありませんが、男性向けにも何か保険を用意してくれたらな、と思います。
33歳男性
33歳男性
女性向けと聞いてはいましたが、それも特典が多いほうがいいと思って入会。
正直JCBギフト券が抽選で当たる以外の点はそこまで魅力的に感じません。
期待しすぎていた自分が悪いですが、少しがっかりしています。
JCB一般カードに最初から入会すればよかったです。
\年会費無料なのに高還元!/

ポイント還元率が高い

JCBカードW plus Lは、JCBカードWと同じく年会費無料、39歳以下のみ申し込みができるクレジットカードです。

いつでもポイントが通常のJCBカードの2倍になる点や、ネットショッピングで利用すると最大ポイント還元率が20倍になる点も同様となっています。

基本的なスペックは同じなので、クレジットカードもおしゃれなものを持ちたいと考えている方であれば、シンプルデザインのJCBカードWよりもJCBカードW plus Lがおすすめですよ。

女性にうれしい特典が満載

JCBカードW plus Lは持っているだけで女性にうれしい特典がたくさんあります。

LINDAの日は月に2回挑戦できるルーレットであたりが出るとJCBギフトカード2,000円分がもらえるチャンスが!

そのほかにも月1回抽選でJCBトラベルで利用可能な旅行代金やペア映画鑑賞券が当たるプレゼント企画も実施しています。

協賛企業「LINDAリーグ」から美容に関する優待やクーポンをもらうことも可能です。

また、女性疾病保険にお得な掛け金で加入することもできるので、特に女性であれば持っておきたい1枚ですね。

開催中のキャンペーン情報

カード入会から2ヵ月以内のAmazon.co.jp利用分を最大30,000円、20%キャッシュバック
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月1日~2023年9月30日

新規入会とMyJCBアプリ ログイン&Apple Pay ・ Google Payの利用で、最大3,000円キャッシュバック
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月1日~2023年9月30日

\年会費無料なのに高還元!/

⑤三菱UFJカード(MUFJカード )

三菱ufjカード

三菱UFJカードは、三菱UFJ銀行が発行するクレジットカードです。

銀行系カードということでセキュリティ対策がばっちりで、安全にクレジットカードを利用したい人におすすめとなります。

年会費 1,375円
(初年度無料)
申込条件 18歳以上
(学生可)
ポイント還元率  0.4%~5.5% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
楽天ペイ
ポイント利用先 三菱UFJニコスギフトカード・他社ポイント・マイル交換 付帯保険 海外旅行保険2,000万円
ショッピング保険100万円
国際
ブランド
VISA
Mastercard
JCB
AMEX
追加カード 家族カード
(年会費440円)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 入会月を含めて4ヵ月間ポイント3倍
  • 特定の店舗で利用すると最大5.5%ポイント還元
  • 選べる4つの国際ブランド
  • 学生なら在学中は年会費無料
デメリット
  • 基本還元率が0.5%と高くない
  • 学生だと枠が30万円までと少ない

良い口コミ

18歳学生
18歳学生
通学の途中にローソンがあるのでこのクレジットカードで支払いしてます。
学生のうちなら年会費もかからないし、ただ持っているだけでも損はしないので重宝しています。
ETCカードも無料なので車でよく遠出をする自分にはぴったりです。
25歳男性
25歳男性
三菱UFJ銀行の口座を開設する際に一緒に申し込みました。
年1回使えば年会費が無料になるので、実質無料で運用できるクレジットカードです。
たくさん使えばそれだけポイントアップが受けられるので、支払いはなるべくこのカードにまとめるように心がけています。

悪い口コミ

38歳自営業
38歳自営業
枠が100万円までなので、大きな決済には使えない。
ポイントは確かに貯まるけども利用可能額が低すぎて使い勝手はよくないかなというった印象。
三菱UFJ銀行を使っていたから申し込んだけども、自分の年齢ならもっと高ランクのカードのほうがいいかもしれない。
41歳女性
41歳女性
セキュリティ面がしっかりしているのはとてもありがたいのですが、少し高額な決済をするとカードが停止されてしまうことが何度かありました。
不正利用された際にもすぐにカードを止めてくれたので、その体制はすごくいいと思うのですが、自分で使った際にも止められるのはちょっと不便です。
コンビニ利用で還元率が通常の11倍!!

提携店舗ならポイント還元率が最大5.5%

三菱UFJカードは次の提携店舗で利用するとポイント還元率が最大5.5%となります。

  • セブン・イレブン
  • ローソン
  • コカ・コーラ自販機
  • ピザハットオンライン
  • 松屋

以前はセブン・イレブンとローソンのみでしたが、2023年2月から対象店舗が追加されています。

コカ・コーラ自販機については、三菱UFJカードをQUICPayなどのタッチ決済に登録することでポイントアップが受けられるとのこと。

いつも使うコンビニや自販機でお得にポイントが貯められるというのは魅力的ですね。

セキュリティ対策・補償が充実

三菱UFJカードは銀行系のクレジットカードということでセキュリティ面がしっかりしています。

表面にカード番号が書いていないので買い物の際に盗み見られる可能性も低いですし、24時間365日モニタリングを行うことで不正利用された際にすぐに対応。

もちろん、不正利用の際には被害額の補償やカードの停止・再発行についても迅速に行ってくれるので安心です。

開催中のキャンペーン情報

新規入会&カード利用で最大15,000円分プレゼント
対象者:新規入会・入会から2ヵ月以内にアプリログイン&10万円以上利用した方
開催期間:2022年10月25日~3月31日

対象店舗での利用で+4.5%ポイント還元
対象者:キャンペーン登録&MUFGカードアプリにログインした方
開催期間:2023年2月1日~2023年7月31日

コンビニ利用で還元率が通常の11倍!!

⑥エポスカード

エポスカード

エポスカードは、大手百貨店を経営するマルイグループが発行するクレジットカードとなっています。

マルイグループでポイントアップや割引が受けられるほか、提携店舗についても優待価格で利用することが可能です。

年会費 無料 申込条件 18歳以上
(学生可)
ポイント還元率 0.50% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
楽天ペイ
ポイント利用先 マルイ商品券
他社ポイント・マイル交換
付帯保険 海外旅行保険500万円
(自動付帯)
国際
ブランド
VISA
追加カード ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 「マルコとマルオの7日間」でお会計が10%OFF
  • EPOSポイントアップサイト経由で最大ポイント30倍
  • 年会費無料で海外旅行保険が自動付帯
  • 最短即日でカード受け取り可能
デメリット
  • 家族カードが発行できない
  • 国際ブランドがVISAしか選べない

良い口コミ

39歳主婦
39歳主婦
家の近くにマルイがあり、買い物の際に店員さんにすすめられてその日のうちにカードを作りました。
カードを利用するだけでマルコとマルオの7日間で会計が直接10%オフになるのはかなり助かります。
43歳会社員
43歳会社員
マルイの店舗はもちろんネット通販もマルイを利用することが多いので、このカードを作りました。
旅行保険もついているし、いざというとき海外でキャッシングもできるから海外にも持って行ってます。
提携のお店で割引とかが受けられるのもお得です。

悪い口コミ

32歳男性
32歳男性
ゴールドにランクアップしないと家族カードを作ることができないのが残念です。
年会費無料でも家族カードを発行できないカードは多くないので、この点を改善してくれたらもっと使いやすいのにな、と思っています。
25歳会社員
25歳会社員
割引を受けられる店舗はが多いと聞いて申し込みました。
使い勝手が良かったらそのままメインカードにしようと思っていたのですが、正直そこまでポイント還元率がいいわけでもなく。
年会費は無料なので、結局今はサブカードとして利用しています。
\海外旅行傷害保険が無料!/

年4回開催される「マルコとマルオの7日間」でお会計が10%OFF

マルイ・モディの店舗とマルイウェブチャンネルでは、毎年4回「マルコとマルオの7日間」が開催されます。

この期間中はエポスカードを利用して支払いを行うと、ポイント還元ではなくお会計金額から直接10%の割引を受けることが可能です。

そのほかにもエポスカードを持っているだけでマルイウェブチャンネルの配送料が無料になったり、会員限定のキャンペーンも定期的に開催されています。

マルイ系列の店舗で様々な特典が受けられるため、マルイ系列でよくお買い物をする人にはぴったりですね。

全国1万店舗以上で優待が受けられる

エポスカードは、マルイだけでなく次のような提携店舗でも優待が受けられます

  • ビッグエコー
  • カラオケ館
  • 白木屋
  • 魚民
  • イオンシネマ

ビッグエコーやカラオケ館ではルーム料金が30%オフになったり、イオンシネマではいつでも映画観賞券が400円引きです!

他にも人気のレジャー施設など全国1万店舗以上で優待サービスを受けることができるため、お出かけが好きな人にもおすすめですよ。

海外旅行傷害保険最大500万円が自動付帯

さらに、エポスカードは年会費が永年無料にもかかわらず、海外旅行傷害保険が付いています!

現地で携行品を紛失したり盗難に遭ったり、何らかの事故や事件で入院して治療費が発生した場合に、補償範囲の中で保険金をもらうことが可能です。

よく海外旅行に行く方であれば持っておいて損はないカードですよ!

開催中のキャンペーン情報

ホームページからの申し込みで2,000円相当プレゼント
対象者:ホームページから入会申し込みをした方
開催期間:終了日未定

\海外旅行障害保険が無料!/

ANA JCBカード(学生用)

ANA JCBカード(学生用)

ANA JCBカード(学生用)は、ANAとJCBの提携カードです。

通常、2,200円かかる年会費が在学中は無料、しかも様々な学生限定のサービスも付帯しています。

年会費 無料
(在学中のみ)
申込条件 18歳以上
(学生専用)
ポイント還元率 0.5%~3.0% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
ポイント利用先 JCBギフトカード
他社ポイント・マイル交換
付帯保険 海外旅行保険2,000万円
国内旅行保険1,000万円

ショッピング保険100万円
国際
ブランド
JCB 追加カード ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 入会時や継続時、搭乗時にボーナスマイルが貯まる
  • スマートU25利用時もマイル積算が100%
  • ANAマイレージへ無料でポイント移行可能
  • 国内・海外旅行保険が付帯
デメリット
  • 家族カードが発行できない
  • 国際ブランドがJCBしか選べない
  • 卒業すると年会費がかかる一般カードへ自動切換え

良い口コミ

22歳学生
22歳学生
北海道の実家から関東の大学に進学した際に作りました。
はじめは帰省の際の航空機代を払うくらいでしたが、普段の買い物で貯めたポイントもマイルに交換できると知ってからは他の支払いにもなるべく利用するようにしています。
マイル交換が無料で出来るので飛行機に乗る人なら得すると思います。
 19歳学生
19歳学生
海外留学の際に親の勧めで学生用のANA JCBカードを申し込みました。
もしもの時に備えて別で保険をかけなくてもいいのは助かります。
機内販売もこのカードがあれば割引価格で利用できるので、作ってよかったとおもいます。

悪い口コミ

24歳学生
24歳学生
海外に行く機会が多いので、マイルが貯まりやすいこのカードにしました。
普段の買い物にはもっと還元率の高いカードを使っているので、サブカードとして利用していました。
もうすぐ卒業なのですが、年会費無料で利用できなくなるとメリットが薄いので、そのタイミングで解約予定です。
26歳会社員
26歳会社員
在学中だけ年会費無料で、自動で一般カードに切り替わるのを知らず、2年ほど年会費を払い続けていました。
もしかしたら案内があったのかもしれませんが見逃していたようです。
たかが数千円ですが、なんだかすごく損をした気分になりました。
\ANAマイルが貯まりやすい!/

