ETCカードは有料高速道路の料金を支払うためのカードで、現金払いよりもお得な割引を受けられるのでおすすめです。
さらにETCカードには、クレジットカードを作るとポイントが溜まったり支払いが楽になるというメリットがあり、人気です!
しかしクレジットカードによってはETCカードが発行できなかったり、発行手数料が必要なものがあるので注意してください。
この記事ではETCカードの作り方はもちろん、利用に関するETCカードのさまざまな疑問や、年会費が無料で人気のおすすめETCカードを紹介していきます。
審査なしで作れるクレジットカードなしのETCパーソナルカードの作り方も紹介しますので、クレジットカードありのETCカードを作りたくない人も、チェックしてくださいね。
本サイトで掲載している商品・案件には広告を含むものがあります。
クレジット関連法令(割賦販売法・特定商取引法ガイド・消費者契約法・貸金業制度)やサイトポリシーなどに則ってご紹介しています。すべての記事制作におけるフローはこちらから確認できます。
参考:「クレジットカード・セキュリティガイドライン」が改訂されました (METI/経済産業省)
参考:【動画】クレジットカードの特徴と注意点とは?:デジタル社会の消費生活 | 消費者庁
目次
ETCカードの作り方【3パターン】
ETCとはElectronic Toll Systemの略で、有料道路の利用料金を自動で支払うシステムです。
ETCを利用するためにはETC車載機を購入し、購入したETC車載機に搭載する車両のデータを入力してから車両に取り付け、ETC車載機にETCカードを挿入しておく必要があります。
そのためETCカードさえあれば、ETCシステムを使用することができるというわけではありません。
ETCシステムを利用するためのETC車載機はカー用品ショップで購入することができ、搭載する車のデータ入力はカー用品店や、自動車販売店などに依頼することができます。
次にETCカードについてですが、ETCカードは基本的に有料道路の料金の支払いに利用するものなので、一般的な買い物などではETCカードは利用できません(クレジットカード一体型の場合は利用可)。
ですが、高速道路料金の支払いで普段のお買い物と同じくポイントが貯まるので、クレジットカードに付帯するETC専用カードのほうがおすすめです!
クレジットカードなし | クレジットカードあり | |
名称 | ETCパーソナルカード | ETC専用カード 一体型ETCカード |
年会費 | 1,257円 | 無料~550円程度 |
発行手数料 | 無料 | 無料~1,100円程度 |
発行スピード | 約1ヵ月 | 即日~約2週間 |
デポジット | 最低20,000円 | 不要 |
審査 | なし | あり |
ここからは、クレジットカードなしの「ETCパーソナルカード」、クレジットカードありの「ETC専用カード」と「一体型ETCカード」のそれぞれの作り方と特徴を解説していきます。
①【クレジットカードなし】ETCパーソナルカード
高速道路6会社が共同で発行しているETCカードで、クレジットカードなしで作ることができ、ETC機能のみが付いています。そのためクレジット会社の審査をうける必要はありません。
しかし申し込み時に保証金(デポジット)を預ける必要があります。
支払い方法は、銀行口座からの引き落としとなります。
- クレジットカードなしで発行できる
- 申し込みに審査が不要
- 保証金(デポジット)が最低20,000円かかる
- 銀行口座からの引き落としのみしか対応していない
- クレジット機能がない
②【クレジットカードあり】ETC専用カード
クレジットカード会社で発行される、ETC機能がついたカードです。このカードもETCパーソナルカードと同様にETC機能のみがついており、審査なしで発行できます。
クレジットカードの支払い先に登録している銀行口座からの引き落としになります。
- すでにクレジットカードを持っていれば、カード会社に連絡するだけで申し込める
- クレジットカードを持っていなくても新規でお得なカードを申し込める
- クレジットカード同様、ポイントが貯まる
- 所有しているクレジットカードにETCカードが付帯していない場合がある
③【クレジットカードあり】一体型ETCカード
一体型ETCカードは、ETC機能とクレジットカード機能が付いているカードです。有料道路の利用料金を支払う以外にも、ショッピングなどでクレジット払いを行うことができます。
- 1枚でクレジットカードとしてもETCとしても使える
- カードを2枚持ち歩くことがなく財布がかさばらない
- 車載器に装着したままにしないため盗難の危険を回避できる
- ETC車載機にカードを挿しっぱなしにできない
ETCカードは18歳未満の未成年・学生でも作れる?
結論から言うと、未成年の方や学生の方でもクレジットカードなし・審査なしでETCカードを作ることができます!
