ステータス性が認められているアメリカン・エキスプレス社が発行するアメックスの法人カード「アメックスビジネスゴールドカード」は、ビジネスマンや事業主にとって嬉しい保障や特典が充実した、持っていて損はないカードです。
アメックスビジネスゴールドカードにしかない保障や特典内容などから、アメックスビジネスゴールドカードがおすすめのビジネスカードである理由について、当カードのメリット・デメリットや審査落ちしないための注意点も含めながら詳しく解説していきます。
目次
- アメックスビジネスゴールド(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード)の年会費・還元率
- アメックスビジネスゴールドの申し込み条件・審査難易度
- ビジネスに役立つアメックスビジネスゴールドの特典
- アメックスビジネスゴールドのデメリット・悪い評判
- アメックスビジネスゴールドのメリット・良い評判
- アメックスビジネスゴールドカードの入会特典・キャンペーン
- アメックスビジネスゴールドをプラチナ、グリーンと比較
- アメックスビジネスゴールドの口コミ・評判
- アメックスビジネスゴールドの入会・申し込みの流れ
- アメックスビジネスゴールドの審査が心配な方におすすめのビジネスカード
- アメックスビジネスゴールドに関する疑問を解説
- まとめ
アメックスビジネスゴールド(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード)の年会費・還元率
年会費 | 36,300円 |
追加カード | 13,200円 (1人あたり) |
ETCカード | 無料 |
通常還元率 | 0.5% |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
個人事業主申し込み可否 | ◯ |
加入可能年齢 | 20歳以上 |
主な特典内容 | 空港ラウンジ レストランで優待 キャンセル費用補償 |
アメックスビジネスゴールドカードは、カードブランドの一つであるアメリカン・エキスプレスが発行するビジネスカードです。
年会費はビジネスカードの中でも高額な36,300円ですが、国内旅行傷害保険最高5000万円や海外旅行傷害保険最高1億円など充実した補償を受けられる点が魅力となっています。
また、空港ラウンジが利用できたり提携しているレストランで優待特典を受けることも可能です。
申込条件は20歳以上であることのみであり法人だけでなく個人事業主でも申し込み可能で、従業員用カードとして追加カードを発行することもできます。
アメックスビジネスゴールドの申し込み条件・審査難易度
アメックスビジネスゴールドの申込条件は次の通りです。
- 20歳以上
- 法人の代表者または個人事業主
また、アメックスは他のカード会社と同様にアメックスビジネスゴールドカードの審査基準を公表していません。そのため「年商◯◯円以上の事業主は審査に通りやすい」というような、明確な審査基準を名言することはできません。
とはいえ、アメックスカードに限らずどのクレジットカードにしても返済能力があり、信頼できるかが重視されることには違いありません。
アメックスビジネスカードは、20歳以上の個人事業主の方か法人の代表者であればだれでも申し込み可能です。
一般的なビジネスカードの審査に落ちるケース
一般的なビジネスカードの審査落ちするケースとしてよくあるのは、申込者である代表者の個人信用情報に傷がある場合です。個人のクレジットカードの支払い状況によっても、審査落ちする場合があるので注意が必要です。
自分自身の信用情報は確認もできるため、気になる場合は申し込む前に確認しておきましょう。
他にも、法人の設立年数や赤字決算などによって、審査落ちする場合があります。固定電話を事務所に設置したり、詳細がわかるホームページを作成することによって、審査結果が左右される場合もあるので、不安な時は事前に対策を取っておくこともおすすめします。
関連記事:【信用情報機関とは?】開示請求の仕方とブラックリスト情報の保持期間を簡単に解説
一般的なビジネスカードの審査に通るための個人事業主の年収はどのくらい?
一般的なビジネスカードの審査に通るために必要な、個人事業主の年収は200万円程度といわれていますが、年収に経費なども含まれている個人事業主の自己申告の年収を、明確に把握することは難しいのが現実です。
そのため年収が200万円以下であっても、申し込みを行うビジネスカードによっては、業種や継続年数も含めて審査を行っているため、審査に通る可能性はあります。
アメックスビジネスゴールドの審査期間
アメックスビジネスゴールドの審査期間は、通常1週間程度ですが審査状況に応じて追加で書類が必要になったりした場合は、さらに審査に時間がかかる場合もあります。
0120-941760に電話すると審査状況について確認できるので、気になる場合は問い合わせもできます。(平日のみ)
アメックスビジネスゴールドに申し込みをしてからカードが届くまでの期間は、約5週間程度かかります。
アメックスビジネスゴールドの審査に落ちたら再申し込みはできない?