学生限定のボーナスマイルがもらえる

ANA JCBカード(学生用)持っていると、入会時や継続時、搭乗時などにボーナスマイルをもらうことができます

  • 入会時 1,000マイル
  • 継続時 1,000マイル
  • 搭乗時 区間マイル+10%ボーナスマイル

また、格安で航空券を購入できる「スマートU25」利用した際にも100%マイルが獲得可能です。

カードで貯めたポイントも無料でマイルに移行できるため、よく飛行機を利用するという学生におすすめですよ。

国内・海外旅行傷害保険が1,000万円付帯

ANA JCBカード(学生用)には国内・海外ともに旅行傷害保険が最大1,000万円付帯しています。

年会費無料のクレジットカードでは国内旅行傷害保険は付いていないことが多いので、国内旅行の際でも備えがあるというのは暗視ですよね。

さらに、海外利用であればショッピング保険も最大100万円付帯するので、海外旅行によく行くという方にもぴったりです。

開催中のキャンペーン情報

現在開催中のキャンペーンはありません。

\ANAマイルが貯まりやすい!/

⑧イオンカード(WAON一体型)

イオンカードは、イオングループの発行するクレジットカードでイオンの窓口で仮カードを即日発行できます。

また、年間利用金額に応じてゴールドカードに自動でアップグレードすることも可能です。

年会費 無料 申込条件 18歳以上
(学生可)
ポイント還元率 0.50%~1.33% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
WAON
楽天ペイ
ポイント利用先 イオン商品券
他社ポイント・マイル交換
付帯保険 ショッピング保険50万円
国際
ブランド
VISA
Mastercard
JCB
追加カード 家族カード
(年会費無料)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 即日発行可能
  • イオングループでの利用で還元率2倍
  • イオンシネマの映画観賞券がいつでも300円割引
  • お客さま感謝デーはお会計5%オフ
  • 年間利用額50万円以上ゴールドカードへ自動切換え
デメリット
  • イオングループ以外ではポイントが貯まりにくい
  • 旅行保険が付帯していない

良い口コミ

27歳会社員
27歳会社員
家の近所にイオンがあるので買い物はほとんどイオン。
買い物をしているときにイオンカードがあればお客様感謝デーで会計が割引なると聞いて申し込みをしました。
普段の買い物でもWAONポイントが1%貯まりますし、イオンに行くならもっておいた方がいいと思います。
32歳派遣社員
32歳派遣社員
手軽にゴールドカードが作れないが調べているときに、イオンカードなら利用金額が50万円以上になると自動でゴールドカードにアップグレードできると聞いて申し込みました。
生活費のほとんどをカードにまとめていたので、半年くらいで切り替えの案内があり、無事ゴールドカードデビューすることができてよかったです。

悪い口コミ

41歳男性
41歳男性
持っているとイオンシネマで映画が安くなると聞いて申し込み
イオンカードは何種類かあるのですが、映画が一番安くなるカードはデザインがちょっと若者向けで持ち歩くのが恥ずかしい。
しかも割引なるのは年間30枚までなので結局1年で解約してしまいました。
29歳男性
29歳男性
申し込んでから旅行保険が付いてないことに気が付きました。
近所のイオンで使う分には問題ないですが、旅行に持っていくにはちょっと不安なので、他のカードと併用しています。
複数枚カードを持ちたくないので、解約も検討中です。
\イオングループでの買い物がお得!/

イオングループでの利用がお得

イオンカードは通常200円につき1ポイント(還元率は0.5%)ですが、イオングループの対象店舗ならばポイントが2倍の、200円につき2ポイント(還元率は1%)付与されます

さらに、毎月10の倍数の日(10日・20日・30日)にイオンモールの専門店でショッピングすると、なんと200円につき5ポイント、還元率は2.5%とかなりポイントを獲得することが可能です。

イオンカード(WAON一体型)の利用で貯まったときめきポイントは、電子マネー「WAON」へポイントを移行できます。WAONはイオングループの店のほか、コンビニや自動販売機でも使用できるようになっています。

ネット申し込みで即日発行可能

イオンカードはネット申し込みで、カード番号の即日発行と仮カードの即日発行に対応しています。

カード番号だけ先に欲しいという場合は、申し込みの際に「スマートフォンでのカードお受取り(イオンウォレット即時発行)」を選ぶことで、アプリ上でカード番号を受け取ることが可能です。

カードが欲しいという方は「店舗で受取る」を選び、イオン店内にあるイオン銀行の窓口で仮カードを受け取ることができます。

仮カードは本カードが自宅に郵送されるまで利用できますが、キャッシングができなかったりイオンマークのある店舗以外では利用できないという点にご注意ください。

開催中のキャンペーン情報

Webからの新規入会で最大11,000WAONPOINTプレゼント
対象者:新規入会後、イオンウォレットにカードを登録して10万円以上支払いをした方
開催期間:2022年2月11日~5月10日

U29限定!利用金額の5%キャッシュバック(1万円まで)
対象者:1993年2月12日~2008年5月10日生まれの方
開催期間:2023年6月10日まで

\イオングループでの買い物がお得!/

⑩セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルはクレディセゾンが発行するスタンダードなクレジットカードです。

デジタル発行であれば最短5分で即日発行可能、有効期限のない永久不滅ポイントがたまります。

年会費 無料 申込条件 18歳以上
(学生可)
ポイント還元率 0.5%~1.0% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
楽天ペイ
ポイント利用先 モスカード
他社ポイント・マイル交換
付帯保険
国際
ブランド
VISA
Mastercard
JCB
追加カード 家族カード
(年会費無料)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 有効期限のない永久不滅ポイントが貯まる
  • セゾンポイントモールを経由するとポイント最大30倍
  • デジタルカードなら最短5分発行可能
デメリット
  • 基本還元率は0.5%と低め
  • 旅行保険やショッピング保険が付帯していない

良い口コミ

23歳会社員
23歳会社員
カードレスなデジタルカードが欲しくて申し込みました。
最短5分と聞いていましたが、本当に1時間もしないで発行してくれたのでネットショッピングですぐに利用できました。
ポイントに有効期限がないのもずぼらな僕にはちょうどいいです。
40歳女性
40歳女性
セゾンカードをもうかなり長い間使っています。
シンプルな機能で使い勝手はいいですし、何よりポイントの有効期限を気にしなくていいので助かります。
日用品の買い物から公共料金もこれ1枚で支払っているので、生活になくてはならない存在です。

悪い口コミ

41歳自営業
41歳自営業
もともと特に不満もなく使っていたのですが、ある時出張で海外に行くことになり付帯保険はあったかなと確認すると旅行保険もショッピング保険もなし。
これでは普段の買い物以外には全く使えませんので、もっとグレードの高いセゾンカードに切り替えようと思います。
51歳会社員
51歳会社員
昔はこれでも全然よかったのですが、今は年会費無料でもポイント還元率が高いカードが多いので、どうしてもセゾンカードは見劣りしてしまいます。
家族カードもETCカードも無料というのはうれしいですが別にこのカード以外にもありますし、特徴のないカードだなという印象です。
\年収の低い方にもおすすめ!/

ポイントに有効期限がない

セゾンカードインターナショナルは、有効期限のない永久不滅ポイントが貯まります

普通のクレジットカードではポイントの有効期限は1~5年程度となっていることが多いので、完全に無期限というのはありがたいですよね。

セゾンポイントモールを経由してインターネットで買い物をすれば、最大でポイント還元率が30倍となり、ポイントが貯めやすいカードとなっているため、たくさん貯めて一気に使いたいという人にもおすすめできます。

デジタルカード発行でセキュリティ面が安心

セゾンカードインターナショナルは通常のプラスチックカードのほかに、デジタルカードを発行することが可能です。

デジタルカードはアプリ上で管理ができ、決済の際にカード番号を見られることがないのでセキュリティ面の不安はかなり軽減されます。

万が一不正利用されてしまったときや、不正利用されそうなときは、アプリから自分でカードを一時停止することも可能です。

忙しくてカード会社にすぐ連絡できない場合でも、自分でロックしてそれ以上の不正利用を防止することができるので安心ですね。

開催中のキャンペーン情報

現在開催中のキャンペーンはありません。

\年収の低い方にもおすすめ!/

⑪三菱UFJカード VIASOカード

VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカードは三菱UFJ銀行が発行するクレジットカードです。

ポイントはオートキャッシュバックされるため、ポイントよりも現金値引きが好きという人におすすめとなっています。

年会費 無料 申込条件 18歳以上
(学生可)
ポイント還元率 0.5%~1.0% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
楽天ペイ
ポイント利用先 キャッシュバック 付帯保険 海外旅行保険2,000万円
ショッピング保険100万円
国際
ブランド
Mastercard
追加カード 家族カード
(年会費無料)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • ポイントは自動キャッシュバック
  • 携帯電話・ETC利用でポイント2倍
  • 公共料金の支払いでもポイントが貯まる
デメリット
  • ポイントの使い道が選べない
  • ポイントアップサービスが少ない

良い口コミ

37歳男性
37歳男性
三菱UFJカードは年会費がかかるのでこちらのカードを使っています。
ポイント交換ができないことと国際ブランドが選べないこと以外のスペックは変わらないので、特に困ったことがありません。
ポイントを貯めるのは億劫ですが、自動キャッシュバックなら手間がない点も気に入っています。
19歳学生
19歳学生
自分が入会した時は1万円のキャッシュバックキャンペーンがありました。
ポイントバックだと無駄なものを買ってしまったり、端数を普通に支払ったりしてなんとくなく損だと思っていたので、使わなかった分は口座に振り込まれるのもいいサービスだなと思います。

悪い口コミ

48歳会社員
48歳会社員
ポイントの使い道がキャッシュバックしかないのは不便。
三菱UFJカードだとギフト券とかにも交換出来るのに、同じところから出してるカードなのにこんなにも違うのかと思った。
三菱UFJカードも年1回利用で年会費がかからなくなるので、このカードを選ぶ必要はないかなと思った。
24歳パート
24歳パート
国際ブランドがマスターカードのみで、ほかにも選択肢があればいいのにと思います。
海外旅行保険が付いているのはありがたいですがショッピング保険は国内だとリボと分割にしか適用されないし、なんというか惜しいカードですね。
\最大10,000円のキャッシュバック/

ポイントは自動キャッシュバック

三菱UFJカード VIASOカードは貯まったポイントが自動でキャッシュバックされます。

キャッシュバック方法としては、基本的にはショッピング利用分からポイント分の金額が差し引かれるようです。

もしポイント分の金額のほうが多かった場合は翌月繰越されるわけではなく、指定の口座に現金で振り込まれます。

ポイントを失効させてしまう心配がないだけでなく、現金の臨時収入になる可能性もあるのはうれしいですよね。

携帯電話料金やETC利用料金の支払いでポイント2倍

三菱UFJカード VIASOカードの基本還元率は0.5%ですが、次の支払いに利用した場合ポイント還元率が2倍となります。

  • 携帯料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)
  • インターネット料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net)
  • ETC利用料金

さらに、これ以外にも「POINT名人.com」を経由してインターネットショッピングをすれば、基本還元率の0.5%に加えて最大1.2%のボーナスポイントを獲得することも可能です。

開催中のキャンペーン情報

新規入会&カード利用で最大10,000円分プレゼント
対象者:新規入会・入会から2ヵ月以内にサイン専用サイトにログイン&⑮万円以上利用し、楽Payに登録した方
開催期間:終了日未定