成人年齢が18歳に引き下がったため、18歳以上の学生(高校生を除く)であれば、無料でETCカードを発行できるクレジットカードに申し込んでETCカードを作れます。
18歳の高校生がETCカードを作るためには、保証金(デポジット)を支払ってクレジットカードなしでETCパーソナルカードを作る方法と、家族カードを利用する方法があります。どちらも審査なしで利用可能です。
学生であっても高速道路を利用するのであれば、ETCカードを作ることをおすすめします。
- JCBカードW:年会費無料・いつでもポイント還元率が2倍
- 三菱UFJカード:年会費永年無料・学生でも申し込み可能・ポイント還元率が最大15%
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
- 三井住友カード(NL):最短10秒で発行可能※即時発行ができない場合があります・SBI証券のクレカ積立にも使える
手数料0円!おすすめのETCカードが付帯しているおすすめの人気クレジットカード18選
ETCカードを作るのにおすすめのクレジットカードを紹介します。
クレジットカードとのあわせてETCカードを作るとポイントが貯まりやすくなったり、特典を受けられるので、おすすめですよ!
カード名 | 詳細 | 公式サイト | 発行スピード | ETCカード発行スピード | ポイント還元率 | ETCカードポイント還元率 |
JCBカードW![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短即日 |
〇 1週間 |
1.0%~10% | 1.0% |
三井住友カード (NL) ![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短10秒 ※即時発行できない場合があります |
〇 2週間 |
0.5%~7%※ | 0.5% |
学生専用 ライフカード ![]() |
詳細を見る | 公式サイト | △ 最短3営業日 |
〇 2週間 |
0.3%~0.6% | 0.5% |
VIASOカード![]() |
詳細を見る | 公式サイト | 〇 最短翌営業日 |
〇 1週間 |
0.5%~1.0% | 1.0% |
セゾンパール アメックス ![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短即日 |
〇 1週間 |
0.5%~2.0% | 0.5% |
JCBカードW plus L ![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短即日 |
〇 1週間 |
1.0%~10% | 1.0% |
イオンカード![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短即日 |
◎ 最短即日 |
0.50%~1.33% | 0.5% |
JCBカードS![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短即日 |
〇 1週間 |
0.50%~10.00% | 1.0% |
リクルートカード![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短5分 |
〇 2週間 |
1.2% | 1.2% |
PayPayカード![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短7分 |
〇 2週間 |
1.0~5.0% ※条件あり |
1.0% |
三井住友銀行 Olive![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短5分 ※即時発行できない場合があります |
〇 2週間 |
0.5%~最大20% | 0.5% |
au PAYカード![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短即日 |
〇 2週間 |
1.0% | 1.0% |
エポスカード![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短即日 |
〇 1週間 |
0.5% | 0.5% |
dカード![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短即日 |
〇 2週間 |
1.0%~5.0% | 1.0% |
dカードゴールド![]() |
詳細を見る | 公式サイト | ◎ 最短即日 |
〇 2週間 |
1.0%〜10% | 1.0% |
楽天カード![]() |
詳細を見る | 公式サイト | 〇 1週間 |
〇 1週間~10日 |
1.0% | 1.0% |
Orico Card THE POINT![]() |
詳細を見る | 公式サイト | 〇 1週間 |
〇 1週間~10日 |
1.0% | 1.0% |
ENEOSカードS![]() |
詳細を見る | 公式サイト | 〇 1週間 |
△ 2週間~3週間 |
0.60%~2.00% | 0.6% |
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。”
①JCBカードW
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~10% ETCの利用でも1.0%還元! |
ポイント利用先 | Amazon、楽天、メルカリ、セブンイレブンなど |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 18歳以上39歳以下 (高校生は除く) |
おすすめポイント
- 家族カードもETCカードも無料
- ETC利用でもポイント1.0%還元
- ガソリンスタンドなどでポイントアップ
JCBカードWは18歳から39歳までの方を対象としたクレジットカードで、年会費は永年無料、いつでもポイントが2倍貯まります。
追加カードとしてETCカード(ETCスルーカード)を発行することもでき、ETCカードの年会費も無料です。
ETCの利用でもポイントが1.0%貯まるほか、出光やapollo station、タイムズパーキングでポイントが2倍になるなど、車の利用頻度が高い方であればクレジットカードなしでETCカードを作るよりもお得です。
その他、カードが盗難にあったり紛失してしまったりした場合には、お届け日から60日前にさかのぼってそれ以降の損害額を保証してくれるなどといったセキュリティ面でも安全な1枚ですね!
