太陽光発電システムの導入を考えているけど、何から始めたらいいのか悩んでいませんか?ネットで調べようとしても、「専門用語が難しい」「悪質な施工会社の見分け方は?」「結局いくら費用がかかるか分からない」と、疑問は増えるばかりではないでしょうか。
そんな方にぜひ試してもらいたいのが、太陽光発電システムの無料一括見積もりサイト「タイナビ」です。
無料で複数の施工会社に見積もり依頼ができるから、低価格の見積もりがとれて、比較も簡単!太陽光発電のことが分からなくても、専門のスタッフに相談に乗ってもらえます。
この記事ではタイナビの特徴や評判、メリット・デメリットを解説していきます。
同様のサービスを提供しているサイト「ソーラーパートナーズ」との違いについても知ることができますよ。
目次
太陽光発電無料見積もりサイト『タイナビ』の特徴
「タイナビ」は、「株式会社グッドフェローズ」が運営する、太陽光発電・ソーラーパネルの無料見積もりサイトです。大きな特徴は以下の3つです。
- 最大5社に一括で見積り依頼でき、競合した低価格の見積もりを出してもらえる
- 100万人の利用実績があり、顧客満足度は98%
- 専門スタッフへの相談も無料でできる
サイト評価に関するブランドのイメージ調査では、「安心して利用しやすいサイトNo.1」「利用してよかったユーザー満足度No.1」「見積もり価格価格満足度No.1」の3冠を受賞しています。(2020年2月期、日本マーケティングリサーチ機構調べ)
人気と実績のある、信頼できるサイトといえるでしょう。
『タイナビ』と『タイナビ発電所』の違い
「タイナビ発電所」は、太陽光発電・風力発電専門の投資物件サイトです。太陽光発電所を購入し、運用しながら売電利益を得たいと考えている方向けの物件が、多数登録されています。
自宅に太陽光発電パネルを設置したいと考えている方は、「タイナビ」の方にアクセスしてくださいね。
タイナビ利用者の評判と口コミ
ネット上で見つけた評判と、タイナビ利用者の口コミを紹介します。
良い評判・口コミ
①安い見積もりを出してもらえる
太陽光
タイナビから一括見積もり依頼を出してみた
そのうち1箇所から、5kwで100万くらいと…随分安くなってるなー https://t.co/Ftk1zdg9Ku
— 迷監督 (@meikantoku) June 6, 2021
タイナビなら、一括で最大5社に見積もり依頼が可能です。施工会社も比較されることが分かっているので、競争に勝てるよう初めから価格を下げて見積もりを出してくれます。
もちろん価格以外に、保証やアフターフォローも比較しやすく便利です。
② 信頼できる施工会社を紹介してもらえる
一番安心なのは実際に太陽光をしているブロガーさんに聞いてみるのも良いかと思います!後はスマエネやタイナビなどで探したり比較するのが無難でしょうか! #Peing #質問箱 https://t.co/2elsAWQKz2
— ズヤ@太陽光とか投資全般アカ (@zuya64) March 29, 2020
太陽光発電システムは、長期的に使っていく高価な買い物です。悪質な企業に当たってしまい、「ずさんな工事をされてしまった。」「ぼったくられた。」ということは絶対に避けたいですよね。
タイナビには、独自審査をクリアした企業が登録されているので、厳選された信頼できる企業の見積もりをとることができます。
悪い評判・口コミ
①見積もりをとるまでの施工会社とのやりとりが面倒
「訪問見積もり」を選んだ場合、複数の企業とそれぞれ日程を調整し、立ち会う必要があります。納得して契約するためには当然なのですが、手間がかかって面倒に感じる方もいるでしょう。
忙しくてあまり時間がとれない場合は、まずは電話やメールでできる「簡易見積もり」を試してみるのがおすすめです。
②登録されていない施工会社の見積もりはとれない
知人の紹介などで気になる企業があっても、タイナビに登録されていなければ一括見積りを依頼することはできません。タイナビに登録されていない優良企業も、きっと数多くあるでしょう。
初めて太陽光発電について検討し、目星が全くつかないという方には、タイナビの使用で簡単に施工会社が見つけられ便利です。
タイナビを利用する7つのメリット
①手数料が無料
見積もり請求に費用は一切かかりません。仲介手数料は、施工会社側がタイナビに支払っているためです。
損することはありませんので、気軽に見積もり依頼ができますね。
②一括で5社に見積もり依頼できる
タイナビを使えば、ワンステップで5社の最安値見積もりが手に入れられます!