\最大10,000円のキャッシュバック/

⑫JCB一般カード

jcb 一般カード

JCB一般カードはJCBが発行するスタンダードな一枚です。

最短5分で即日発行可能で、シンプルなデザインと機能が人気のクレジットカードとなっています。

年会費  1,375円
(初年度無料)
申込条件 18歳以上
ポイント還元率  0.5%~5.0% 電子マネー
スマホ決済
QUICPay
Apple Pay
Google Pay
ポイント利用先 JCBギフト券
他社ポイント・マイル交換
付帯保険 海外旅行保険3,000万円
国内旅行保険3,000万円

ショッピング保険100万円
国際
ブランド
JCB 追加カード 家族カード
(年会費440円)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • ネットや店舗で申し込むと即日発行できる
  • 提携店舗利用でポイント最大10倍
  • 年間100万円以上利用で翌年度のポイント還元率が+50%
  • 国内・海外旅行保険が充実
デメリット
  • 海外主要都市以外では利用できないことが多い
  • 年間50万円以上利用しないと年会費がかかる

良い口コミ

40歳会社員
40歳会社員
ある程度の年齢になったので、年会費がかかっても補償がしっかりしてるクレジットカードを選ぼうと思いJCB一般カードにしました。
補償も充実していますし、使える場所は限られますが海外での利用はポイントも貯まりやすいです。
38歳フリーランス
38歳フリーランス
JCBの法人カードを利用していた縁で個人カードもJCBを利用しています。
ガソリンスタンドやアマゾンでポイントアップになるので、買い物の際には欠かせないカードです。
出張もあるので旅行保険が付帯しているのも心強いと思います。

悪い口コミ

22歳学生
22歳学生
ポイント還元率が年会費無料のJCBカードWよりも高くないのには驚きました。
その分補償は手厚いんだろうけど、学生の身分ではそこまで必要ないかなという感じです。
初年度の年会費がかからないうちに他のカードに乗り換えようと思います。
53歳会社役員
53歳会社役員
海外旅行保険が付いていたので海外でも使えるかなと思っていたのですが、国際ブランドがJCBなので利用できるが不安な国も多かった。
国内とハワイぐらいならこのカードでいいと思うが、ヨーロッパなどに行くときは他のブランドのカードもないと心もとないかも。

ネットや窓口申し込みで即日発行可能

JCB一般カードは、ネット申し込みで最短5分でカード番号を発行でき、店頭窓口で申し込めばカード本体も即日発行可能です。

また、郵送で申し込みをしても平日11時までに申し込みを完了させると、その日のうちにカードが発行され地域によっては翌日に受け取りをすることもできる場合があります

JCB一般カードはとにかく発行スピードが速いため、急いでクレジットカードが欲しいという人であればかなりおすすめですよ。

提携店舗で利用するとポイント最大10倍

JCB一般カードは次のような提携店舗で利用するとポイントが最大10倍となります。

  • スターバックス
  • セブン・イレブン
  • 昭和シェル
  • ルートインホテルズ

また、ポイントアップモールを経由することでインターネットショッピングではポイントが最大20倍となるため、効率的にポイントを貯めることができますよ。

付帯保険が充実

JCB一般カードには次のような保険が付帯しています。

  • JCBスマートフォン保険 年間最大3万円
  • 海外旅行傷害保険 最大3,000万円
  • 国内旅行傷害保険 最大3,000万円
  • 海外ショッピング保険 最大100万円

スマートフォンの破損を保証してくれるものや、旅行保険など様々な保証がありますね。

このほかにも、海外でカードを利用するとポイントが2倍となるので、海外旅行によく行く方におすすめのクレジットカードとなっています。

開催中のキャンペーン情報

カード入会から2ヵ月以内のAmazon.co.jp利用分を最大30,000円、20%キャッシュバック
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月1日~2023年9月30日

新規入会とMyJCBアプリ ログイン&Apple Pay ・ Google Payの利用で、最大3,000円キャッシュバック
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月1日~2023年9月30日

ランキングTOPへ戻る

⑬学生専用ライフカード

学生専用ライフカードは、文字通り学生だけが申し込みできるクレジットカードです。

通常ライフカードとは違い、海外旅行保険の付帯や海外での利用金額の3%がキャッシュバックされる特典が付帯した、学生にうれしいカードとなっています。

年会費  無料
申込条件 18~25歳
(学生専用)
ポイント還元率 0.3%~0.6% 電子マネー
スマホ決済
QUICPay
Apple Pay
Google Pay
ポイント利用先 JCBギフト券
他社ポイント・キャッシュバック
付帯保険 海外旅行保険2,000万円
(自動付帯)
国際
ブランド
VISA
Mastercard
JCB
追加カード ETCカード
(年会費1,100円)
メリット
  • 入会から1年間と誕生月はポイントアップ
  • 海外利用総額の3%キャッシュバック
  • 海外旅行保険最大2,000万円が自動付帯
デメリット
  • 通常還元率が低い
  • ポイント交換先によってはレートが低い

良い口コミ

18歳学生
18歳学生
初めてのクレジットカードとして作りました。
海外に旅行に行くのが好きなので、海外旅行保険が付いていたりカードの利用金額が3%もキャッシュバックされるのはうれしいです。
卒業まで使い倒したいと思います。
24歳学生
24歳学生
カードで家賃も光熱水費も全部払っているのでポイント還元率が高い状態を維持できている。
普通に使うだけじゃそこまでお得にならないので、自分みたいにクレカ1枚で生活費全部払っている学生にはいいと思う。

悪い口コミ

20歳学生
20歳学生
学生専用カードというくらいだから学生向けの特典が多いのかと思っていたけど、普通のライフカードと違うのは海外利用した時だけかな。
通常還元率が高くないし国内で使うならもっと還元率も特典も充実したカードがあるるからわざわざライフカードを選ぶ理由はないです。
25歳学生
25歳学生
26歳になると自動で普通のライフカードに切り替わって、旅行保険とかが使えなくなると聞いて解約を考えています。
学生限定ってことで特典を付けてくれているのは分かるけど、やっぱり卒業して使えなくなるのはなんか損した感じがします。

入会から1年と誕生月はポイント還元率が高い

学生専用ライフカードは、基本的なスペックはライフカードと同じで、入会から1年はポイント還元率1.5倍、誕生月はポイント還元率3倍で特定の期間にポイントが貯めやすいカードです。

さらに、年間の利用金額に応じて翌年のポイント還元率が最大2倍まであっぷします。

そのため、入会してからコンスタントにカードを利用していれば、高い還元率を維持することも可能です。

海外旅行の際にうれしい学生限定特典がある

学生限定の特典としては次の2点があげられます。

  • 海外利用総額の3%キャッシュバック
  • 海外旅行傷害保険最大2,000万円自動付帯

このほかにも、毎月の携帯料金を学生専用ライフカードで支払うと毎月10人に1人に500円分のAmazonギフトカードがプレゼントされます。

ただし、卒業してしまうとこれらの特典は受けられなくなってしまい、通常のライフカードに自動で切り替わりますのでご注意ください。

開催中のキャンペーン情報

新規入会&カード利用&友達紹介で最大10,000円相当プレゼント
対象者:新規入会から3ヵ月以内に10万円以上カード利用、友達を紹介する
開催期間:終了時期未定

⑭アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

アメックスグリーン

アメックスグリーンは、アメックスのなかで唯一の月額制クレジットカードとなっています。

月額制でお試し感覚で持ちやすくステータス性もあることから、初めてのステータスカードとしてもおすすめです。

年会費 13,200円
(月額1,100円)

申込条件 20歳以上
ポイント還元率 0.5% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
楽天Edy
ポイント利用先 商品券・他社ポイント・マイル・キャッシュバック 付帯保険 最高海外旅行保険最大5,000万円
最高国内旅行保険最大5,000万円
ショッピング保険年間最大500万円
国際
ブランド
AMEX 追加カード 家族カード
(月額550円)
ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 月額制でお試ししやすい
  • 優待特典「グリーン・オファーズ」利用可能
  • 付帯保険が充実
  • プライオリティ・パス付帯
デメリット
  • パート・アルバイトは申し込み不可
  • ポイント還元率は低め

良い口コミ

26歳会社員
26歳会社員
いずれアメックスゴールドを持ちたいと考えていたので、敷居の低いグリーンから使ってみることに。
月額制で持ちやすいカードではありますが、補償内容や特典はかなり充実しています。
ゴールドカードのインビテーションが車で使い続けたいと思います。
34歳会社員
34歳会社員
旅行保険やショッピング保険がしっかり付帯しているので、月額1,100円で始められるカードということで入会。
プライオリティパスがついているので有料ではありますがラウンジを利用できますし、スマホが壊れた時の補償もあるのがうれしいですね、

悪い口コミ

30歳アルバイト
30歳アルバイト
職業がアルバイトのため申し込みができませんでした。
アメックスは安定した年収がないと審査に通らないのは知っていましたが、まさか職業で謝絶になると思ってもみなかったです。
24歳会社員
24歳会社員
特典や保険はすごく充実していると思いますが、やっぱりポイント還元率が高くないのは気になります。
ポイントアップするお店もそこまで多くないし、1枚で完結というよりは年会費無料でポイントが貯まるカードと併用がおすすめなのかなと思います。
条件つきで35,000ポイントもらえる!

優待特典「グリーン・オファーズ」が利用できる

アメックス グリーンを持っていると、グリーンカードの優待特典である「グリーン・オファーズ」が利用可能です。

グリーン・オファーズの主なサービス内容は次の通りです。

  • ハイブランドバッグサブスクサービス「ラクサス」の月額料金が3ヵ月割引
  • 腕時計サブスクサービス「KARITOKE」の月額料金が3ヵ月割引
  • レジャー施設などの割引優待サービス「ベネフィット・ステーション」が月額300円で利用可能

他にもベンツのレンタルサービスを利用できるなど、日常を豊かにするサービスが充実しています。

月額制で維持しやすいカードにも関わらず様々な特典が付帯しているのは魅力的ですよね。

国内・海外旅行保険が最大5,000万円付帯

アメックスグリーンは付帯保険も充実しています。

国内・海外旅行保険はそれぞれ最大5,000万円、ショッピング保険は年間最大500万円付帯しているので旅行によく行く方であれば別で保険を掛ける手間が減るのはうれしいですよね。

さらに、アメックスグリーンには他にも次のような保険が付帯しています。

  • オンライン・プロテクション
  • ショッピング・プロテクション
  • スマートフォン・プロテクション

カードを利用した際の補償だけでなく、スマートフォンが故障した際の補償まで付いてくるので、月額料金以上の恩恵を受けられると言えるでしょう。

開催中のキャンペーン情報

初月1ヶ月分月会費無料
グリーン・オファーズ™ カードご利用ボーナス
└ご入会後8ヶ月以内に対象加盟店でのカードご利用1,000円ごとに150ボーナスポイント(上限15,000ボーナスポイントまで)
※グリーン・オファーズ™カードご利用ボーナスは10月4日(水)まで実施中のものと同じです。
カードご利用ボーナス
└ご入会後3ヶ月以内に合計20万円のカードご利用で5,000ボーナスポイント
└ご入会後6ヶ月以内に合計50万円のカードご利用で15,000ボーナスポイント

条件つきで35,000ポイントもらえる!