キャンペーン情報
- JCBカードWを使ってAmazonで買い物すると、利用金額の20%(最大12,000円)がキャッシュバック
- スマホのタッチ決済を利用すると利用額の20%(最大3,000円)をキャッシュバック
- 家族カードに同時入会・追加入会で最大4,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2024年10月1日~2025年3月31日
- STEP.1会員サイトにアクセス
会員専用サイト「MyJCB」にアクセスします。
- STEP.2カード選択
「各種お申し込み・購入」を選択し、「ETCスルーカード」を選びます。
- STEP.3申込完了
申込が完了すると手続き完了後メールが届きます。
※ETCカードの申し込み時、審査は行われません。
- STEP.4カード受け取り
申し込みから最短1週間で、ETCカードが自宅に届きます。
②三井住友カード(NL)
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | ・ポイント:0.5%~7%※ ・ETC:0.5% |
ポイント利用先 | ・ポイント:マイル移行、Vポイントアプリでのショッピング等 ・ETCマイレージ:高速道路などの利用料金として使える |
家族カード | 永年無料 |
ETC | 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
申し込み条件 | 高校生を除いた満18歳以上の方(未成年者の場合は親権者の同意が必要) |
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
おすすめポイント
- 前年1回の利用で翌年無料
- ETC利用でもポイント0.5%
- ETCマイレージが貯まる
三井住友カード(NL)は最短10秒※で発行可能なクレジットカードで、追加でETCカードを発行することもできます。
※即時発行できない場合があります
三井住友カード(NL)は、カード面にカード番号の記載がない点(ナンバーレス)が大きな特徴です。ネットショッピング等で利用する場合にはVpassというアプリが必要になりますが、それ以外の三井住友カードは他のカードと同じように利用可能となっています。
三井住友カード(NL)のETCカードは前年1回の利用で翌年無料となります!また、「ETCマイレージサービス」に登録することでETCマイレージが貯まるため、クレジットカードなしでETCカードを作るよりもさらにお得に高速道路や有料道路を利用することができますよ。
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大5,000円分プレゼント (期間:2025/2/3~2025/4/30)
①新規入会&スマホのタッチ決済1回&ID連携で最大5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
- STEP.1会員サイトにアクセス
会員専用サイト「Vpass」にアクセスします。
- STEP.2カード情報入力
「ETCカード追加お申込み」を選び、クレジットカード情報を入力します。
- STEP.3申込完了
申込が完了すると手続き完了後メールが届きます。
※ETCカードの申し込み時、審査は行われません。
- STEP.4カード受け取り
申し込みから約2週間程度で、ETCカードが自宅に届きます。
③学生専用ライフカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.3%~0.6% |
ポイント利用先 | ・楽天ポイントなどの他社ポイントに交換 ・QUOカードなどの商品券に交換 ・キャッシュバック |
家族カード | なし |
ETC | 1,100円(初年度無料) |
申し込み条件 | ・18歳以上 ・学生専用 |
おすすめポイント
- ポイントは現金にも交換可能
- 年1回の利用でETCカードの年会費無料
- 学生限定で海外利用時の特典が豊富
学生専用ライフカードは名前の通り学生のみが申し込めるカードです。
最短2営業日で発行でき、カードデザインが豊富でおしゃれなところも人気の理由ですが、学生限定のうれしい特典があるのも魅力となっています。
なんと海外でショッピング利用すると利用額の3%がキャッシュバックされるうえ、海外旅行傷害保険が最大2,000万円自動付帯!
これは年会費無料のクレジットカードとしてはかなり豪華な特典となっているため、学生で海外旅行に行くことがある人にぴったりです。
ETCカードは1,100円の年会費がかかりますが、年に1回でも利用すると無料となります。
卒業した後も使い続けることはできますが、特典は学生限定のため、在学中だけ利用するのがおすすめです。
キャンペーン情報
2つのプログラムを達成すると最大15,000円キャッシュバック!
- 新規入会プログラム
┗アプリログインで1,000円キャッシュバック
┗ショッピング利用で6,000円キャッシュバック
┗水道光熱費の支払いで3,000円キャッシュバック - 使うとトクプログラム
┗条件達成で最大5,000円キャッシュバック
開催期間:終了日未定
- STEP.1会員サイトにアクセス
会員専用サイト「LIFE-Web Desk」にアクセスします。
- STEP.2申込完了
「追加サービスを申し込む」を選択し申し込み完了です。
※情報の入力はありません。
※ETCカードの申し込み時、審査は行われません。 - STEP.3カード受け取り
申し込みから最短7営業日で、ETCカードが自宅に届きます。
④VIASOカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% ETCカードは1.0%還元 |
ポイント利用先 | ・キャッシュバック |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 18歳以上で本人に安定した継続的な収入のある方 |
おすすめポイント
- 1ポイント1円で自動キャッシュバック
- 携帯料金、プロバイダ料金、ETC利用でポイント2倍
- 海外旅行傷害保険が最大2,000万円利用付帯
三菱UFJニコス株式会社が発行するVIASOカードは、ポイントが自動でキャッシュバックされるのが特徴です。
