- エポスカードは危ないってどういうこと?
- マルイ以外でもお得になるの?
- 海外保険が充実してるって聞いたけど、他にメリットは?
エポスカードは年会費無料で作れるクレジットカードですが、実際にこのような疑問をお持ちの方が多いのではないでしょうか?
実はマルイ以外にも10,000以上の店舗でポイント還元率アップする店舗も多いので、うまく活用することで普段の買い物がお得になります。
その一方で、「不正利用が多い」というような口コミが目立つのも事実です。
本記事では、エポスカードの基本情報や評判、メリット・デメリットを紹介していきます。現在、エポスカードが気になっている人はぜひ参考にしてくださいね。
目次
【マルイのエポスカード】基本情報・スペックをご紹介
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | エポスポイント |
家族カード | なし |
ETCカード | 年会費無料・発行手数料無料 |
電子マネー決済 | なし |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
スマホ決済 | モバイルSuica、楽天Edy、Apple Pay、 EPOS PAY、PayPay、d払い、楽天ペイ |
タッチ決済 | VISAタッチ |
エポスカードは丸井グループが運営している株式会社エポスカードが発行しているクレジットカードです。
2021年4月にはクレジットカードデザインが変更されて、縦型のスマートなデザインとなりました。
国際ブランドはVISAなので、世界中のVISAのため加盟店で利用できます。
200円ごとの利用で1ポイント貯まり、ショッピング割引に利用したり、商品券やマイルに交換できます。入会金も年会費も無料で手軽に利用できるクレジットカードです。
エポスカードの年会費なのに保険が充実
エポスカードの年会費は無料。海外旅行傷害保険がついている、魅力的なクレジットカードです。
年会費無料のクレジットカードに海外旅行傷害保険がついているのは非常に珍しく、安心して利用できます。自動付帯なのでサブカードとしてエポスカードを持っているだけでも、海外旅行時の補償金額を手厚くできますよ。
海外旅行によく行く人におすすめのクレジットカードです!
還元率は他のクレジットカードと比較して高い?
エポスカードのポイント還元率は0.5%となっており、クレジットカード200円利用ごとに1ポイント貯まります。
そのため、楽天カードやリクルートカードなど、年会費無料で高還元をうたっているクレジットカードと比べると、少々低く感じてしまうでしょう。
以下の表は年会費無料のクレジットカードとポイント還元率です!
カード名 | 還元率 |
ライフカード | 0.3%〜 |
JCBカードW | 1.0%〜 |
エポスカード | 0.5%〜 |
三井住友カード | 0.5%〜 |
高いポイント還元率を売りにしているクレジットカード会社はどこも1.0%以上の還元率なので、エポスカードの還元率の低さは少々不満に感じる方は多いかもしれません。
JCB CARD Wは39歳以下限定で申し込みできる、年会費永年無料・高還元のクレジットカードです。
還元率が1.0%〜5.5%と高く、Amazonやスタバでは、新規入会の方限定で20%還元されるキャンペーンも実施中。いつ終わるかわからないので、これを機に申し込むことをおすすめします!
家族カードは無料で作れる?
残念ながらエポスカードには家族カードがありません。その代わり、エポスファミリーゴールドという独自のサービスを展開しています。
エポスファミリーゴールドはエポスゴールドカードやプラチナカード会員の紹介により、家族が年間永年無料でエポスゴールドカードの会員になります!