⑮JCBゴールドカード

JCB GOLD

JCBゴールドは最短5分で即日発行可能なゴールドカードです。

利用を継続していれば、ワンランク上のJCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーションが届くこともあります。

年会費 11,000円
(初年度無料)
申込条件 20歳以上
ポイント還元率  0.5%~5.0% 電子マネー
スマホ決済
QUICPay
Apple Pay
Google Pay
ポイント利用先 JCBギフト券
他社ポイント・マイル交換
付帯保険 海外旅行保険1億円
国内旅行保険5,000万円

ショッピング保険500万円
国際
ブランド
JCB 追加カード 家族カード
(年会費1,100円)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • ネットや店舗で申し込むと即日発行できる
  • 提携店舗利用でポイント最大10倍
  • 年間100万円以上利用で翌年度のポイント還元率が+50%
  • 付帯保険が充実
デメリット
  • 年会費がかかる
  • 海外主要都市以外では利用できないことが多い

良い口コミ

22歳会社員
22歳会社員
QUICPay搭載型を利用しています。
コンビニなどでポイント還元率が上がるので、普段の買い物でも使いやすいです。
旅行保険がすべて自動付帯なので、他のクレジットカードで旅行代金を支払ってもいいのはありがたいです。
45歳自営業
45歳自営業
年齢を重ねてそろそろゴールドカードを持っておくのもいいかなと思い、ちょうどインビテーションが来ていたこちらのカードに申し込みました。
今まで使っていた一般カードにも不満はありませんでしたが、やっぱりゴールドカードは補償から特典からすべてが充実しています。
特にスマホ補償は携帯の画面をよく割ってしまうので重宝しています!

悪い口コミ

51歳会社員
51歳会社員
国内とハワイの空港ラウンジは使えますが、このカードにはプライオリティパスは付いていないので海外では不便ですね。
使い続けているとプレミアへの招待が受けられるのでとりあえず所有しているという感じです。
49歳会社役員
49歳会社役員
1年細利用しましたが、他のゴールドカードに比べてステータス性は劣るのかなという印象です。
最短即日で発行できるのでそこまで厳しい条件は設定していないのでしょうが、JCBゴールド ザ・プレミアを狙っている方以外は他のゴールドカードのほうが使いやすいと思います。
20代から持てるゴールドカード!

インビテーションなしで申し込める

JCBゴールドカードはインビテーションがなくても申し込みが可能です。

そのため、一般カードで利用実績を積んでインビテーションを待つ時間が必要ありません。

ネット申し込みで最短5分でカード番号を発行できるので、すぐにクレジットカードが欲しいという方にもおすすめできます。

国内・海外旅行傷害保険が自動付帯

JCBゴールドカードは国内・海外旅行傷害保険が自動付帯です。

利用付帯のカードと異なり旅行代金をクレジットカードで支払わなくてもカードを持っていれば保険が適用されます。

ただし、国内旅行傷害保険に関しては一部利用付帯となっているため、旅行に行く前にしっかり確認しておくといいでしょう。

他にもJCBゴールドカードを海外で利用するとポイントが2倍となるので、海外旅行によく行く方にもぴったりです。

開催中のキャンペーン情報

カード入会から2ヵ月以内のAmazon.co.jp利用分を最大30,000円、20%キャッシュバック
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月1日~2023年9月30日

新規入会とMyJCBアプリ ログイン&Apple Pay ・ Google Payの利用で、最大3,000円キャッシュバック
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月1日~2023年9月30日

ランキングTOPへ戻る

⑯Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

マリオットヴォンヴォイアメックス

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、マリオット系列のホテルによく泊まる人であれば必ず持っておきたい1枚です。

また、旅行によく行かれる人にぴったりの補償やサービスが充実しています。

年会費 49,500円 申込条件 20歳以上
ポイント還元率 1.0%~2.0% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
楽天Edy
ポイント利用先 マイル交換 付帯保険 海外旅行保険1億円
国内旅行保険5,000万円

ショッピング保険500万円
国際
ブランド
AMEX 追加カード 家族カード
(年会費24,750円)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 入会後から3ヶ月以内に30万円以上カード利用で30,000ポイントプレゼント
  • Marriott Bonvoyの会員資格「ゴールドエリート」が自動付与付与
  • カード継続で毎年Marriott Bonvoy系列のホテル宿泊1泊無料
  • 家族カード1枚は年会費無料
デメリット
  • ETCカードの発行に935円の発行手数料がかかる
  • プライオリティ・パスは付帯していない
  • 旅行に行かない方にはメリットが少ない

良い口コミ

37歳会社員
37歳会社員
国内外問わずとく旅行に行くので、旅行保険が付いているのはありがたい。
マリオット系列のホテルには年1回無料で泊まれるし、ホテルの料金をこのカードで払うとポイント還元率がアップするので重宝しています。
46歳会社役員
46歳会社役員
家族カードが1枚無料で発行出来て、限度額も自分で自由に設定できるのは便利ですね!
大学生の子どもに持たせていますが、現金でおこずかいを渡す手間が省けます。
ポイントは本カードにまとめられるので貯めやすいのもいいですね。

悪い口コミ

56歳会社役員
56歳会社役員
国内旅行にはよく行くのですが、海外は苦手でほとんど行くことがありません。
もちろん国内でも十分カードの恩恵を受けられるとは思いますが、特典のほとんどは海外利用を想定したものです。
国内使用のみだとこのカードを持っているのはもったいない気がします。
40歳会社員
40歳会社員
ポイントの交換先がマイルのみなので、ほかのポイントに交換したいときはいったんマイルに交換してから再度交換が必要となります。
この作業が私としてはかなり手間に感じるので、他のステータスカードに乗り換えようか検討中です。

Marriott Bonvoyの会員資格「ゴールドエリート」が自動付与付与

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードに入会すると、本来であればマリオット系列のホテルに1年で25泊以上しなければ付与されないゴールドエリートの資格が自動で付与されます。

ゴールドエリートでは宿泊の際に次のような特典を受けることが可能です。

  • ウェルカムギフト(ポイント)がもらえる
  • 宿泊料金が会員限定料金になる
  • 客室アップグレード
  • レイトチェックアウト可能
  • ホテル内施設での利用金額が25%がボーナスポイントとして付与

さらに、年間400万円以上カードを利用するとプラチナエリートの資格を得ることもできます

マリオット系列のホテルをよく利用している人であれば、必ず持っておきたい一枚ですね。

海外旅行にうれしい特典が満載

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードには、次のような海外旅行の際に利用できる様々な特典が付いています。

  • 海外旅行傷害保険 最大1億円
  • ショッピング保険 500万円
  • 空港手荷物宅配サービス 他

特に、手荷物宅配サービスでは海外旅行から帰国した際に、空港からスーツケースを1個まで無料で自宅に配送してもらうことができます

長時間のフライトで疲れて帰ってきたときでも、自宅まで重い荷物を持って歩かなくてもいいのは助かりますよね。

開催中のキャンペーン情報

カード入会&入会から3ヵ月以内に30万円以上利用で39,000ポイントプレゼント
対象者:入会者全員
開催期間:終了日未定

年間150万円以上利用し、翌年度もカード継続で無料宿泊特典1泊1室分プレゼント
対象者:入会者全員
開催期間:終了日未定

ランキングTOPへ戻る

⑰ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAアメリカン・エキスプレス・カードはANAマイルが非常に貯まりやすいクレジットカードです。

航空券の購入する際にポイントアップが受けられるだけでなく、空港内での買い物も優待価格で購入できるので、ANAをよく利用する人におすすめとなります。

年会費 7,700円 申込条件 20歳以上
ポイント還元率 0.50%~0.75% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
楽天Edy
ポイント利用先 商品券
楽天ポイント
ANAマイル交換
付帯保険 海外旅行保険最高3,000万円
国内旅行保険最高2,000万円

ショッピング保険年間最高200万円
国際
ブランド
AMEX 追加カード 家族カード
(年会費2,750円)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 空港内での買い物で優待が受けられる
  • ANAの航空券を購入する際はポイント2.5%還元
  • ANAマイレージが効率的に貯められる
デメリット
  • 基本のポイント還元率が低い
  • ETCカードの発行に935円の発行手数料がかかる

良い口コミ

24歳会社員
24歳会社員
ANAの国内線をよく利用させていただいているので、ANAマイルが貯めやすいANAアメリカン・エキスプレス・カードにしました。
年会費はかかりますが、貯まるマイルが多いので元は取れているかなと思います。
ポイントをANAマイルに移行するのが簡単なのもありがたいです。
44歳個人事業主
44歳個人事業主
入会特典が豪華で、それだけで航空券と交換できました。
実家への規制の際にANAの飛行機を利用するのでボーナスマイルがもらえるのもうれしいです。
国内の主要空港のラウンジを無料で利用できるということで出張の時もゆっくり休めます。

悪い口コミ

51歳会社員
51歳会社員
ポイントをマイルに交換するのに年間6,600円もかかります。
飛行機に乗るのでマイル交換をしたいのはやまやまですが、手数料がかかるのが嫌なのでポイントはすべて楽天ポイントに移行しています。
でもどのカードでもマイル交換は手数料がかかるので仕方ないとは思いますよ。
26歳会社員
26歳会社員
初期の利用可能額が50万円なので高額決済に使えないのが残念。
年会費のわりに保険内容が充実しているので使い続けたい半面、可能額が増えるまでに時間がかかるので旅行用のサブカードとして運用しようと思う。
今なら最大18,000ポイントGET!

ANAをよく利用する人にうれしい特典が多い

大手航空会社のANAとアメックスの提携カードであるANAアメリカン・エキスプレス・カード。

ANAアメックスは、ANAとアメックスのどちらの優待も活用できるため、マイルを効率よく貯ることができ、旅行や出張等で飛行機利用が多い方におすすめです。

また、ANAの航空券をANAアメリカン・エキスプレス・カードを利用して購入するとポイント還元率は2.5%となります。

他にも旅行商品の購入など、ANAグループでカードを利用するとポイント還元率が1.5倍になるので、ANAをよく利用する人であればお得に運用することが可能です。

補償や保険が充実している

ANAアメリカン・エキスプレス・カードには次のような補償や保険が付帯しています。

  • 国内・海外旅行傷害保険
  • ショッピング保険
  • 緊急カード再発行
  • 空港ラウンジ利用無料

旅行傷害保険はもちろんのこと、カードが磁気不良や紛失で使用できなくなった際には、再発行までの間に使える緊急仮カードの発行を受けることも可能です。

24時間365日対応のコールセンターも設置されているため、万が一に備えられるのもうれしいですね。

開催中のキャンペーン情報

カード入会&入会から3ヵ月以内に50万円以上利用で20,000マイル相当プレゼント
対象者:入会者全員
開催期間:2023年5月16日まで

ランキングTOPへ戻る

⑱Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カード

マリオットヴォンヴォイアメックスカード

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カードはアメックスとMarriott Bonvoyの提携カードです。

カード継続特典として、一定金額以上利用するとMarriott Bonvoy系列のホテルに無料で1泊宿泊することができます。

年会費 23,100円 申込条件 20歳以上
ポイント還元率 0.66%~1.33% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
楽天Edy
ポイント利用先 マイル交換 付帯保険 海外旅行保険3,000万円
国内旅行保険2,000万円

ショッピング保険200万円
国際
ブランド
AMEX 追加カード 家族カード
(年会費11,550円)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • Marriott Bonvoyの会員資格「シルバーエリート」が自動付与付与
  • カード継続で毎年Marriott Bonvoy系列のホテル宿泊1分のポイント付与
  • 家族カード1枚は年会費無料
デメリット
  • ETCカードの発行に935円の発行手数料がかかる
  • 通常のポイント還元率は高くない

良い口コミ

33歳会社員
33歳会社員
旅行代金だけでなく普段の買い物もこのカードで支払っているので年間150万円くらいは余裕で利用しています。
マリオットのゴールドエリート資格ももらえるし、ボーナスポイントも入るので便利に使わせてもらっています。
28歳会社員
28歳会社員
旅行保険はもちろん便利ですが、私はオンラインプロテクションに助けられました。
ネットショッピングでかなり高額な不正利用にあった際に全額補償してもらうことができたので、泣き寝入りすることにならなくてよかったです。