ETC料金など特定の支払いの際にポイントが2倍貯まり還元率が1.0%ととなるので、高速道路の利用が多い方にはかなりおすすめとなっています。
また、年会費無料にも関わらず海外旅行傷害保険が自動付帯しているため、海外でも安心して利用可能です。
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック
(最大8,000円キャッシュバック+楽Pay登録で2,000円キャッシュバック)
開催期間:終了日未定
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合※特典には条件があります
入会を検討している方は、今がお得に入会できるチャンスですよ。
- STEP.1会員サイトにアクセス
会員専用サイト「MUFGカード WEB サービス」にアクセスします。
- STEP.2必要事項入力
「お届け内容の変更」→「etc plusカード入会お申し込み」の順に進みます。
- STEP.3申込完了
申込が完了すると手続き完了メールが届きます。
※ETCカードの申し込み時、審査は行われません。
- STEP.4カード受け取り
申し込みから2~3週間で、ETCカードが自宅に届きます。
⑤セゾンパールアメックス
年会費 | 1,100円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年度無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~2.00% ETCカードは0.5%還元 |
ポイント利用先 | ・他社ポイント交換 ・マイル交換 |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 18歳以上、学生可 |
おすすめポイント
- QUICPay利用でポイント還元率アップ
- ポイントは有効期限なしの永久不滅ポイント
- デジタルカードも選べる
セゾンパールアメックスは全国のQUICPay加盟店で利用するとポイント還元率が2.0%にアップします。
もちろんQUICPayに対応しているガソリンスタンドでも同様のポイント還元率が適用されるのがうれしいですよね。
また、貯まったポイントは有効期限のない永久不滅ポイントであり、他社ポイントやAmazonギフト券への交換が可能です。
セキュリティ面が気になる方のためにプラスチックカードを発行しないデジタルカードも選ぶことができるため、不正利用の心配も少なくなりますよ。
キャンペーン情報
セゾンパールアメックスは新規入会後、入会の翌々月までに次の条件を達成すると最大で11,000円分のポイントを獲得できるキャンペーンを実施中です。
- 新規入会・カード利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント
- 条件達成で最大3,000円キャッシュバック
- STEP.1公式サイトにアクセス
公式サイトにアクセスします。
- STEP.2必要事項入力
「ETCカードのお申し込みはこちら(Netアンサーログイン)」を選びログインします。
- STEP.3申込完了
必要事項を入力すれば申し込み完了です。
申込が完了すると手続き完了メールが届きます。
※ETCカードの申し込み時、審査は行われません。
- STEP.4カード受け取り
申し込みから3~7日で、ETCカードが自宅に届きます。
⑥JCBカードW plus L
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~10% ETCの利用でも1.0%還元! |
ポイント利用先 | Amazon、楽天、メルカリ、セブンイレブンなど |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 18歳以上39歳以下(高校生は除く) |
おすすめポイント
- 家族カードもETCカードも無料
- ETC利用でもポイント1.0%還元
- ガソリンスタンドなどでポイントアップ
- 女性疾病保険に手頃な掛け金で加入できる
JCBカードW plus Lの基本スペックはJCBカードWと同じで、ETC利用でもポイント還元率1.0%、ガソリンスタンドでのポイントアップを受けることが可能です。
JCBカードW plus Lだけの特典として女性疾病保険に安い掛け金で加入できることが挙げられます。
さらに、カードを持っているだけで月2回「LINDAの日」には2,000円分のJCBカードが当たるチャンスに参加出来たり、毎月変わる女性にうれしい優待を受ける優待が充実しているため、女性にうれしいであればJCBカードWよりもおすすめです。
キャンペーン情報
- JCBカードWを使ってAmazonで買い物すると、利用金額の20%(最大12,000円)がキャッシュバック
- スマホのタッチ決済を利用すると利用額の20%(最大3,000円)をキャッシュバック
- 家族カードに同時入会・追加入会で最大4,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2024年10月1日~2025年3月31日
- STEP.1会員サイトにアクセス
会員専用サイト「MyJCB」にアクセスします。
- STEP.2カード選択
「各種お申し込み・購入」を選択し、「ETCスルーカード」を選びます。
- STEP.3申込完了
申込が完了すると手続き完了後メールが届きます。
※ETCカードの申し込み時、審査は行われません。
- STEP.4カード受け取り
申し込みから最短1週間で、ETCカードが自宅に届きます。
⑦イオンカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.33% ETC利用時は0.5% |
ポイント利用先 | ・dポイントに交換 ・JALマイル |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 18歳以上学生可、イオン銀行口座を持っている方 |
おすすめポイント
- ETCカードが最短即日発行
- コスモ石油でポイント2倍
- 映画チケットがいつでも300円引き
イオンカードは、すでにイオンカードを持っている人であれば店頭でETCカードを即日で発行できます。そのため、すぐにETCカードを作りたいという方にもおすすめです。