アメックスビジネスゴールドの審査落ちしても、再申し込みはできます。ただし公式サイトでも明言されている通り、前回の申込日より6ヶ月以上経過している必要があるので、注意が必要です。
ビジネスに役立つアメックスビジネスゴールドの特典
アメックスビジネスゴールドカードではビジネスに役立つさまざまな特典が付帯されていますが、特筆すべき3つの特典について紹介します。
ビジネス・ダイニング・コレクション
「ビジネス・ダイニング・コレクション」は、全国に約200店舗ある提携レストランにおいて2名以上で利用すると1名分が無料になるというものです。これは単にビジネスマンが食事に利用するときに割り引かれるだけでなく、会食や接待に利用しても遜色のない厳選されたレストランで優待が利用できます。
この特典は、予約専用サイトまたは専用デスクから予約を入れることで有効になります。予約が確定した旨が会員のメールアドレス宛に送信されれば予約は完了です。普通に2人で来店しても特典の対象とはならない点には注意が必要です。
ちなみにアメックスビジネスゴールドカード会員は、ワイン購入時の送料が無料になったり、新国立競技場で開催されるイベントのチケットを先行で購入できる等の特典も受けられます。こちらに関してもそれぞれ詳細や適用条件をあらかじめ確認しておきましょう。
eビジネス
出張が多いビジネスマンにとってメリットが大きいのは「eビジネス」というサービスです。これはJALオンラインから航空機を予約することで専用運賃で利用できるという優待サービスであり、当日分も予約できるため急な出張予定が入っても安心です。
当日予約を行う際も特別な環境は必要なく、ネットにつながったスマートフォン一つで予約できます。さらにeビジネスを利用すると、発券・搭乗記録などもすぐに参照できます。
会員向けイベント「DISCOVERY」
アメックスビジネスゴールドカードには、「DISCOVERY」という会員向けイベントに参加できるサービスが付帯されています。実際に会員向けに用意されているイベントには次のようなものがあります。
- 国内ゴルフ大会の観戦時に専用ラウンジを利用したりトークイベントに参加できる
- 大人気レジャースポットで開催される会員限定イベントに参加できる
- 有名美術館の休館日に会員のみが入場・鑑賞できるイベントが開催される
このほか、2019年にはゴールドカード限定のイベントも開催されており、今後も同様のイベントが開催される可能性があります。
ビジネス情報サービスG-Searchが月会費無料で利用可能
アメックスビジネスゴールドを所有している人であれば、通常月額495円かかるビジネス情報サービスG-Searchを月会費無料で、利用できます。
G-Searchでは新聞や雑誌記事を閲覧できるほか、企業情報や住宅地図なども確認できます。ビジネスに役立つ補助ツールが無料で利用できる点は、法人経営者や個人事業主にとって便利な特典です。
国内外の提携ゴルフ場の無料手配が可能
アメックスビジネスゴールドの特典として、接待などでよく利用されるゴルフ場の手配が無料で行える「ゴルフ・デスク」のサービスがあります。
対象となるのは国内外約800のゴルフ場となっているため、国内だけでなく海外での接待に利用したいという方でも安心です。
なお、こちらのサービスは本カードの会員だけでなく家族カードを持っている方も対象となります。
アメックスビジネスゴールドのデメリット・悪い評判
アメックスビジネスゴールドカードには、デメリットもあります。
通常還元率は高くない
アメックスビジネスゴールドカードの通常還元率は「0.5%」であり、一般的な個人向けクレジットカードや法人カードと比較してもごく平均的であり、高い方ではありません。次の表をご覧ください。
カードの種類 | 通常還元率 |
アメックスビジネス ゴールドカード |
0.5% |
三井住友カード ビジネスオーナーズ |
0.5% |
楽天 ビジネスカード |
1.0% |
ラグジュアリーカード ゴールド |
1.5% |
あくまで通常還元率で他のビジネスカードと比較した場合、より高還元率で多くのポイントを得られるカードはあります。特定の条件を満たしたり特定の店舗を利用することで還元率が上がるようなカードも、現代では珍しくありません。
ただし、アメックスビジネスゴールドカードは「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入することでマイル交換効率が「1.0%」まで上がるため、通常還元率が低めであることが大きなデメリットというわけではありません。