悪い口コミ

25歳会社員
25歳会社員
カードの機能的にはとても満足。
ただ、申し込んでからカードが届くまで3週間もかかったのだけは改善してほしいと思う。
カードを紛失した時もかなり待たされるのではないかとなんとなく不安。
39歳会社員
39歳会社員
マリオット計率のホテルにはよく宿泊するのでとりあえずプレミアではなく一般カードを申し込みました。
自分の利用額ではこのカードでは役不足だったので、プレミアムに切り替えを検討中です。
年会費に見合った性能はあるので、もっと若い人なら一般カードでもいいのかも。
今なら19,000ポイントもらえる

Marriott Bonvoyの会員資格「シルバーエリート」が自動付与付与

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カードを持っていれば、通常年間10泊以上で付与されるMarriott Bonvoyのシルバーエリート会員資格が自動付与されます。

シルバーエリート会員では、Marriott Bonvoyグループのホテルに泊まった際にカードを支払いをすると10%のボーナスポイントを獲得できるなど、様々な優待サービスを受けることが可能です。

さらにカードを年間100万円以上利用することでゴールドエリートの資格を得ることもできます

付帯保険も充実しているため、旅行好きの方におすすめのカードとなっていますよ。

家族カードが1枚まで年会費無料

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カードの家族カードは通常年会費が11,550円かかりますが、1枚まで年会費・発行手数料無料で発行可能です。

しかも家族カードは1枚ごとに本会員が限度額を自由に設定することができます

そのため、海外留学をする子どもや、遠方に住む両親へ仕送りの代わりに持たせておくのもいいでしょう。

家族カードで貯まったポイントは本カードと共有されるので、効率よくポイントを貯めることも可能ですよ。

開催中のキャンペーン情報

入会から3ヵ月以内に30万円以上利用&年間150万円以上利用で19,000ポイントと無料宿泊2泊プレゼント
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月5日まで

今なら19,000ポイントもらえる

ランキングTOPへ戻る

⑲JCBプラチナカード

jcbプラチナ

JCBプラチナカードは、JCBプロパーカードのうちインビテーションなしで申し込めるカードの中で最高ランクです。

利用実績を重ねることで、JCBザ・クラスへのインビテーションを受けられる可能性があります。

年会費 27,500円 申込条件 25歳以上
(学生不可)
ポイント還元率  0.5%~5.0% 電子マネー
スマホ決済
QUICPay
Apple Pay
Google Pay
ポイント利用先 JCBギフト券
他社ポイント・マイル交換
付帯保険 海外旅行保険1億円
国内旅行保険1億円

ショッピング保険年間500万円
国際
ブランド
JCB 追加カード 家族カード
(年会費3,300円)

ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 最短5分で即日発行可能
  • プラチナ・コンシェルジュを24時間365日利用可能
  • プライオリティ・バスが付帯
  • JCBザ・クラスへのインビテーションを受けられる
デメリット
  • ポイントの基本還元率が低い
  • 優待店でのポイントアップを受けるために事前登録が必要

良い口コミ

45歳会社員
45歳会社員
インビテーションなしで申し込みできるプラチナカードということで、年収などにも自信があったので申し込んでみました。
本当に1時間もせず審査が完了したので大変驚きました。
使用感としては、年会費以上のスペックを持つコストパフォーマンスの高いクレジットカードだと思います。
38歳会社員
38歳会社員
JCBの最上級カードザ・クラスへのインビテーション目当てで作成。
実際使ってみると、補償内容や保険が充実しているので自分にはこのカードでも十分かなと思っています。
他のプラチナカードよりも低コストで運用できるので、ステータス性とコスパを両立させたい人にはお勧めです。

悪い口コミ

42歳会社員
42歳会社員
プラチナカードなので、もっと基本還元率を上げてほしいなというのが正直な感想です。
優待店でのポイントアップも事前登録しないといけないし、手間がかかります。
プラチナカードとなると利用金額が大くなることが多いですしぜひ改善してほしいです。
29歳会社員
29歳会社員
空港のラウンジを使えるだけでなく、USJのラウンジも使えるのは便利。
ただ、WEBで即日発行できるためか以外に持っている人は多いかも。
ザ・クラスへのインビテーションが欲しいのでこつこつ利用し続けたいと思いますが、そこまでハイクラスってわけでもないのが残念。

インビテーションなし、最短5分で発行可能

JCBプラチナカードはインビテーションなしで申し込みができるプラチナカードとなります。

他のクレジットカードだと利用実績をコツコツためでプラチナカードを発行してもらえるようになるまで早くても半年はかかりますが、JCBプラチナカードは審査申し込みから最短5分でカード番号の発行が可能です。

JCBプラチナカードでは、会員専用デスクが設けられており、旅行の予約やゴルフ場、レストランの手配など、専任のスタッフが様々な相談に24時間365日対応しています。

世界1,400カ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスも無料で付帯しているため、国内・海外問わず旅行好きの方にお勧めのカードです。

JCBザ・クラスへのインビテーションを受けられる

JCBプラチナカードの利用を継続していると、JCBで最高ランクのブラックカード「JCBザ・クラス」へのインビテーションが届くことがあります

JCBのゴールドカード以上を保有してればインビテーションが届く可能性はありますが、インビテーションから申し込んでも審査に落ちる可能性がある非常に入手難易度の高いカードです。

詳しい条件は公表されていませんが、口コミを見ていると年間利用額300万円以上、継続年数3年以上が目安となるとのこと。

ハイステータスカードを持ちたいという人であれば信用情報に気を付けながら、JCBプラチナで利用実績を積むのがおすすめですよ。

開催中のキャンペーン情報

カード入会から2ヵ月以内のAmazon.co.jp利用分を最大30,000円、20%キャッシュバック
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月1日~2023年9月30日

新規入会とMyJCBアプリ ログイン&Apple Pay ・ Google Payの利用で、最大3,000円キャッシュバック
対象者:入会者全員
開催期間:2023年4月1日~2023年9月30日

ランキングTOPへ戻る

⑳アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、アメックスの発行するプライオリティ・パスが付帯するカードです。

アメックスグリーンよりも補償や特典が充実していて、よりステータス性を求める方におすすめとなっています。

年会費 31,900円 申込条件 20歳以上
ポイント還元率 0.5% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
楽天Edy
ポイント利用先 商品券・他社ポイント・マイル・キャッシュバック 付帯保険 海外旅行保険最大1億円
国内旅行保険最大5,000万円
ショッピング保険年間最大500万円
国際
ブランド
AMEX 追加カード 家族カード
(年会費13,200円)
ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 提携レストランでコース料金が同伴者1人分無料
  • 家族カード1枚まで年会費無料
  • プライオリティ・パスが付帯
  • 旅行保険は家族にも適用
デメリット
  • ETCカードの発行に935円の手数料がかかる
  • 基本のポイント還元率が低い

良い口コミ

49歳個人事業主
49歳個人事業主
海外旅行が好きで、プライオリティバスが付帯しているクレジットカードが良いと思っていた時に紹介されて入会しました。
国内空港のラウンジはもちろん無料ですが、海外の空港ラウンジも年2回まで無料で利用できるのでフライト前にゆっくり休みたいとき便利です。
37歳会社員
37歳会社員
悪天候で飛行機が遅延してしまった際に、このカードで旅行代金を支払っていたの支払ったホテル代を保証してもらうことができました。
手荷物もなかなか受け取れなかったので、そちらでも臨時費用をいただくことができたので、トラブル続きでも快適な旅を楽しむことができました。

悪い口コミ

28歳会社役員
28歳会社役員
不安はありつつも申込をしたら審査に通ってカードを持つことはできました。
ただ。限度額が決まっていないと言いつつも最初は50万円からのスタート。
数か月使ってたまに限度額が上がるときもありますが、日によっても変わるので高額な決済に使うのは難しいです。
59歳会社役員
59歳会社役員
ポイント還元率を上げるために有料のメンバーシップリワードプラスに入らないといけないのは不便ですね。
自分の使い方もあると思いますが、そこまでお得になっている印象がないです。
カードは使い続けますがメンバーシップリワードプラスは解約したいと思います。
\ステータスカードで特典も充実!/

プライオリティ・パスに無料で登録可能

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードには、本カードと家族カードを持っている方が世界1,400カ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが付帯しています。

プライオリティ・パスは通常99米ドルの年会費がかかりますが、このカードを持っているだけで無料で登録可能です。

空港ラウンジの利用料金は通常35米ドルですが、年2回までであれば無料で利用することができます

旅行保険以外にも手厚い補償が充実

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードには手厚い海外旅行保険やショッピング保険が付帯しているだけでなく、次のような保険が付帯しています。

  • リターン・プロテクション
  • オンライン・プロテクション
  • ショッピング・プロテクション
  • スマートフォン・プロテクション

スマートフォン・プロテクションでは、購入後36ヶ月以内のスマートフォンが破損した場合、1年で最大5万円まで修理代が補償されるため、うっかり落として画面が割れてしまったという際にも安心です。

開催中のキャンペーン情報

アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインご利用ボーナス
└ご入会後3ヶ月以内に同サイトにて1回(1,000円以上)のカードご利用で初回のみ1,000ボーナスポイント獲得
カードご利用ボーナス
└ご入会後3ヶ月以内に合計25万円のカードご利用で、合計10,000ポイント獲得可能
└ご入会後3ヶ月以内に合計50万円のカードご利用で30,000ボーナスポイント 通常ご利用ポイント
└ご入会後、合計50万円以上のカードご利用で5,000ポイント獲得可能

\ステータスカードで特典も充実!/

ランキングTOPへ戻る

㉑セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはクレディセゾンとアメックスの提携カードです。

最短5分で発行でき、QUICPayの利用が大変お得なクレジットカードとなっています。

年会費 1,100円
(初年度無料)
申込条件 18歳以上
(学生可)
ポイント還元率 0.50~2.0% 電子マネー
スマホ決済
Apple Pay
Google Pay
iD
QUICPay

楽天Edy
ポイント利用先 商品券・他社ポイント・マイル・キャッシュバック 付帯保険
国際
ブランド
AMEX 追加カード 家族カード
(年会費無料)
ETCカード
(年会費無料)
メリット
  • 最短5分で即日発行
  • 有効期限のない永久不滅ポイントが貯まる
  • QUICPayの利用でいつでもポイント還元率2%
デメリット
  • 旅行保険が付帯していない
  • デジタル発行の場合は家族カードが作れない

良い口コミ

34歳主婦
34歳主婦
QUICPayに紐づけて利用しています。
ポイント還元率はいつでも2%だし、有効期限がないのもいいですね。
年に1回も使わなければ年会費がかかりますが、日常的に利用していれば年会費は実質無料なので問題ありません。
19歳学生
19歳学生
コンビニでいちいち小銭を出したくないと思い、QUICPayを使うだけで還元率が高くなるこのカードを選びました。
学生でも作れるし、ETCカードは年会費も手数料もかからない!
実質無料で運用できるので、節約にもなると思います。

悪い口コミ

23歳アルバイト
23歳アルバイト
海外に行く機会があったのでカードに保険が付いているか調べたら、いまどき年会費無料でも付いてくる旅行保険が付いていないのには驚きました。
急遽他のカードを作りましたが、ポイント還元率はいいのに残念です。
25歳学生
25歳学生
QUICPayを使わないと還元率が低いのは気になりますね。
街で買い物する場合はいいですが、ネットショッピングなどではそこまでポイントが貯められません。
何枚もクレジットカードを持つのは嫌なので、他のカードに乗り換えようと思います。
\QUIC Payの利用で2%還元!/

最短5分でデジタル発行可能

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはデジタルカードの場合は最短5分で発行可能なクレジットカードです。

デジタル発行の場合は家族カードを発行することはできませんが、ETCカードは問題なく発行できます。

ただし、家族カードも発行してもらいたいと考えている人がプラスチックカードの受け取りを選んだ場合でも最短3営業日で自宅に郵送されるため、すぐにカードを使いたいという人はおすすめですよ。

QUICPayの利用で還元率が通常の4倍

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPayの利用でいつでも永久不滅ポイントが通常の4倍である還元率2%!