さらにコスモ石油でポイントがいつでも2倍となるため、給油の際もお得となりクレジットカードなしでETCカードを作りよりもメリットが大きくなります。
そのほかにもイオン系列でのポイント還元や割引を受けられるので、近くにイオンのお店がある方であれば持っておいて損はない一枚です。
キャンペーン情報
- 【Web限定特典】Webより新規入会・カード利用・イオンウォレット登録で最大6,000WAONポイント進呈
申込期間:2023年11月1日~※利用期間:カード登録月の翌々月10日
- STEP.1会員サイトにアクセス
会員専用サイト「暮らしのマネーサイト ETC専用カード」にアクセスします。
- STEP.2本人確認
ログイン時に2段階認証での本人確認が行われます。
登録しているアドレス宛に6桁のワンタイムパスワードが送られますので入力して本人確認は完了です。
- STEP.3申込完了
利用規約に同意すれば申し込みは完了です。
※ETCカードの申し込み時、審査は行われません。
- STEP.4カード受け取り
翌営業日に発送となるので、申し込みから最短3日でETCカードが自宅に届きます。
イオンカードは店頭であればETCカードが即日発行可能です。
WEBだとかえって手間や時間がかかるので、店頭申し込みをおすすめします。
⑧JCBカードS
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
ポイント利用先 | ・dポイント・楽天ポイント・Pontaポイントなどに交換 ・JALマイル ・ANAマイル |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 18歳以上学生可・本人または配偶者に安定した継続的な収入がある方 |
おすすめポイント
- 年会費・家族カード・ETCカードが無料
- JCBカード S 優待 クラブオフが利用できる
- 時間な内容によっては最短5分で発行
JCBカードSは、年会費や家族カードの発行だけでなく、ETCカードまで無料で作成できます。
JCBカードSは9~20時までの時間内に申し込みと、本人確認書類(顔写真付き)を手元に置いて申し込めば、クレジットカードだけなら最短5分程度で発行できます。
ETCカードはカード発行から発送まで時間がかかるため、手元に届くまでには1週間から10日前後かかります。
またJCBカードSならではの特典である、JCBカードSの優待クラブオフも利用できるとあって、多くの方から支持され始めているクレジットカードです。
- JCBカードSに入会して条件を満たすと最大23,000円のキャッシュバックが受け取れます。
(2024年5月2日現在)
- STEP.1インターネットから申し込みする
JCBカードSの公式サイトから、申し込みを行います。この際、カードレス・カード番号記載ありの2種類から選択できますが、ETCカードはカード番号が記載されているカードでないと、同時申し込みができないため、カード番号ありのクレジットカードの作り方を選択します。
ETCカードの申し込みにもチェックを入れて、同時に申し込みが行えます。
- STEP.2入会審査
JCBカードSに申し込みをしたら、審査が行われます。審査にかかる時間は人によって異なりますが、約5分程度で審査結果はメールにて届くので必ずチェックしましょう。
- STEP.3一週間前後でカードが手元に届く
約一週間程度で、手元にJCBカードSとETCカードが届きます。
JCBカードSは、ナンバーレスカードとカード番号が記載されたカードがありますが、カード番号が記載されたカードを選択すると、ETCカードも同時に申し込みができます。ナンバーレスカードを申し込みした場合は、別途My JCBからETCカードを申し込む必要があるので、注意が必要です。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2%~4.2% |
ポイント利用先 | リクルートポイント Pontaカード・ⅾポイント |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方・または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
おすすめポイント
- ポイント還元率が1.2%と高い
- 家族カードやETCカードが無料で発行できる
- 電子マネーへのチャージでもポイントが貯まる
リクルートカードは、1.2%とポイント還元率が高い点がおすすめポイントとして挙げられます。基本ポイントの還元率が他社は0.5%などが多いのに対して、1.2%なのでよりポイントが貯まりやすいクレジットカードです。ETCカード利用分も1.2%の還元率でポイントが貯まります。
電子マネーへのチャージでもポイントが貯まるため、二重取りができる場合もありお得にポイントが貯められます。
また本会員のETCカードが発行無料なだけでなく、家族に対しても無料でETCカードや家族カードが発行できる点も、リクルートカードのおすすめポイントです。
リクルートカード(JCB)の場合は、ETCカードの発行に際して年会費も発行手数料もかかりませんが、リクルートカード(Mastercard / Visa)の場合は、年会費は無料ですが、新規発行手数料が1,000円(税別)かかるため注意が必要です。
- カードブランドJCB限定で入会+カード利用で、最大6,000円分のポイントプレゼントキャンペーン(2024年5月2日現在)
- 楽ペイの新規登録+利用で2,000円キャッシュバックキャンペーン(2024年5月2日現在)
- STEP.1インターネットから申し込みする
リクルートカードの公式サイトから、申し込みを行います。すでにリクルートカードを持っている人は、VISA・MasterもしくはJCBのボタンから入りましょう。
リクルートカードを持っていない場合は「リクルートIDをお持ちの方」もしくは「リクルートIDをお持ちでない方」を選択して、リクルートカードを作成します。
- STEP.2入会審査
ETCカードの申し込みをしたら、審査が行われます。審査にかかる時間は人によって異なります。直近で金融事故などがあるとETCカードが発行できない場合もあるため、注意が必要です。