エポスカードの会員である家族がエポスファミリーゴールドを利用したい場合は、ファミリー登録と同時にゴールドカードへ申し込めます。
紹介者本人を含む11名までファミリー登録が可能です。
家族の利用金額に応じてファミリーボーナスポイントを受け取ったり、家族間でポイントを自由に移動できるため、家族カードよりも利便性は高いでしょう。
エポスカードは危ない?不正利用って本当?デメリット・悪い評判
ここからは、エポスカードのデメリットや悪い評判を紹介していきます。
エポスカードのデメリットは以下になります。
それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。
悪い評判① 基本の還元率が低い
「還元率が0.5%であまり高くない。もっと還元率の高いクレジットカード会社への入会を検討中。」
先ほども言ったようにエポスカードの基本ポイント還元率は0.5%と低いです。
ポイントアップサービスを上手く活用することで、実質のポイント還元率をアップできますが、年会費無料の他社クレジットカードでも1%還元が多いため、還元率を重視している方は他のカードがおすすめです。
悪い評判②ポイント割増店舗を利用する機会がない
「あまりお得なクレジットカードではないと思う。ポイントが割増になるショッピングサイトも利用する機会がない。
海外旅行に行く時の保険として持ってます」
「マルイによく行くと思って申し込んでみたけど、サービスデー以外は還元率変わらないからとくに良いとこないなと感じた。」
対象店舗ではポイント還元率アップできますが、そもそも対象店舗の利用機会が少ない人だと、あまり恩恵を受けられないでしょう。
JCB CARD Wは39歳以下の方しか申し込めない年会費永年無料・高還元のクレジットカードです。
還元率が1.0%〜5.5%と高く、Amazonやスタバでは、新規入会の方限定で20%還元されるキャンペーンも実施中。いつ終わるかわからないので、これを機に申し込むことをおすすめします!
年会費 | 還元率 | 海外保険 |
永年無料 | 1〜5.5% | 最高2,000万円 |
国内保険 | 家族カード | 電子マネー |
なし | 無料 | QUICPay |
※POINT
JCB CARD Wは新規入会特典として、Amazon利用で最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています!
エポスカードのメリット・良い口コミ
ここからは、エポスカードのメリットや良い口コミを紹介していきます。
エポスカードのメリットは以下になります。
それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね!
【メリット1】約10,000店舗から優待を受けられる
エポスカードはマルイ店舗でお得になるイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実は全国10,000以上の店舗でも優待が受けられます。
しかも、飲食店やレジャー施設など、さまざまな店舗でお得に利用できます。
具体的な店舗は以下にまとめています。
ジャンル | 店舗名 |
飲食店 | サンマルクカフェ・大戸屋・丸亀製麺・魚民・目利きの銀次 |
レジャー施設 | 万葉倶楽部・富士急ハイランド・サンシャイン水族館・よみうりランド・イオンシネマ・カラオケ館 |
旅行 | 楽天トラベル・東京ドームホテル |
生活 | DHC・JINS・コンタクトのアイシティ・ |
車 | オリックスカーシェア・トヨタレンタカー・出光ガソリンスタンド |
ポイントアップ率や割引など優待内容は店舗によって異なりますが、年会費無料で利用できるので、上記の店舗をよく利用する方はおすすめです!
【メリット2】年4回の優待期間にマルイで10%オフ
マルイでは、年4回開催される優待期間「マルオとマルコの7日間」に全国のマルイ・モディでエポスカードを利用すると、10%オフで買い物できます。
そのため、普段よりもお得に買い物ができるでしょう。
この期間中では、何度買い物しても10%オフになるため、マルイ・モディを利用するならぜひ保有しておきたい1枚です。
また、マルイが運営しているネットショッピング「マルイウェブチャネル」でも割引を受けられるため、マルイ店舗が近所になくても恩恵を受けられるでしょう。
【メリット3】家賃の支払いでもポイントが貯まる
エポスカードは「Room iD」という家賃保証サービスを提供しているため、サービスを利用することで家賃をエポスカードで支払えます。
さらに、200円ごとに1エポスポイントも貯まります。
家賃は毎月必ずある大きな支出のため、ポイントが貯められるのはかなり大きいメリットです。家賃の支払いにクレジットカードが対応していないことも多いため、エポスカードのメリットと言えるでしょう!
【メリット4】海外旅行保険が自動付帯
エポスカードは年会費が永年無料ながら、海外旅行保険が付いています。
詳しい内容は以下になります!