さらに、ネットプロテクションというネットショッピングでの不正利用を補償する保険も付帯しているため、インターネットで買い物をする方にもピッタリです。

年会費は2年目以降1,100円となりますが、年1回利用すれば翌年度以降も無料となるため、実施無料で運用することも可能です。

開催中のキャンペーン情報

新規入会&カード利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント
対象者:2ヵ月以内にショッピング利用5万円以上、キャッシング1回以上利用
開催期間:終了日未定

\QUIC Payの利用で2%還元!/

ランキングTOPへ戻る

究極の1枚&最強の2枚といえばこれ!

比較サイトを見てもどのクレジットカードが良いかよく分からないという人のために、1枚で完結する究極の1枚とダブルでの運用がおすすめの最強の2枚をご紹介します。

究極の1枚

自分にとってどのカードが究極の1枚となるかは人それぞれです。

カードを複数枚持ちたくないという人は、次の3点を重視して究極の1枚をクレジットカードを選びましょう。

  • 年会費が永年無料
  • 国際ブランドがVISAかJCBがマスト
  • よく行くお店での還元率が高い

三井住友カード(NL)

三井住友カード

三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料で日本でも世界でもシェア率No.1の国際ブランドVISAが選択できるクレジットカードです。

コンビニエンスストアなど特定の店舗で高還元率であるほか、学生ポイントや家族ポイントなど独自のポイントアップサービスが充実しており、貯めたポイントは航空会社のマイルにも交換できます。

海外旅行傷害保険2,000万円が利用付帯しており、海外に行かない人であれば保険を日常でも使える個人賠償責任保険などの変更できるため、海外でも国内でもライフスタイルに合わせて利用しやすいカードです。

JCBカードW

JCB CARD W

JCBカードWは、申し込みを検討している人が18~39歳であれば一番おすすめのクレジットカードです。

40歳以上になると申し込みができませんが、39歳までに入会しておけば40歳以上になっても年会費永年無料で利用することができます。

国際ブランドはJCBのみですが、海外利用をせず日本国内で利用するのであればほとんどの店舗で決済に利用可能です。

なんといってもショッピング利用は1.0%の高還元率で、年会費無料のカードとしてはかなりポイントが貯めやすくなっており、貯めたポイントは様々な他社ポイントにも交換できます。

最強の2枚

もっとお得にクレジットカードを運用したいという人には、ダブルで持つのがおすすめな最強の2枚を3パターン紹介します。

三井住友カード(NL)& JCBカードW

まず最強の2枚として紹介するのは、三井住友カード(NL)とJCBカードWの組み合わせです。

究極の1枚としても紹介した2枚ですが、シーンによって使い分ける運用するのおすすめとなります。

また、日本でのシェア率が1位のVISAカードと2位のJCBカードを併せて持っていれば、クレジットカード決済に対応しているほとんど店舗で決済が可能です。

ポイントアップが受けられる店舗にも違いがあるので、利用前にしっかり確認しておくのがおすすめですよ。

三井住友カード(NL)& エポスカード

次に紹介するのが、三井住友カード(NL)とエポスカードの組み合わせです。

こちらは、主にマルイを利用する人におすすめとなっており、マルイでの支払いはエポスカード、それ以外は三井住友カード(NL)といった使い分けができます。

また、エポスカードは50万円以上利用することで自動でゴールドカードにアップグレードされ、国内主要空港ラウンジが無料で利用可能です。

そのため、飛行機で旅行によく行くという方にもおすすめとなります。

JCBカードW & エポスカード

最後に紹介するのが、JCBカードWとエポスカードの組み合わせとなります。

三井住友カード(NL)とJCBカードWの違いは海外ショッピング保険の付帯とサポートデスクの有無です。

JCBカードWには海外ショッピング保険が付帯しており海外での買い物でも利用しやすく、海外主要空港に設置されたJCBプラザで日本語による観光案内を受けることができます。

そのため、海外旅行によく行く人であればJCBカードとゴールドカードにアップグレードされたエポスカードがあれば最強です。

【5パターン】用途・目的別におすすめのクレジットカード

クレジットカードは自分の使用目的に合ったものを選ぶのがおすすめです。

ここでは、用途や目的別におすすめのクレジットカードをパターン別に5枚紹介します。

  • 専業主婦なら女性向け「JCBカードW plus L」
  • 学生でも使いやすい初めての1枚は「JCBカードW」
  • 即日でクレジットカードを使いたい人は「三井住友カード(NL)」
  • 法人・副業で稼ぐ個人事業主の方におすすめ「三井住友カード ビジネスオーナーズ」

専業主婦なら女性向け「JCBカードW plus L」

JCB CARD W plus L

年会費 無料
申込条件 18~39歳(学生可)
発行スピード 最短5分
ポイント還元率 1.0~5.5%
家族カード 無料
ETCカード 無料
付帯保険 海外旅行保険2,000万円
ショッピング保険100万円
締め日・支払日 15日締め・翌月10日支払い

専業主婦の方であれば、申し込み条件に年収の制限がないJCBカードW Plus Lおすすめです。

JCBカードW Plus Lは年会費が永久無料で、39歳までに申し込めば40歳以降も継続して使用することができます。

さらに、毎月抽選でJCB商品券が当たるチャンスがあったり、女性にうれしい優待や特典が充実しているのもおすすめできるポイントと言えるでしょう。

JCBカードW plus Lの詳細情報はこちら

学生でも使いやすい初めての1枚は「JCBカードW」

JCB CARD W

年会費 無料
申込条件 18~39歳(学生可)
発行スピード 最短5分
ポイント還元率 1.0~5.5%
家族カード 無料
ETCカード 無料
付帯保険 海外旅行保険2,000万円
ショッピング保険100万円
締め日・支払日 15日締め・翌月10日支払い

学生の方におすすめなのは、アルバイトをしていないくても申し込み可能なJCBカードWです。

年会費は永久無料で、通常のJCBカードに比べてポイント還元率がいつでも2倍となっているため、コストパフォーマンスがいいカードとなっています。

JCBカードWの詳細情報はこちら

即日でクレジットカードを使いたい人は「三井住友カード(NL)」

三井住友カード

年会費 永年無料
申込条件 18歳以上(学生可)※高校生は除く
発行スピード 最短10秒※即時発行
※即時発行できない場合があります
ポイント還元率 0.5%〜7%※
家族カード 永年無料
ETCカード 550円(税込)(初年度無料)
※年1回利用で翌年度も無料
付帯保険 海外旅行傷害保険2,000万円(利用付帯)
締め日・支払日 ①15日締め・翌月10日払い
②月末締め・翌月26日払い

対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

即日でクレジットカードを使いたいという人には、三井住友カード(NL)がおすすめです。

発行されたカード番号を使えば、ネットショッピングで買い物をしたり電子マネーに登録することで街での買い物にも利用できます。

\カードの総合スペックが高い!/

法人・副業で稼ぐ個人事業主の方におすすめ「三井住友カード ビジネスオーナーズ」

三井住友カード ビジネス

年会費 永年無料
申込条件 20歳以上
法人の代表者または個人事業主
発行スピード 最短3営業日※
ポイント還元率 0.5%~1.5%
※対象の三井住友カードと2枚持ち且つ対象のご利用をすることが条件
追加カード 無料(19枚まで)
ETCカード 550円(税込)(初年度無料)
※年1回利用で翌年度も無料
付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
締め日・支払日 ①15日締め・翌月10日払い
②月末締め・翌月26日払い
支払口座 法人口座・個人口座
※個人事業主は個人口座のみ

※(約1週間でカード到着)金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面によるお手続きが必要です。書面の場合は1ヵ月程度お時間がかかります。

法人・副業で稼ぐ個人事業主の方には三井住友カード ビジネスオーナーズがおすすめとなります。

審査には決算表や登記簿謄本が不要となるため、設立して間もないという場合でも申し込みが可能です。

本カード、追加カードの年会費が無料となるため、コストを削減したいという方にもぴったりですよ。

審査が心配な方は消費者金融系の「ライフカード」

年会費 無料
申込条件 18歳以上(学生可)
発行スピード 最短3営業日
ポイント還元率 0.3%~0.6%
家族カード 無料
ETCカード 1,100円(初年度無料)
※年1回利用で翌年度も無料
付帯保険
締め日・支払日 ショッピング 5日締め・当月27日払い
キャッシング 月末締め・翌月27日払い

審査が心配な方は、消費者金融系で独自の基準で審査を行うライフカードがおすすめです。

収入のない学生の方や専業主婦でも申し込みが可能で、クレジットカードの利用実績が少ない方でも審査に通過しやすくなっています。

ライフカードの詳細情報はこちら

ライフスタイル別のおすすめのクレジットカード

ライフスタイルによっても申し込みするべきクレジットカードは変わってきます。

ここでは、よく利用する店舗に重点を置いて、4種類のクレジットカードをご紹介します。

  • スターバックスによく行くなら「エポスカード」
  • 旅行好きの方は持っていないと損!「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」
  • 日用品をAmazonで購入するなら「JCBカードW」
  • コンビニのヘビーユーザーなら「三菱UFJカード」

スターバックスによく行くなら「エポスカード」

エポスカード

年会費 無料
申込条件 18歳以上(学生可)
発行スピード 最短即日
ポイント還元率 0.5%
家族カード
ETCカード 無料
付帯保険 海外旅行保険2,000万円
※自動付帯
締め日・支払日 ①4日締め・翌月4日払い
②27日締め・翌月27日払い

スターバックスをよく利用する方であれば、スターバックスカードへの入金でポイントが2倍になるエポスカードがおすすめです。

通常は200円で1ポイントですが、オンライン入金かオートチャージを利用することで200円で2ポイント獲得することができますよ。

エポスカードの詳細情報はこちら

旅行好きの方は持っていないと損!「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」

マリオット・ボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード

年会費 49,500円
申込条件 20歳以上
発行スピード 2~3週間
ポイント還元率 1.0%~2.0%
家族カード 24,750円
ETCカード 無料
付帯保険 海外旅行保険1億円
国内旅行保険5,000万円
ショッピング保険500万円
締め日・支払日 人によって異なる

旅行が好きな方なら、マリオット系列のホテルで優待が受けられるMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードがおすすめとなります。

旅行保険も充実していて、国内主要空港とハワイの空港ラウンジを無料で利用することも可能です。

Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの詳細情報はこちら

日用品をAmazonで購入するなら「JCBカードW」

JCB CARD W

年会費 無料
申込条件 18~39歳(学生可)
発行スピード 最短5分
ポイント還元率 1.0~5.5%
家族カード 無料
ETCカード 無料
付帯保険 海外旅行保険2,000万円
ショッピング保険100万円
締め日・支払日 15日締め・翌月10日支払い

日用品をよくAmazonで購入する方であれば、Amazonでのポイント還元率が2%のJCBカードWがおすすめです。

Amazonカードを含めたどのクレジットカードよりもAmazonでのポイント還元率が高いだけでなく、そのほかのインターネットショッピングでの還元率も高いカードとなっています。

JCBカードWの詳細情報はこちら

コンビニのヘビーユーザーなら「三菱UFJカード」

三菱UFJニコス

年会費 1,375円(初年度無料)
申込条件 18歳以上(学生可)
発行スピード 最短1営業日
ポイント還元率 1 0.4%~5.5%
家族カード 440円
ETCカード 無料
付帯保険 海外旅行保険2,000万円
ショッピング保険100万円
締め日・支払日 15日締め・翌月10日支払い

日常的にコンビニをよく利用するという方であれば、コンビニでのポイント還元率が高い三菱UFJカードがおすすめです。

通常還元率は0.5%ですが、セブン・イレブンとローソンで利用する際には5.0%のスペシャルポイントが加算され、還元率が5.5%になります。

三菱UFJカードの詳細情報はこちら

クレジットカードに関するよくある質問

Q&A

ここでは、クレジットカードに関してよく寄せられる質問に回答していきます。

クレジットカードを何枚も持つデメリットはある?