- STEP.32週間前後でカードが手元に届く
約2週間程度で、手元にカードが届きます。
ETCカードの年会費は無料ですが、リクルートカード(Mastercard / Visa)の場合は新規発行手数料が別途1,000円(税別)発生するため、ブランドにこだわりがない場合は、キャンペーンの対象にもなるJCBがおすすめです。
⑩PayPayカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0~5.0%※条件あり |
ポイント利用先 | PayPay |
家族カード | ‐ |
ETC | 550円 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可) |
おすすめポイント
- PayPayにチャージして利用できる
- Yahoo!ショッピングとLOHACOで還元率5%
- 最短5分でクレジットカード機能が利用できる
電子マネーへのチャージでもポイントが貯まるため、二重取りができる場合もありお得にポイントが貯められます。
PayPayカードはPayPayに残高を直接チャージできる唯一のクレジットカードとして、人気を集めています。
PayPayはキャンペーンやクーポン配布が頻繁に行われていたり、導入している店舗が多いことから一気にユーザーが増えましたが、クレジットカードから直接チャージできるのはPayPayカードだけなので、多くのPayPayユーザーから支持されています。
- PayPayカード新規入会で3,000円相当のPayPayポイントプレゼント
(2024年5月2日現在)
- STEP.1PayPayアプリもしくはインターネットから申し込みをする
PayPayの公式サイト(会員メニュー)もしくはPayPayアプリからETCカードの申し込みを行います。PayPayカードをアプリから申し込みした人は、ETCカードもアプリから申し込む必要があります。
- STEP.2入会審査
ETCカードの申し込みをしたら、審査が行われます。
- STEP.31週間前後でカードが手元に届く
約1週間程度で、手元にカードが届きます。
PayPayカードのETCカードは別途年会費が発生します。ETCカード入会月の翌月に年会費550円が請求される(初年度のみETCカード入会月の翌々月)ことも併せて覚えておきましょう。
⑪三井住友銀行 Oliveフレキシブルペイ
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~20%(クレジットモード) 0.5%(デビットモード) 0.25%(ポイント払いモード) |
ポイント利用先 | Vポイント |
家族カード | 年会費永年無料 |
ETC | 無料 ※入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用がない場合は、ETCカード年会費550円の支払いが必要 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可) |
おすすめポイント
- Oliveフレキシブルペイなら4つの機能が一つに集約
- ポイント還元率は最大20%
- 申し込みも口座の開設もWEBで完結
三井住友銀行 Oliveフレキシブルペイは、キャッシュカード・クレジットカード・デビットカードの3つのカード機能を1枚にまとめたカードです。
コンビニやスターバックスなど店舗や支払い方法によっては、ポイント還元率が最大20%になる点も、大きなメリットです。ETCカードも含め、WEBで申し込みが完結できる点も、人気を集めている理由です。
またETCカードは1度でも利用すれば年会費も無料なので、クレジットカードなしでETCを発行するよりも費用がかからず普段は車に乗らないけど年に1回くらいは利用するという人にもおすすめです。
キャンペーン情報
- 口座開設や利用など条件達成で最大23,600円相当プレゼント
(2024年5月8日現在)
- STEP.1三井住友銀行の公式サイトから申し込みをする
VPassのIDとPASSを入力し、ログインしてから申し込みを行います。VPassや口座開設やOliveフレキシブルペイを持っていない場合は、口座開設から行いましょう。
- STEP.2入会審査
口座開設・Oliveフレキシブルペイカード・ETCカードの申し込みをしたら、審査が行われます。
- STEP.31週間前後でカードが手元に届く
約1週間程度で、手元にカードが届きます。
Oliveフレキシブルペイカードを発行した場合は、OliveカードとETCカードが自宅に届きますが、別々で届く場合もあるため届かない場合は少し待ってみましょう。それでも届かない場合は、問い合わせを行うとスムーズです。
⑫au Payカード
年会費 | 無料(条件あり) |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント利用先 | Pontaポイント au payマーケット |
家族カード | 無料 ※本会員が年会費発生する場合は家族会員も440円かかる |
ETC | 新規発行手数料 1,100円 ※発行から1年以内の利用で発行手数料相当額を初回通行料から割引 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可) |
おすすめポイント
- 常にポイント1%還元
- au PAYでバーコード決済もできる
- ETCカード発行料も実質無料
au以外のユーザーであっても、常にポイント還元率が1%と安定しているのが、auPAYカードの大きなメリットです。
普段利用のカードとしてもau PAYでバーコード決済にも利用できますし、クイックペイにも対応しているため、キャッシュレス決済にも使い勝手の良いクレジットカードです。
ETCカードも通常は新規発行手数料が1,100円かかりますが、1回でも利用すれば発行手数料相当額が初回通行料から割引されるため、実質無料で発行できます。
キャンペーン情報
2024年9月24日現在、新規入会特典として、条件を満たすとau PAY カードなら合計最大5,000Pontaポイントプレゼントされます。【2024年9月30日まで】
特典1:au PAY カードの受け取りで、1,000Pontaポイント