住所を入力すると、近隣の施工会社5社をタイナビが選び、一括で見積もりを依頼してくれます。施工会社はすでに競合しているので、初めから最安値の見積もりをとることができ、値下げ交渉は不要です。
もちろん、納得いく見積もりがなければ、契約をしなくても大丈夫です。
③独自審査を通過した優良企業だけが登録されている
タイナビに登録されているのは、独自の厳しい審査基準をクリアした企業だけです。
さらに、タイナビには「ペナルティー制度」があります。しつこい営業などで不快な思いをした場合には、タイナビにクレームを伝えると、企業に対して警告したり、サイトへの登録を解除したりできる制度です。
徹底して優良企業のみを登録するという姿勢が伺えますね。
④「簡易見積もり」と「訪問見積もり」が選べる
希望に合わせて、見積もり方法が選べます。
「簡易見積もり」は、住宅の条件や図面などをメールや電話で伝え、見積もりをとる方法です。立ち合い不要ですので、どれくらい費用がかかるかだけ簡単に知りたいという方におすすめできます。
「訪問見積もり」は、施工会社がお住まいに訪問し、屋根や外回りを確認して見積もりを出してくれます。住宅の立地状況や、設置場所となる屋根の形・角度・面積は、発電量に大きく影響します。より詳細な施工プランを提案してもらうには、訪問見積もりが断然おすすめです。
⑤アフターフォローが充実している
タイナビには、太陽光発電の専門スタッフがおり、いつでも気軽に相談することが可能です。施工会社からの説明で分からなかったところや、今さらきけない太陽光発電に関する疑問などに、親身になって答えてくれます。
業界に詳しいスタッフが中立的な立場から相談に乗ってくれるので、太陽光初心者の方でも納得して契約をすることができるでしょう。
⑥施工会社を選んで見積もり依頼できる
「登録企業一覧」から、施工会社を選んで見積もりを依頼することができます。すでに気になる施工会社があって、タイナビに登録されている場合におすすめです。
⑦蓄電池もセットで見積もりできる
太陽光発電システムと一緒に、蓄電池を一緒に見積もりすることもできます。
蓄電池があれば、晴れた日に太陽光で発電した電気を貯めて置けるので、夜間や雨の日でも電気代を節約することができますよ。
また、停電時にも電気を使うことができ、災害時の安心にも繋がります。
導入時には国からの補助金を利用することもできるので、興味がある方は検討してみてくださいね。
タイナビを利用する2つのデメリット
①登録施工会社が少ない地域がある
加盟店は全国350社以上ありますが、地域によっては登録数が少ないところもあります。複数社まとめての見積りが難しかったり、選択肢が少なくなったりする場合があるでしょう。
②仲介手数料は施工会社が払っているので、その分高くなっている可能性がある
見積もりサイトタイナビとソーラーパートナーズを比較
ソーラーパートナーズの特徴
「ソーラーパートナーズ」も、タイナビ同様の太陽光発電の無料一括見積もりサイトです。
特徴として、次のようなポイントがあります。
- 4年連続依頼件数No.1
- 独自の審査基準をクリアした優良企業のみ登録
- 「あんしん完了保証」で工事の完了を無料で保証
- ソーラーアドバイザーに相談可能
タイナビとソーラーパートナーズの違い
タイナビとサービスは似ていますが、異なる点がいくつかあります。
「できるだけ多くの見積もりがとりたい。」「訪問ではなく電話とメールだけで行いたい。」という方にはタイナビがおすすめです。
「保証が充実している方が安心。」「初心者なので専門家の手厚いフォローがほしい。」という方には、ソーラーパートナーズがおすすめできますね。
ここから、2つのサイトの違いを細かく解説していきます。
タイナビ | ソーラーパートナーズ | |
加盟店 | 350社以上 | 記載なし |