年会費が高い
アメックスビジネスゴールドは、年会費が税込みで36,300円かかります。ゴールドカードの中でも高額なので、デメリットに感じられるでしょう。また社員用の追加カードの年会費も税込みで13,200円かかります。
その分補償やステータス性に優れたカードですが、年会費に見合った使い方ができるか検討する必要があります。
メンバーシップ・リワード・プラスを利用するのにも年会費が別にかかる
アメックスゴールドビジネスカードのマイル交換効率を最大化する「メンバーシップ・リワード・プラス」は3,300円(税込)の年会費がかかります。
アメックスゴールドビジネスカードには年会費無料の「メンバーシップ・リワード」が付帯されているのですが、マイルをお得に貯められません。飛行機での出張が多くマイルを貯めたい人は、年会費を払ったほうがいいでしょう。特にANAのマイルは1ポイントあたり1マイルためられるので、おすすめです。
プライオリティパスがつかない
アメックスビジネスゴールドには、海外ラウンジを利用するためのプライオリティ・パスがついていません。個人用のアメックスゴールドにはついていますが、ビジネス用にはないので注意が必要です。もし付帯されれば最大で年間55,000円分の年会費が実質無料となるため、この点を残念に思う方もいるでしょう。
アメックスが発行するクレジットカードの中では、以下のカードがプライオリティ・パスに対応しています。
- アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード
ただしビジネスカードとして比較するならば、プラチナカードの年会費は165,000円と高額で10万円以上の差があるため、プライオリティ・パスを目的でプラチナカードを選ぶのは合理的ではありません。
そのためプライオリティ・パスが付帯していなくても、法人カードとしてビジネスゴールドカードが優秀であることには変わりありません。
プライオリティ・パス付帯のクレジットカードはこちらで詳しく解説しています。
アメックスビジネスゴールドのメリット・良い評判
アメックスビジネスゴールドカードは、基本的な性能だけでなく最初から付帯されている特典も充実しています。次はその特典について、それぞれ解説していきます。
メタルカードの発行でより高いステータスに
ビジネスの世界では、クレジットカードのステータスが「信頼性」や「社会性」を表す一つの指標となります。
アメックスビジネスゴールドカードは、メタルカードを発行。メタルカード自体が「高ステータスを表している」というよりも、メタルカードを難なく発行し運用できる事業主であることが社会的な信用や信頼を押し上げます。
ポイントをマイルに移行できる
すでに紹介した多様なビジネス向け特典に加えて、アメックスビジネスゴールドカードはマイルを効率よく貯めることができます。
基本的にアメックスのマイル還元率は「0.5%」と他のビジネスカードと比較して特段高いわけではありませんが、アメックスが提供する「メンバーシップ・リワード・プラス」という独自のポイントプログラムに加入することで、以下のようにマイル還元率が上がります。
年会費無料 | プラスに登録 | |
ANAマイル | 2,000ポイント→1,000マイル | 1,000ポイント→1,000マイル |
JALマイル | 3,000ポイント→1,000マイル | 2,500ポイント→1,000マイル |
その他のマイル | 2,000ポイント→1,000マイル | 1,250ポイント→1,000マイル |
メンバーシップ・リワード・プラスは3,300円(税込)の年会費が発生することを前提としても、他の一般的なクレジットカードよりも高い還元率でポイントをマイルに交換できるためメリットは大きいです。
出張に便利な保険や付帯サービス
アメックスビジネスゴールドカードには充実した特典が付帯されています。実際に付帯されている保険・特典の一例は次のとおりです。
- 国内外の旅行・出張時の金銭的トラブルによる損失が補償される
- 全国の約200店舗のレストランで優待が受けられる
- カードの利用情報データを会計ソフト「freee」と連携
- 予約の必要なしにコワーキングスペースを優待料金で利用できる
- ビジネス関連データベースサービス「G-Search」を無料で利用できる
- 国内線を便利に利用できる法人向け優待サービス「eビジネス」が利用できる
- 航空機の遅延保障が最大20,000円、手荷物紛失時も最大40,000円まで保障