特典2:au PAY カードのお支払いによるショッピングご利用回数3回以上利用で1,000Pontaポイント、10回以上利用で4,000Pontaポイント還元
- STEP.1ayPayカードを持っていない場合はネットから申し込みする
auPayカードの申し込みと同時にETCカードの申し込みが行えます。
すでにauPayクレジットカードをお持ちの場合は、会員ページからETCカードの追加が行えるので、ログイン後のマイページから手続きを行いましょう。
- STEP.2会員規約などに同意を行う
ETCカードの申し込みを選択し、会員規約などを確認して同意をします。
auの契約があるか確認のため、auIDでログインをします。auIDをお持ちでない場合は、auIDの作成を行いましょう。
- STEP.3個人情報の入力・ETCカードを選択し、支払い口座の登録
個人情報などを入力して、ETCカードの作成を選択します。auの契約がある場合は、個人情報の入力が省略される場合があります。
支払い口座も併せて登録するので、通帳やキャッシュカードも準備しておきましょう。
[/tl] - STEP.4審査が行われて通れば1~2週間程度で発行
ETCカードの発行のための審査が行われ、通過したら1~2週間程度で自宅にETCカードが発行されて郵送されてきます。
年会費はかかりませんが、新規発行手数料1,100円がかかるのは覚えておきましょう。ただ利用すれば、初回通行料から新規発行手数料の額面が割引されるため、実質無料で発行できます。
⑬エポスカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント利用先 | ・マルイ ・クオカードやAmazonギフト券など |
家族カード | なし |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 日本国内に在住している高校生を除いた満18歳以上の方 |
おすすめポイント
- ETCカードの年会費無料
- マルイグループでの理由がお得
- 不正利用時の損害補償も付帯
丸井グループの(株)が発行するエポスカードは、タッチ決済機能がついているため、安心かつスピーディーに支払いを済ませることができる利便性の良いクレジットカードです。
タッチ決済であれば暗証番号の入力も不要なため、決済時間が今までの約半分に短縮されます。
エポスカードの利用でポイントアップするサイトも多数あり、エポスカードを持っているだけで優待を受けることができる店舗が全国に約10,000店舗あります。
エポスカードを持っていれば、ETCカードを発行手数料無料で発行でき、年会費も無料になっています。
エポスETCカードを万が一紛失したり盗難にあってしまったりした場合には、盗難届を出した日を含めて61日前までさかのぼり、それ以降の不正使用による損害を全額補償してもらうことができます。
またETCの利用明細も、「ご利用明細web照会サービス」を利用してスマホでチェックできます。
ETCカードの申し込み手順・作り方
エポスカードに入会すると、2,000円分のポイントかマルイ店舗で使える2,000円分の商品のいずれかがもらえるキャンペーンを実施しています。
※終了時期:未定
- STEP.1会員サイトにアクセス
会員専用サイト「エポスNet」にアクセスします。
- STEP.2必要事項入力
「ETCカードのお申し込みはこちら」を選び、必要事項を入力します。
- STEP.3申込完了
申込が完了すると手続き完了後メールが届きます。
※ETCカードの申し込み時、審査は行われません。
- STEP.4カード受け取り
申し込みから2週間程度で、ETCカードが自宅に届きます。
⑭dカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~5.00% |
ポイント利用先 | dポイント |
家族カード | 無料 |
ETC | 初年度無料 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可) |
おすすめポイント
- dポイントが最大5%還元
- 18歳以上なら学生も申し込み可能
- 家族カードも無料で発行できる
dカードのETCカードは初年度のみ年会費無料で、2年目以降は550円の年会費がかかるため注意しましょう。ただし、1年の間に1度でも利用すれば、年会費は無料となります
いつもの買物で100円ごとに1%ポイント貯まっていくので、ポイント還元率も高いクレジットカードです。ETCカードの利用でも、同じく100円ごとに1ポイントが貯まるので利用すればするほど、dポイントが貯められます。
dポイントははま寿司やすき家などでも利用できたり、多くのお店や駐車場でも貯まるため、おすすめです。
キャンペーン情報
- dポイント最大2,000ポイントプレゼント
(入会・利用・エントリーが条件)(2024年5月8日現在)
- STEP.1公式サイトからWEBもしくは郵送で申し込む
dカードの公式サイトからETCカードの申し込みに進み、WEBもしくは郵送での申し込みに進みます。
郵送の場合は、資料請求から行う必要があるため、時間がかかってしまう可能性があります。WEBでの申し込みがおすすめです。
- STEP.2入会審査
ETCカードの申し込みをしたら、審査が行われます。
- STEP.32週間前後でカードが手元に届く
審査に通過したら、カードが自宅に郵送されてきますが、届くまでは申込みから2週間程度かかります。
dカードのETCカードは、郵送での申し込みもできるためWEB申し込みが苦手な人にもおすすめです。発行されるまでには審査含め2週間程度かかるため、利用予定がある場合は、余裕をもって申し込みをしておきましょう。
⑮dカードゴールド
年会費 | 11,000円 |
ポイント還元率 | 通常の買い物:1% 特約店での使用:2〜5% ドコモキャリアの支払い:10% |
ポイント利用先 | dポイント |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること |
おすすめポイント
- dポイントが最大10%還元
- 年間利用額に応じたクーポンがもらえる
- 国内空港のラウンジが利用できる
dカードゴールドは、年会費が11,000円かかるもののポイントが貯まりやすくなる点や、スマートフォンの保証がついてきたりとメリットが多数あります。