クレジットカードを複数枚持っていることによるデメリットとしては次の3点があげられます。

  • 支払いや引き落としの管理が面倒
  • 登録情報が変わった際の変更が面倒
  • キャッシング枠があるとローン審査に響く

クレジットカードを複数枚持っていると、それぞれのカードでどれくらい支払ったかとどの口座から引き落しが行われるのか管理が大変になります。

しかも、引っ越しや結婚で登録している情報に変更があった場合には、すべて個別に変更手続きをしなければいけません。

このように管理や手続き上の問題のほか、それぞれにキャッシング枠が設定されている場合、ローンの審査に響くことがあります

クレジットカードを複数枚持つことは悪いことではありませんが、デメリットが大きいため自分に合った枚数を持っておくのがおすすめです。

クレジットカードは平均何枚持ち?

一般社団法人日本クレジット協会が行った調査によると、2022年3月末時点で1人当たり平均2.9枚のクレジットカードを保有していることが分かりました。

平均枚数は年々増加しており、以前は2枚程度もっているのが主流でしたが現在では3枚程度所有している人が多いようです。

とはいえ、無理に3枚のクレジットカードを持つ必要はありません。

全体的にスペックの高いカードをメインカードを1枚だけ持っておいて、海外旅行用など特定の用途に必要であればサブカードを作るのもいいでしょう。

(参考:2022年度クレジットカード発行枚数調査

クレジットカード発行までにかかる期間

申し込みからクレジットカードが届くまでは、2週間前後かかるのが一般的だといわれています。

しかしこの期間は、カード会社や申し込み方法(店頭申し込み、郵送申し込みなど)によっても異なります。

また、申し込んだクレジットカードの種類によっても発行期間が変わります。

例えば、クレジットカードに銀行の口座や、電子マネー(SuicaやWAONなど)が搭載されている場合、その機能を付帯する手続きに時間がかかるため、発行期間が通常時よりも長くなる傾向があります。

そのため、早くクレジットカードを発行するためには、クレジット単体機能のカードに申し込みをするのが良いでしょう。

オンライン上の手続きで、引き落とし口座が設定できるオンライン口座振替サービスという手続きをとることもおすすめです。

オンライン口座振替サービスを利用すると、従来の手法(書面での対応)の場合、クレジットカード会社から各銀行へ確認を取らないといけないことや、捺印した印鑑が銀行で登録しているものと違ったことによる再手続きの手間を省けるため、発行までの時間が短縮できます。

また、当然のことですが、申し込み内容や本人確認書類などの必要書類に不備がないようにすることも大切です。

不備があった場合、申し込みのお客様に電話などで確認をする必要があり、確認が取れるまで次の手続きに進めません。そのため、結果として発行までの日数がそれだけ長くなります。

申し込み時には不備がないように、自分で申し込みの内容を確認するようにしましょう!

即日発行できるクレジットカードはないの?

クレジットカードの審査には数日かかり、さらに手元にクレジットカードが到着するまでは1〜2週間ほどかかります。

今すぐにクレジットカードが必要な方には、即日発行可能なクレジットカードを選んでお申し込みをしましょう!

JCBカードW

JCBカードW

JCBカードWは、年会費無料のクレジットカードで、39歳以下の方であれば持っておいて損のないクレジットカードです。

通常のJCBカードに比べて、いつでもポイント還元率が2倍になり、さらに楽天やYahoo!などの優待店で利用すれば還元率は最大20倍になる、とにかくポイントが貯まりやすいクレジットカードです!

最短5分でカード番号が発行できる「モバイル即時入会サービス」があるため、いますぐクレジットカードを利用したい方にもおすすめです。

(※受付時間:9:00~20:00、時間外は翌日)

またJCBカードなので、ハワイでの利用がお得!ラウンジ利用やトロリーに乗車無料といったJCB会員特典やサービスを受けることもできます。

\年会費無料なのに高還元!/

三井住友カード(NL)

三井住友ナンバーレスカード

三井住友カード(NL)は、9:00〜19:30のお申し込みで最短10秒で即時発行できるクレジットカードです。

※即時発行できない場合があります

発行された番号をオンライン決済や、QUICPay・ApplePayなどのキャッシュレスに登録すると即日で利用可能です。

カード自体は最短2営業日で発送されますが、とにかくカード番号だけでも手元にほしい!という方におすすめのクレジットカードです。

(※カードが発行されるまで、スマホ決済不可のお店では使用できません)

お得なクレジットカードの3つの選び方

クレジットカードは、主に以下の5つに重点を置いて選びましょう。

  1. 年会費
  2. ポイント還元率
  3. 付帯サービス
  4. 追加カード
  5. 国際ブランド

①年会費

クレジットカードを所有するための固定費となる年会費。クレジットカードを作るにあたって一番気になるところではないでしょうか。

”年会費無料”をさらに細かくわけると

  • 永年無料
  • 条件付き無料
  • 初年度のみ無料
  • 無条件で無料

上記の4通りに分けられます。

年会費はカード会社の利益となり、カード会社もユーザーにたくさんクレジットカードを使ってもらえるよう、この利益を原資とし、お得なサービスを提供しています。

そのため、年会費を払わなければならないカード会社ほどサービスに充てる原資が確保されるため、人気のクレジットカードはユーザーが喜ぶようなサービスや特典を還元できる仕組みになっています。

(1)永年無料

名前の通り、永久に年会費が無料のクレジットカードです。

<例>

  • イオンカード
  • JCBカードW
  • 三井住友カード(NL)

(2)条件付き無料

条件をクリアすると、年間が無料となります

例えば、ビックカメラSuicaカードの場合は、年1回のクレジットカードの利用で翌年の年会費が無料となります。

また、年間の利用金額、ネット明細の設定などが条件のクレジットカードもあります。

(3)初年度のみ無料

クレジットカードが発行された1年間は年会費は無料ですが、翌年からは年会費がかかります

ネット入会やインビテーションからの申し込みでのみ初年度無料となる場合もあるため、しっかり確認してください。

(4)無条件で無料

クレジットカードの年会費は必ず取られますが、年会費の対価として、ポイントが貯まりやすくなるポイントプログラムの仕組みを作るなど、クレジットカード独自のサービスが充実しているものが多くあります。

このように年会費がかかっても、利用条件などによって実質無料になるクレジットカードがあります。

年会費の「有料」「無料」だけに捉われず、カードの付帯サービスも確認しながら自分のクレジットカードの利用実態に応じて選ぶと良いでしょう。

リアルにポイントが超貯まるJCBカードWは最強の1枚!
“ おすすめポイント ”
最短5分で即日発行できる!
18歳〜39歳限定のクレジットカード!
ポイント還元率がいつでも通常カードの2倍!
年会費
永年無料
国際ブランド
還元率
1.0%〜5.5%
電子マネー
付帯サービス
キャンペーン情報

Amazonの利用で20%キャッシュバック
セブンイレブン、スターバックスなどポイント最大20倍

キャンペーンの詳細はこちら▷▷

公式サイトで詳細を見る

②ポイント還元率

クレジットカードには、カードの利用額に応じてポイントを付与し、今後も継続して利用してもらえるようサービス提供を行なっております。

このサービスの割合を還元率といいます。例えば、1,000円の利用に対し、5ポイントが還元される場合、還元率は0.5%となります。

貯まったポイントは商品に交換したり、クレジットカードのお支払いに充てることもできるので、より高い還元率のカードを求める方も多いのではないでしょうか。

平均的な還元率は、0.5%となりますが、特定の加盟店でクレジットカードを利用すると還元率が高くなるカードもあります。そのため、使用頻度の多い加盟店で、還元率が高く設定されているクレジットカードを選択するのがおすすめです。

よく利用しているお店と提携して、クレジットカードを発行しているものもあります。クレジットカードを作る前に、まず自分の利用を振り返ってみましょう。

例えば、イオンに行くことが多いならイオンカードがおすすめ、イトーヨーカドーに行くことが多いなら、セブンカードなど。お店と提携しているクレジットカードは、基本的にそのお店で使うと還元率が高く設定されている場合が多いのでおすすめです。

リアルにポイントが超貯まるJCBカードWは最強の1枚!
“ おすすめポイント ”
最短5分で即日発行できる!
18歳〜39歳限定のクレジットカード!
ポイント還元率がいつでも通常カードの2倍!
年会費
永年無料
国際ブランド
還元率
1.0%〜5.5%
電子マネー
付帯サービス
キャンペーン情報

Amazonの利用で20%キャッシュバック
セブンイレブン、スターバックスなどポイント最大20倍

キャンペーンの詳細はこちら▷▷

公式サイトで詳細を見る

③付帯サービス

クレジットカードを選ぶ際には、次のような付帯サービスが付いているかどうかも重要です。

  • 旅行傷害保険
  • ショッピング保険
  • 空港ラウンジ利用
  • プライオリティ・パス
  • 優待店割引サービス

例えば、よく旅行に行くという方であれば、別途保険を掛ける手間を減らすために旅行傷害保険が付いているかどうか、金額は十分かを確認しましょう。空港でゆっくりやすむ時間が欲しいという方はラウンジが利用できるかも見ておくのがおすすめです。

さらに、旅行先のホテルやレストランでの優待が受けられれば、お得に旅行を楽しむこともできます。

また、見落としがちなのがそのサービスが利用付帯が自動付帯かについてです。

自動付帯であればクレジットカードを持っているだけでサービスを受けることができますが、利用付帯の場合はそのクレジットカードで料金を支払う必要があるため注意しましょう!

④追加カード

本カードの性能だけでなく、追加で発行できるカードにも注目してみましょう。

追加カードとして発行できるのは、基本的には家族カードとETCカードの2種類となります。

家族カード

家族カードは、本カードの会員である方の親族に対して発行されるカードです。

申し込みの際にカードを利用する家族に対しての審査がなく、信用情報に傷があっても発行可能となっています。

ただし、カードの利用枠を共有することが多いので、家族カードを使いすぎると本カードで利用できる金額が減ってしまう点は注意が必要です。

うまく使えば、家族カードを使ってポイントを効率的に貯めることもできますが、別途年会費がかかる場合もあるため申し込み前にしっかり確認しましょう。

ETCカード

ETCカードは高速道路などの料金をETCで支払うために必要なカードになります。

こちらも家族カードと同じく、カード会社によっては年会費や発行手数料がかかる場合もあるので注意してください。

また、ETCカードの利用ではポイントが付かないカードや、逆にポイントアップを受けられるカードなど様々な種類がありますので、ETCカードの利用を考えている場合は事前にチェックしておくことが大切です。

⑤国際ブランド

国際ブランドとは、Visa、Mastercard®︎、JCBといったカードの券面に入っているロゴマークのことです。このロゴマークをクレジットカードにつけることで、世界中のお店と決済ができるようになります。

例えば、Visaのロゴマークのブランドを使えると認めたお店のことを、Visaの加盟店といい、この加盟店が世界的に多く保有しているロゴマークのことを国際ブランドと呼ばれています。

それでは、それぞれの国際ブランドの特徴を見ていきましょう!