この通り、アメックスビジネスゴールドカードに付帯されている特典は、どれもビジネスマンにとって大きなメリットとなります。このうち、出張時に役立つ以下の4つの特典について詳しく説明します。
- 国内・海外旅行傷害保険
- 航空機遅延費用補償
- キャンセル・プロテクション
- オーバーシーズ・アシスト
国内・海外旅行傷害保険
アメックスビジネスゴールドカードでは、国内旅行および海外旅行時のトラブルに関して、国内は最高5,000万円、海外は最高1億円まで補償してくれます。
出張時に盗難にあったり、物品を壊されるような事件が発生することに備えられるので、安心ですね。
一般的なクレジットカードには海外旅行傷害保険のみが付帯されていることが多いですが、当カードはしっかり国内旅行傷害保険も付帯されているので安心できます。
航空機遅延費用補償
アメックスビジネスゴールドカード会員が乗る予定だった飛行機の料金をクレジットカードで支払っていた場合、最高4万円までの費用補償が受けられます。
キャンセル・プロテクション
リスクマネジメントに有効なのは「キャンセル・プロテクション」というサービスです。
元々当カードは海外旅行傷害保険が付帯されていることにより、海外出張時等に現地で金銭的トラブルに遭った場合でも補償を受けられます。
さらにキャンセル・プロテクションではそれらの補償に加えて、会員自身の都合ではなくキャンセルになったホテル代や宴会費用なども補償してくれます。
オーバーシーズ・アシスト
海外へ出張へ行き何らかのトラブルに巻き込まれた場合でも、「オーバーシーズ・アシスト」により現地から24時間、日本語で問い合わせることができます。
海外への出張は多いものの英語はほとんど話せない、という方でも安心です。
アメックスビジネスゴールドカードの入会特典・キャンペーン
2024年11月27日現在、アメックスビジネスゴールドカードは新規入会者に対して入会特典として「合計150,000ポイント」がもらえるキャンペーンを開催しています。ポイントを受け取るためには、
- ご利用ボーナス1:入会後4ヶ月以内に合計60万円以上カード利用で50,000ボーナスポイント
- ご利用ボーナス2:入会後4ヶ月以内に合計120万円以上カード利用で50,000ボーナスポイント
- 通常利用ポイント:合計200万円以上カード利用で20,000ポイント
- カード付帯特典:入会後1年以内に合計200万円のカード利用で30,000ボーナスポイント
以上の条件を満たす必要があります。
アメックスビジネスゴールドカードのポイント還元率は「0.5%」であるため「200円あたり1ポイント」が貯まります。その基本還元率で考えた場合、本来3万ポイントを貯めるためには600万円ほどの利用が必要となることを考えると、かなりお得なキャンペーンです。
アメックスビジネスゴールドをプラチナ、グリーンと比較
アメックスビジネスゴールドカードを「グリーンビジネスカード」と「ビジネスプラチナカード」と比較してみましょう。次の表をご覧ください。
比較項目 | アメックス ビジネスグリーン |
アメックス ビジネスゴールド |
アメックス ビジネスプラチナ |
年会費 | 13,200円 | 36,300円 | 165,000円 |
追加カード費用 | 1人あたり6,600円 | 1人あたり13,200円 | 1人あたり13,200円 (無料枠:4枚) |
通常還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
主な特典内容※ | 国内線専用運賃 空港クローク 手荷物ホテル配送 |
空港ラウンジ レストランで優待 キャンセル費用補償 |
24時間フルサポート 福利厚生プログラム プライオリティパス |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※基本的に上位グレードのカードには下位グレードカードの特典内容が含まれています。
スマホは横にスクロールできます
カードごとの大きな違いとしては、まず年会費が挙げられます。メタルカードとして発行されるアメックスビジネスゴールドカードの年会費は「36,300円」となっており、グリーンカードよりは2万円程度高い年会費となっています。
最上位グレードのプラチナカードは年会費が165,000円と高額であるため、コスト面をネックに感じる人もいるでしょう。そのため多くのビジネスマンにとっては、ゴールドカードがもっとも有力な選択肢となります。