項目 | 補償金額 |
傷害死亡・後遺傷害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用など | 100万円 |
携行品損害 | 20万円 |
事前手続きの必要もなく自動付帯のため、エポスカードを持っているだけでも補償が受けられます。
特に、最高270万円の疾病治療費用補償は年会費無料の他社カードとくらべても、補償金額が高いです。
【良い口コミ1】セキュリティ面が高い
「デザインがリニューアルされたタイミングで入会。表面に個人情報が記載されておらず、裏面に署名も不要な点が嬉しい。」
エポスカードはクレジット・カード本体にクレジットカード番号などが記載されていません。
他社からの不正利用を防げるため、安心して使うことができます。
【良い口コミ2】1ポイントから利用できるのが魅力的
「エポスポイントは1ポイントから利用できるのが魅力的。前に利用していたクレジット・カードは利用ポイントに下限が設定されていた。」
エポスカードを利用することでエポスポイントが貯められます。
1ポイントから利用できるため、買い物の時などに頻繁に、そして便利に使うことができます。
【良い口コミ3】バーチャルカードが無料で利用できる
「エポスバーチャルカードが無料で利用できるので安心。聞いたことのない企業でネットショッピングを利用するときはバーチャルカードを利用している。」
エポスカードでは無料でバーチャルカードも利用できます。
海外のネットショッピングや無名で少し心配なサイトで買い物するときは、バーチャルカードを登録することで不正利用される可能性を抑えられます。
(※しかし、少しでも不安要素があるサイトでの買い物は控えましょう)
エポスカードのキャンペーン情報・新規入会特典
2022年現在、エポスカードではWEBから新規入会したユーザーに対して、2,000円相当がもらえる新規入会キャンペーンを行っています。
エポスカードの受取方法によって受け取り内容が少々異なります。
どちらも公式サイトからの入会が限定です。
エポスカードの審査は甘い?審査に落ちた最悪な人はいる?
ここからはエポスカードの審査基準や審査落ちする人の特徴を紹介します。
エポスカードに申込みをしたいけど、審査に受かるか気になる人はぜひ参考にしてください。
エポスカードの審査基準
エポスカードの公式サイトでは、年収や勤続年数、雇用形態など個人情報の審査基準は記載されていませんでした。
ただし、入会条件として以下の2つが記載されています。
しかし、最低年収などの明確なラインは記載されていません。
個人事業主や自由業の場合は年収よりも勤続年数が重視されやすいので、期間が短い人は審査に落ちる可能性があります。
審査落ちする人の特徴
クレジットカードの審査に落ちてしまう人の特徴は以下になります。
特に、過去に金融事故を起こしている人はエポスカードの審査に落ちます。過去に支払い遅延や延滞などを起こして強制解約されてしまうと、信用情報機関ににその情報が載ってしまうからです。
審査の際には、この個人情報機関から申込み者の情報をチェックして判断されます。
また、他社カードローンから多額の借り入れを行っている場合も審査に落ちてしまいます。賃金法の中には総量規制があり、利用者の年収の3分の1までしか貸付ができません。
こちらは合計金額のため、他社カードローンの利用金額が高いと審査に落ちてしまいます。
しかし18歳〜39歳限定のJCBカードWは年齢制限があるので、この条件をクリアしている方であれば比較的審査に通りやすい傾向があります。
JCB CARD Wは39歳以下限定で申し込みできる、年会費永年無料・高還元のクレジットカードです。
還元率が1.0%〜5.5%と高く、Amazonやスタバでは、新規入会の方限定で20%還元されるキャンペーンも実施中。いつ終わるかわからないので、これを機に申し込むことをおすすめします!
エポスカードのお申し込み方法・作り方
ここからは、エポスカードの申込み方法を解説していきます。
エポスカードの申込み方法の簡単な流れは以下になります!