(1)Visa

現在、世界の中で最も加盟店が多い国際ブランドです。そのため、クレジットカードを初めて持つ場合におすすめのブランド。

また、Visaはオリンピックのスポンサーを務めている関係から、オリンピックのチケットはVisaブランド付きのクレジットカードでしか決済できないという特徴があります。

(2)JCB

日本に本社を持つ国際ブランドです。そのため、海外の加盟店となると他の国際ブランドに比べると少なくなります。近年、日本人がよく旅行に訪れるアジア圏、グアム、ハワイといったエリアの加盟店の開拓に力を入れています。

JCBブランド付きのクレジットカード保有者向けに、ハワイでのクレジットカードの利用を促進するキャンペーンも実施していたりします。

また、JCBは、ディズニーリゾート、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのスポンサーも務めており、貸切イベントが当たるキャンペーンを年に数回実施しています。JCBのブランド付きクレジットカード保有者のみのイベントとなるので、是非チェックしてみてくださいね。

(3)Mastercard®︎

加盟店数はVisaとあまり変わりません。

また、Mastercard®︎は独自に、プライスレス・シティという優待サービスを実施しております。

例えば、空港の手荷物運搬サービスといったMastercard®︎独自の優待の割引や特典が受けられる魅力的なサービスがあります。

主要な国際ブランドなら、クレジットカードが使えないというケースは基本的にありません。

しかし、稀に、Visaのみ、Mastercard®︎のみしか使えない加盟店もあるので、複数クレジットカードを所有する場合は、国際ブランドはひとつに絞らないようにした方がいいでしょう!

クレジットカードの審査基準【どうやって評価してるの?】

クレジットカードは申し込みの際に審査が行われており、この審査は、クレジットカードを使ってもきちんと返済できる人なのかどうかを判断するための審査です。

審査内容にはいろいろな項目があり、それぞれ点数をつけて総合的に判断します。これをスコアリングといいます。

審査基準の中で特に重要なのは以下の4つです。

  1. 年収
  2. 勤務先・雇用形態
  3. 勤務年数
  4. 支払い状況

スコアリング方式の中で、重視されている4項目について詳しく解説します。

① 年収

年収が多い方は返済能力があると考えられるので、スコアリング点数が高くなります

申し込みしたカードがゴールド、プラチナといったランクの高いカードの場合は、一般のカードよりも判定基準が厳しくなりますが、一般のカードは基本的に何かしらの年収がある(0円以上)場合は審査の対象となります。

専業主婦の場合は収入がないので、審査が厳しいイメージがありますが、必ずしも専業主婦が審査に通りにくいというわけではありません。中には、専業主婦の場合は配偶者の年収を申告すれば、専業主婦でも審査に通りやすいクレジットカードもあります

② 勤務先

勤務先が倒産する可能性があったり、給料の未払いや遅延などのリスクがある場合、クレジットカードの支払いにも支障が出るので、勤務先の属性からもスコアリングされます。

安定している、倒産のリスクがなく安全な会社であるかといった観点からスコアリングし、判定をしていきます。

例として、公務員の場合はA判定、大企業の場合はB判定といったように評価します。さらに大企業、中小企業といった区分は、従業員数や資本金などをもとに判断していきます。

そして、雇用形態によっても、スコアリングされます。契約社員・派遣社員・パート社員の場合は、いくら大企業に勤めていたとしても雇用が安定していない、つまり安定した収入が見込めないとされ、低いスコアとなってしまいます

自営業の方は収入が安定しないことも多いので、最も低いスコアになっています

③ 勤続年数

勤続年数が短い場合、安定した収入が見込めないとされ、スコアが低くなってしまいます。

カード会社によって異なりますが、石の上にも3年ということわざがある通り、勤続年数3年以上からスコアがぐっと上がります

特に雇用が安定していない契約社員・派遣社員・パート社員の場合は、勤続年数を重視する傾向があります。

そのため雇用形態が安定おらず勤務先のスコアリングが低くても、勤続年数が長い場合は、カード発行が可能なケースもあります。

④支払い状況

これは、他社の借り入れ状況や契約状況を確認することで、支払い能力があるのか確認します。

仮に、他社で100万円ほど借り入れがあり、年収も低い場合、新たにクレジットカードを作っても、返済をする余力があるのか、新しいクレジットカードでキャッシングを利用し、他社の返済に充てるのではないかと考えられます。

そのため、「個人信用情報機関」を通じて他社状況を確認します。

MEMO:個人信用情報機関

「個人信用情報機関」とは、クレジットカード会社などが支払い能力の判断材料として利用するために個人情報を収集・保管している機関です。

CIC、日本信用情報機構などがこれにあたります。

クレジットカード会社は、審査の際に、個人信用情報機関に加盟しているクレジットカード会社から個人情報を収集したり、照会依頼があった際に保管している情報を提供したりすることで、正確な審査ができるよう補助しています。

審査時に確認するポイントは、延滞履歴があるか、破産手続き開始、和解などによる支払い条件、貸し倒れや過剰な借り入れ件数などネガティブ情報がないかを確認します。

信用情報機関に1度でもネガティブ情報が出てしまうと、当面の期間、そのネガティブ情報が公開され続けることになります。

例えば、信用情報機関の1つであるCICに支払い遅れの情報が出た場合、少なくとも2年は支払い遅れの情報が残ります。(カードを解約した場合は、最後の支払いから遡って2年間分の支払い情報を5年間公開となります)

ネガティブ情報があった場合、他の項目のスコアリングでたとえ高いスコアを出していたとしても、クレジットカードが発行できない可能性が高くなります。

CICでは、直近2年間の支払い状況の情報を公開しているため、たった1回の支払い遅れでも、ネガティブ情報として公開されてしまいます。払い遅れには十分注意しなければなりません。

上記で解説した内容は、カード会社や発行するカードの種類によって変わります。また、会社の方針で基準が上下する場合もありますよ。

リアルにポイントが超貯まるJCBカードWは最強の1枚!
“ おすすめポイント ”
最短5分で即日発行できる!
18歳〜39歳限定のクレジットカード!
ポイント還元率がいつでも通常カードの2倍!
年会費
永年無料
国際ブランド
還元率
1.0%〜5.5%
電子マネー
付帯サービス
キャンペーン情報

Amazonの利用で20%キャッシュバック
セブンイレブン、スターバックスなどポイント最大20倍

キャンペーンの詳細はこちら▷▷

公式サイトで詳細を見る

【クレジットカードの作り方】申し込みはwebからが断然おトク!

クレジットカードの申し込み方法は、

  • web申し込み
  • 店頭申し込み
  • 郵送申し込み

があります。

申し込み方法によって変わるのは、労力の少なさやカード発行までの期間です。

web申し込みの場合、公式サイトで必要事項を入力するだけで申し込みが完了します。あとは、メールや手紙で審査結果が届くのを待つだけ!

審査に通った場合、最短1週間程度でクレジットカードが発行されます!

また、webからの申し込みなら限定キャンペーンなどが実施されていることもあり、お得にクレジットカードをゲットできます。

一方郵送申し込みは、書類の記入ミスや読みづらさがあると確認のために審査が進まず、カードの発行までに時間がかかってしまいます。

「なるべく早くクレジットカードが届いて欲しい!」という方には、web申し込みが断然おすすめです。

リアルにポイントが超貯まるJCBカードWは最強の1枚!
“ おすすめポイント ”
最短5分で即日発行できる!
18歳〜39歳限定のクレジットカード!
ポイント還元率がいつでも通常カードの2倍!
年会費
永年無料
国際ブランド
還元率
1.0%〜5.5%
電子マネー
付帯サービス
キャンペーン情報

Amazonの利用で20%キャッシュバック
セブンイレブン、スターバックスなどポイント最大20倍

キャンペーンの詳細はこちら▷▷

公式サイトで詳細を見る

申し込み時に必要な書類

続いて、申し込みの際に必要な書類や本人確認についてです。

クレジットカード会社は、提出される本人確認書類に記載されている住所に申し込み者本人が居住しているかどうかを確認します。引っ越しなどで住所が変わっている場合は、必ず新住所が記載されている本人確認書類を提出しなければなりません。

もし、これらの本人確認書類が用意できない場合は、公共料金の領収書等で住所が記載されているものなど、本人確認書類を補助する書類を揃えましょう。

クレジットカードの審査で必要な本人確認書類の種類は、カード会社によって定められているものがそれぞれ異なります。申し込み方法や対面か非対面かによっても違います。

何が必要なのかもし、本人確認書類について不安がある場合は、クレジットカード会社に事前に電話し、確認したうえで申し込みをするようにしてください。

また、申し込み者が未成年者の場合、クレジットカード発行前に親権者同意をとる必要があります。

審査の段階で、クレジットカード会社から親権者宛てに連絡をし、同意があるかどうかの確認をしています。仮に親権者からの同意が得られなかった場合はクレジットカードは発行できないので、注意してください。

まとめ

クレジットカードはご存知の通り種類が多いので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

クレジットカードに付帯しているサービスにあまり注力していない方には年会費が無料で使えるカード、ポイント還元率を重視するなら楽天カードやエポスカード、専業主婦でも作りやすいカードを選ぶならイオンカードがおすすめです。

このように何を選択基準とするかによって、おすすめのクレジットカードは変わります。

ぜひとっておきの一枚を見つけてくださいね。

クレジットカードは種類が非常に多いうえ、付帯されているサービス内容が多岐に渡るため「どのカードを選べばいいのか」とお悩みの方が多いと思います。とはいうものの、誰もが気になるのは「年会費」「ポイント」のはずです。

年会費は実質無料であるカードも多いです。またポイントについては、カードによって還元率や付与される使い方が大きく変わります。この記事を参考に、ご自身のライフスタイルや活動範囲、買い物傾向に合わせて最適なカードを見つけてくださいね。

ただし、カードを作る際には審査があります。自身の収入がない場合や信用情報に問題がある場合にはカードを作成できないこともありますので要注意です。

リアルにポイントが超貯まるJCBカードWは最強の1枚!
“ おすすめポイント ”
最短5分で即日発行できる!
18歳〜39歳限定のクレジットカード!
ポイント還元率がいつでも通常カードの2倍!
年会費
永年無料
国際ブランド
還元率
1.0%〜5.5%
電子マネー
付帯サービス
キャンペーン情報

Amazonの利用で20%キャッシュバック
セブンイレブン、スターバックスなどポイント最大20倍

キャンペーンの詳細はこちら▷▷

公式サイトで詳細を見る

監修者プロフィール
FP渡邊様

渡邊由佳

社会保険労務士、AFP、ギャラップ認定ストレングスコーチ。
焼き鳥屋の店長出身という異色経歴を持つも、様々な業種、職種を渡り歩いた経験を元に2019年社会保険労務士として独立開業。
現在は「ひとり社労士」として、人を雇わず人からも雇われない働き方を法律とコーチングの両面からサポート。Youtubeやブログを利用した情報発信も積極的に行なっている。

おすすめの記事