ゴールドカードにも無料で空港ラウンジを利用できたり、手荷物をホテルに宅配してくれるサービス等が付帯されているため、たとえプラチナカードと比較しても、ビジネスマンにとってメリットの大きいカードであることには変わりありません。
低コストで高いステータスのビジネスカードを運用したいと考えている方にも、アメックスビジネスゴールドカードはおすすめできます。
アメックスビジネスゴールドの口コミ・評判
次は、実際にアメックスビジネスゴールドカードを利用している方の口コミをいくつか紹介していきます。
もともとアメックスビジネスグリーンカードを営業等で利用しており、利用額が増えたことでビジネスゴールドカードに切り替えた。その結果出張時の利便性が上がったり、ゴールドカード会員限定のキャンペーン等に参加できたりした。海外出張時にトラブルに遭った際も、問い合わせしてからすぐに対応してもらえたので信頼できる。
40代男性
最初は入会時特典である3万ポイントを目当てに申し込んだが、高ステータスで質感の良いメタルカードを持つことでポジティブな気持ちになれた。すべての経費をアメックスビジネスゴールドカード一本で支払い、管理できるのはとても良い。クレジットカードと会計ソフトを連携できるなど、業務を効率化するために役に立つカードだと思う。
30代女性
正社員時代からアメックスのクレジットカードを使っていたが、起業するタイミングでアメックスビジネスゴールドカードに切り替えた。ステータスのカードを持っていることで周りからの信頼も得やすくなったと思う。出張時に役立つ特典が充実していたり、どのような費用にいくら使ったかすぐに確認できたりするのも大きなメリット。
50代男性
やはりステータス性の高いカードということがあり、サポートや特典内容に満足している人が多いようです。
アメックスビジネスゴールドを持っていることで、社会的な信頼を得やすくなったという意見や、自身に繋がったという前向きな意見も多くみられました!
アメックスビジネスゴールドの入会・申し込みの流れ
ここではアメックスビジネスゴールドの申し込み方法をご紹介します。
必要書類
必要書類は、個人として作るか法人として作るかによって異なります。書類提出はスマホのカメラ機能を使ってできるので、郵送の必要はありませんよ。
以下の中から一つ用意が必要です。また住所の変更がある場合は両面の提出が必要になります。
- 運転免許証
- 写真付き住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- パスポート(写真と所持人記入欄ページ)
- 各種健康保険証(氏名、生年月日、住所の記載面)
- 住民票の写し(発行日より6ヶ月以内のものかつ、マイナンバーが記載されていないもの)
法人で作る場合は上記の書類一つと、以下の書類が一つ必要になります。
- 商業登記簿謄本
- 登記事項証明書
申し込み〜カード発行までの流れ
- STEP.1入会申し込み
アメックスビジネス公式サイトで申し込みを行います。必ずカードを申し込む本人が、次の内容を入力または記載してください。
- 氏名
- 生年月日
- 住所(STEP.2で提出する本人確認書類と同じく入力/記載)
法人の代表者の場合は以下の内容についても入力または記載が必要です。
- 法人の名称
- 法人の本店所在地(STEP.2で提出する登記簿謄本と同じく入力/記載)
- STEP.2本人確認
申し込み受け付け後、Eメールまたは郵送で本人確認書類の提出を求められます。
その際には以下のうち2点をWEBにアップロードするか、郵送で提出してください。
- 運転免許証(両面)
- 運転免許履歴証(両面)
- 健康保険証(両面)
- パスポート(2020年2月3日以前に発行されたもの)
- 住民票の写し
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
法人の場合は次の書類の提出も必要となります。
- 登記簿謄本
- 登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書)
- STEP.3審査結果確認
審査に通過した場合、本人確認書類の提出から1~2週間でカードがご自宅宛てに発送されます。
否決の場合は、その旨メールか郵便で通知されます。
- STEP.4カード受け取り
カードが配達を担当する郵便局に到着後、、郵便局から「本人限定受取郵便到着のお知らせ」が届きますので、次の2つから受け取り方法を選択してください。
- 保管郵便局窓口で受け取り
- ご自宅で受け取り
受け取りましたら、その日からカードの利用が可能です。
カード発行までにどれくらいかかる?