- STEP.1Webサイトから申し込み
エポスカードへの入会を決めたら、公式サイトから申込みましょう。
申込みの際には、利用規約に同意した上で3種類の中からカードデザインを選択して、個人情報や受取方法などを入力します。
口座振替の手続きも同時に進められます。
- STEP.2入会審査
申し込みが完了すると、入会審査に入ります。審査結果は基本的に、登録したメールアドレスにくるのでチェックしましょう。
基本的に審査には3日〜7日かかることが多いので、余裕を持って申し込んでください。
- STEP.3クレジットカード発行
審査に通過すると、クレジットカードが発行されます。
エポスカードの受け取り場所はマルイの店舗か自宅で選ぶことができます。自宅へ郵送の場合は1週間ほどかかることがおいので、今すぐ使いたいという人は店頭で受け取りましょう。
しかし自宅で受け取りを選ぶと特典として、2,000円分のエポスポイントを受け取れますよ。
エポスカードに関するよくある質問
最後にエポスカードに関するよくある質問に回答していきます。
ここで回答する質問は以下になります。
それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。
マイナポイントとは?
エポスカードとマイナポイントを紐づけると最大5,000円分もらえます。
マイナポイントとは、消費の活性化とマイナンバーカードの普及促進を目的として、総務省が主体となって実施しているポイント還元制度です。
エポスカードは公共料金の支払いでも使えるため、支払った金額分のマイナポイントが獲得できます。
支払い日はいつ?
エポスカードの支払日は、2種類あります。
どちらの支払い方法にするかは、エポスカードを契約するときに選べます。
一部金融機関によっては27日のみの対応となる場合があるので、事前に確認しましょう。
エポスカードへのインビテーションはある?
エポスカードへのインビテーションがあります。
インビテーションとは、所有しているクレジットカードの発行会社から届く招待状です。招待状の必要事項を記入して返送することで、審査に通れば、上位ランクのエポスカードが受け取れます。
そのため、エポスカードのゴールドやプラチナカードを検討している場合は、インビテーションが届いてからアップグレードすることをおすすめします。
インビテーション経由でアップグレードすることで、年会費が安くなるなどの特典が受けられます。
エポスカードで空港ラウンジは利用できる?
エポスカードではエポスゴールドカードとエポスプラチナカードのみ、国内・海外の空港ラウンジが利用できます。
空港ラウンジの利用は飛行機の登場が前提条件なので、ラウンジの受付で当日の搭乗券の展示が必要です。
また、エポスゴールドカードとエポスプラチナカードとでは利用可能なラウンジに違いがあります。
エポスゴールドカード会員の場合は、国内19空港・海外2空港のラウンジを利用できます。
一方で、エポスプラチナカードの会員は無料でプライオリティパスが発行でき、148カ国・1300ヶ所以上の空港ラウンジを利用できます!
まとめ
今回は、エポスカードの特徴や評判、メリット・デメリットを詳しく解説していきました。
エポスカードはマルイグループが発行するクレジットカードで、提携店舗ではポイント還元率がアップします。
基本的なポイント還元率は0,5%と低いですが、うまく活用すれば、お得に買い物ができます。
エポスカードのメリットは以下になります。
さまざまな支払いに使えるため、ポイントもどんどん貯まります。
また、年会費無料のクレジットカードでは珍しい、海外旅行保険が自動付帯も付きます。
気になった人はぜひ申し込んでみてください。
JCB CARD Wは39歳以下の方しか申し込めない年会費永年無料・高還元のクレジットカードです。
年会費 | 還元率 | 海外保険 |
永年無料 | 1〜5.5% | 最高2,000万円 |
国内保険 | 家族カード | 電子マネー |
なし | 無料 | QUICPay |
※POINT
JCB CARD Wは新規入会特典として、Amazon利用で最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています!
おすすめの記事
- 【2022年版】おすすめの人気クレジットカード10選|間違いないカードはこれ!
- 【dカードゴールドのメリット】口コミ・評価の高いメリットと損する人の特徴
- イオンカードは専業主婦や無職でも審査に通りやすい!申し込み方法と最新キャンペーン情報を解説
- 【JCBカードWは高還元率と評判のクレジットカード】メリット・デメリットを解説
- 【ライフカードは怖いって本当?】評判・口コミやメリット、審査基準を解説!
- 【即日発行OK】ACマスターカードはやばい?!審査難易度や在籍確認について解説!
- SMBCモビットnext(Tカードプラス)の審査は厳しい?難易度やメリットデメリットを徹底解説
- 審査が甘いクレジットカードは存在する?おすすめのクレジットカード10選を紹介