無料見積もり数 | 最大5社 | 最大3社 |
登録業者の選定基準 | 独自の厳しい審査基準 (内容は記載なし) |
7つの審査基準 |
見積もり時に必要な項目 | 多い | 少ない |
アフターフォロー | あり | あり(保証が充実) |
キャンペーン | なし | あり |
加盟店
タイナビ | ソーラーパートナーズ |
全国350社以上の施工会社が登録 | 加盟店の数は記載なし |
無料見積もり数
タイナビ | ソーラーパートナーズ |
最大5社 多くの施工会社を比較したいという方におすすめ |
最大3社 |
登録業者の選定基準
タイナビ | ソーラーパートナーズ |
選定基準についての記載なし | 以下の7つの審査基準を満たした企業のみ登録可 ①販売・施工・アフターフォローまで一貫して対応 ②3メーカー以上から提案 ③施工実績が100棟以上 ④メーカー保証・工事保証に対応 ⑤処罰実績がない ⑥現場経験5年以上の現場監督が在籍 ⑦第2種電気工事士以上の資格保持者が在籍 |
見積もり時に必要な項目
タイナビ
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 住所
- 築年数
- 屋根の形状
- 自宅図面の有無
この他に、任意で要望(希望メーカーなど)を記載できます。
訪問見積もりを選択した場合は、訪問希望日時も入力してください。
ソーラーパートナーズ
- 設置場所(戸建・集合住宅)
- 屋根材
- 名前
- 電話番号
- 都道府県
必要事項は少なくなっています。申し込み後、アドバイザーが電話で詳しくヒアリングを行い、最適な施工会社を紹介する仕組みです。
アフターフォロー
タイナビ
見積もり完了後も相談可能です。太陽光に関する疑問や、施工会社への不満にも対応してくれます。
ソーラーパートナーズ
ソーラーアドバイザーにいつでも相談可能です。
無料で「工事の完了」を保証しています。施工会社の倒産などで工事が止まってしまった場合でも、ソーラーパートナーズ加盟会社で引き継いで工事をしてくれるので、万一のときも安心です。
キャンペーン
タイナビ
2021年9月現在、キャンペーンは行われていません。
ソーラーパートナーズ
お知り合い紹介キャンペーンが行われています。紹介した方も、された方も、Amazonギフト券3,000円分がもらえます。
キャンペーン詳細は、公式サイトを確認してください。
(参照:https://www.solar-partners.jp/_f/11mitsumori_introduction.html )
タイナビの無料見積もりの申し込み方法
無料見積もりの流れは以下の通りです。
- 郵便番号を入力する。(蓄電池も同時に見積もりする場合は□にチェックを入れる。)
- 名前・住所・屋根の形状など、フォームにそって入力する。
- 太陽光発電システムと合わせて見積もりしたい製品(エコキュートなど)があれば、チェックをいれる。
- 「見積もりを依頼する」をクリック。
これで申込は完了です。
タイナビ運営事務局と、見積もりが依頼された施工会社の連絡先が表示されます。
施工会社から直接連絡が来ますので、住居の詳しい情報や希望などを伝えて見積もりをとりましょう。
まとめ
ここまでタイナビについて解説しました。
タイナビは、太陽光発電の無料一括見積もりサイトで信頼できる施工会社から、最大5社の見積もりをまとめて依頼することができます。
競合の原理が働くことで、最初から低価格の見積もりを出してもらえるため、価格の妥当性はかなりあるサイトだということがわかります。
似たような太陽光発電の見積もりサイトにソーラーパートナーズというサイトもあるため、
特徴に合わせて使い分け、できるだけ低価格で太陽光発電が設置できるように見積もり依頼をしてみましょう!