アメックスビジネスゴールドのカードが発行されるまでには、約5週間程度かかります。個人カードとは異なり、申し込みから発行されるまでには時間がかかるため、早めに手元にカードがほしい場合は書類に不備などがないよう、注意して申し込みを行いましょう。
アメックスビジネスゴールドの審査が心配な方におすすめのビジネスカード
アメックスビジネスゴールドの審査落ちしないかと不安な方には、次の3枚のビジネスカードもおすすめです。
UPSIDER(アップサイダー)
年会費 | 無料 |
追加カード | 無料 |
ETCカード | - |
通常還元率 | 1.0% |
国内旅行傷害保険 | - |
海外旅行傷害保険 | - |
個人事業主申し込み可否 | × |
加入可能年齢 | - |
主な特典内容 | Boost Your Business |
UPSIDER(アップサイダー)は最高利用限度額が10億円の法人カードです。本カードおよび従業員カードの年会費は無料となっており、従業員カードの発行枚数に制限もありません。
毎月利用金額に対して1.0%のポイントが還元され、翌月の請求金額からポイント分が自動で差し引きされます。また、不正利用に対して最高2000万円まで補償を受けられることから、安心して利用できると評判です。
申し込みできるのは法人の代表者のみとなっており個人事業主は対象外となる点やETCカードが発行できないこと、旅行傷害保険は付帯していない点には注意しましょう。
三井住友カード ビジネスオーナーズ
年会費 | 無料 |
追加カード | 無料 |
ETCカード | 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
通常還元率 | 0.5% |
国内旅行傷害保険 | - |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
個人事業主申し込み可否 | ◯ |
加入可能年齢 | 18歳以上 |
主な特典内容 | 航空券チケットレス発券サービス 法人カード会員専用「じゃらんnet」 ビジネスサポートサービス |
三井住友カード ビジネスオーナーズは三井住友カード株式会社が発行する年会費無料の法人カードです。従業員カードは19枚まで発行することができこちらも年会費はかかりません。ETCカードも年に1回以上利用することで翌年度の年会費が無料となります。
基本ポイント還元率はそこまで高くありませんが、個人用の三井住友カードと2枚持ちすることで特定の加盟店で利用すれば還元率最大1.5%までアップします。また、個人カードとポイントの合算も可能です。
個人カードと同じく付帯保険が7つのプランから選択可能となっているため、ライフスタイルに合わせたものを選ぶこともできます。
JCB Biz ONE
年会費 | 永年無料 |
追加カード | ー |
ETCカード | 無料 |
通常還元率 | 1.0% |
国内旅行傷害保険 | ー |
海外旅行傷害保険 | ー |
個人事業主申し込み可否 | ◯ |
加入可能年齢 | 18歳以上 |
主な特典内容 | JCB de JAL ONLINE JR東海エクスプレス予約サービス |
JCB Biz ONEはJCBより発行されている個人事業主でも申し込み可能な法人カードです。最短5分でカード番号を発行できます。
アメックスビジネスゴールドとは異なり、18歳以上で申し込みができます。年会費は永年無料なので、起業したばかりや個人事業主が申込しやすいカードです。
ETCカードは年会費無料で作成できます。社員用の追加カードは発行できませんので注意が必要です。
海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険は付帯していないため、他のカードで保険を賄うか、旅行会社で保険をかけてもらう必要があります。
JALやJR東海などの予約に便利な特典も付帯しているため、これから事業の拡大により出張が増えた際にもおすすめできます。
アメックスビジネスゴールドの審査落ちが心配な方は、JCB Biz ONEも検討してみましょう。
アメックスビジネスゴールドに関する疑問を解説
最後に、アメックスビジネスゴールドに関してよく寄せられる疑問について解説します。
アメックスビジネスカードとの違いは?
アメックスビジネスゴールドとアメックスビジネスグリーンカードの違いは、以下の3つです。
- 年会費
- 保険内容
- 一部の優待の有無
保険については、アメックスビジネスゴールドの方がより高い金額を保証してくれますし、ビジネスサポートの一部についてはアメックスビジネスゴールドにしか付帯していないサービスになりますが、そこまで大きな差はありません。
そのため、コスパを重視する方であればアメックスビジネスグリーンカード、ステータス性を重視する方であればアメックスビジネスゴールドがおすすめと言えるでしょう。
法人カードを作るメリットは?
法人カードを作るメリットは次の3つとなっています。
- 大きな決済に対応可能
- キャッシュフローの改善に役立つ
- 経費の管理やしやすくなる
一般的に法人カードは個人カードに比べて限度額が高く設定されるため、大きな決済に対応可能です。さらに、支払いを翌月以降に伸ばせるため、会社のキャッシュフローの改善にも役立ちます。
また、クレジットカードを利用することで経理処理の手間が省けるため、社員の利用した経費の管理もしやすくなるなど、メリットが大きいと言えるでしょう。
アメックスビジネスゴールドは審査落ちが心配なら、その他の法人カードを検討するのも良いでしょう。その他の法人カードについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
アメックスゴールドの個人・ビジネス2枚持ちはできる?
アメックスゴールドは個人カードとビジネスカードの2枚持ちが可能です。
2枚持つことで、個人の支出と会社の支出を分けられるのが大きなメリットですが、アメックスゴールドは、個人カードとビジネスカードのポイント合算も可能となっているためお得にポイントを貯めることもできますよ。
アメックスビジネスゴールドは法人でないと作れない?
アメックスビジネスゴールドカードは、法人経営者の他に個人事業主の方も作ることができます。
個人用カードで経費の支払いなどをしていると、普段の生活での支払いと事業用の経費とが混ざり、経費の管理がしにくくなります。
そんな時でも、アメックスビジネスゴールドカードを持っていれば、個人用と事業用でわけて経費管理ができます。
また、アメックスビジネスゴールドカードは、付帯サービスが充実している点もおすすめです。
ETCカードを追加できる?
アメックスビジネスゴールドカードの追加カードの一つにETCカードがあります。
アメックスビジネスゴールドカードでは、ETCカードは年会費無料で追加できます。
アメックスビジネスゴールドの追加カードは何枚まで作れる?
アメックスビジネスゴールドは追加カードの発行枚数に上限がありません。従業員の人数分のカードを発行することが可能です。
ただし、オンラインで手続きできるのは2枚までとなっており、3枚以上の追加カードが必要な場合にはコールセンターへ連絡する必要があります。
アメックスビジネスゴールドの締め日・支払い日は?
アメックスカードはカードの種類によって締め日・支払い日が異なる場合はありますが、アメックスビジネスゴールドの締め日は毎月22日、支払日は翌月10日となっています。
もしも支払い日が土日祝日となる場合には翌営業日となり、支払い日が10日よりも早まることはありません。
アメックスビジネスゴールドが盗難にあったり紛失した場合はどうすればいい?
アメックスビジネスゴールドが盗難にあったり、カードを紛失してしまった場合には速やかにコールセンターに連絡してカードの停止と再発行の手続きを行ってください。
なお、盗難・紛失したカードが不正利用されてしまっても不正利用金額はアメックスが補償してくれるので安心です。
盗難・紛失時の連絡先
電話番号:0120-020120
受付時間:24時間年中無休
アメックスビジネスゴールドの解約方法は?
アメックスビジネスゴールドの解約方法はコールセンターへの電話連絡のみです。ネット上では手続きができない点に注意しましょう。
なお、連絡先となる電話番号はカード裏面に記載されているので、解約を兼用している方は手元にあるカードを確認してください。
まとめ
アメックスビジネスゴールドカードは、ビジネスに利用できる特典や旅行傷害保険の補償が充実しており、初めてビジネスカード(法人カード)を作ろうと考えているスタートアップの社長や個人事業主などに強くおすすめできます。
また、アメックスビジネスゴールドはアメックスビジネスグリーンやアメックスビジネスプラチナといったアメックスの発行するビジネスカードの中で年会費と受けられるサービスのバランスが良いクレジットカードです。
法人の経営者や個人事業主でビジネスカードの発行を検討している方は、ぜひ一度アメックスビジネスゴールドカードを申し込んでみてください。