ETCカードも利用しない場合は通常年会費がかかりますが、dカードゴールド会員の場合はETCカードを持っているだけでも年会費が無料になります。
年間利用額に応じて、クーポンが発行されたりゴールドカードならではの特典として、国内空港のラウンジも利用できるので旅行される方にもおすすめのカードです。
キャンペーン情報
- dポイント最大5,000ポイントプレゼント
(入会・利用・エントリーが条件)(2024年5月8日現在)
- STEP.1公式サイトからWEBもしくは郵送で申し込む
dカードの公式サイトからETCカードの申し込みに進み、WEBもしくは郵送での申し込みに進みます。
郵送の場合は、資料請求から行う必要があるため、時間がかかってしまう可能性があります。WEBでの申し込みがおすすめです。
- STEP.2入会審査
ETCカードの申し込みをしたら、審査が行われます。
- STEP.32週間前後でカードが手元に届く
審査に通過したら、カードが自宅に郵送されてきますが、届くまでは申込みから2週間程度かかります。
ゴールドカードは年会費もかかるため、通常カードのほうが良いと感じてしまいますが、ドコモユーザーにはメリットも多数あるため検討してみましょう。
⑯楽天カード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイント利用先 | 楽天ポイント |
家族カード | 無料 |
ETC | 年間550円(税込) |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生以外) |
おすすめポイント
- 楽天経済圏でポイントが貯まりやすい
- ETCカードでも100円ごとに1ポイント貯まる
- キャンペーンが多数開催されている
楽天カードは年会費永年無料で、ポイントが貯まりやすいクレジットカードとして人気があります。楽天証券や楽天市場など、楽天が運営しているサービスでは特にポイントが貯まりやすいため、楽天のサービスを多く使っている人には特におすすめできるクレジットカードです。
ETCカードの利用分も100円ごとに1ポイントが貯まるため、利用すればするだけポイントが貯まっていきます。楽天ポイントの利用先は、楽天市場だけでなくレストランなど、実店舗での利用もできます。
楽天カードの申し込みは、タイミングによって多数のポイントがもらえるキャンペーンが開催されている場合があります。ポイントが多数もらえるキャンペーンが開催されている際に申し込みましょう。
キャンペーン情報
- 楽天ポイント最大5,000ポイントプレゼント
入会特典(2,000ポイント)
楽天カード会員専用オンラインサービス楽天e-NAVIで受け取り可能
カード利用特典(3,000ポイント)
期間限定ポイントとして進呈
対象期間にショッピング1回以上、口座振替が期限までに設定されているなどの条件あり - 楽天ETCカード作成&利用で最大3,000ポイントがあたる
(2024年5月8日現在)
- STEP.1公式サイトからWEBで申し込む
楽天カードの公式サイトから申し込みを行います。楽天カードを持っていない場合は、楽天カードも同時に発行する必要があります。
楽天カードをすでに持っている場合は、ETCカードのみを申し込めます。
- STEP.2入会審査
ETCカードの申し込みをしたら、審査が行われます。
- STEP.32週間前後でカードが手元に届く
審査に通過したら、カードが自宅に郵送されてきますが、届くまでは申込みから2週間程度かかります。
楽天会員ランクがダイヤモンドもしくはプラチナの場合と、楽天ゴールドカードもしくは楽天プレミアムカードを利用している人は、通常550円かかるETCカードの年会費が無料になります。
⑰Orico Card THE POINT
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1%~2.5% |
ポイント利用先 | オリコポイント |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生以外) |
おすすめポイント
- 入会から6か月間はポイント還元率2%
- オリコモールを利用すると0.5%特別加算
- ETCカードの年会費無料
Orico Card THE POINTは、通常のポイント還元率が1%ですが入会から6か月間はポイント還元率が2%なので、更にお得に利用できます。オリコモールを利用する機会が多い人は、追加で0.5%が加算されるので最初の6か月間だけでも、メインカードとして利用するとお得にポイントが貯められます。
ETCカードの年会費も無料なので、車はないけどたまに利用したいという人にもお勧めできるカードです。
キャンペーン情報
- 入会から6か月間はポイント還元率が2%
(2024年5月8日現在)
- STEP.1公式サイトからWEBで申し込む
Orico Card THE POINTの公式サイトから申し込みを行います。Orico Card THE POINTを持っていない場合は、Orico Card THE POINTも同時に発行する必要があります。
Orico Card THE POINTをすでに持っている場合は、ETCカードのみを申し込めます。
- STEP.2入会審査
ETCカードの申し込みをしたら、審査が行われます。
- STEP.32週間前後でカードが手元に届く
Orico Card THE POINTをすでに持っている人は、ETCカードのお申込みから1週間~2週間前後で届きます。Orico Card THE POINTと同時に発行する場合は、3週間前後かかる場合もあるため、注意が必要です。
⑱ENEOSカードS
年会費 | 1,375円 ※初年度無料・年間1回以上の利用で翌年無料 |
ポイント還元率 | 0.60%~2.00% |
ポイント利用先 | ENEOSカードポイント |
家族カード | 無料 |
ETC | 無料 |
申し込み条件 | 18歳以上 本人に安定した継続的な収入のある方 |
おすすめポイント
- ENEOSでの給油でガソリンが2円/L引きになる
- 24時間365日全国ロードサービスが標準でついてくる
- レンタカーが割引になる
ENEOSカードは、ガソリンスタンドで利用している人が多いクレジットカードです。毎回の給油が2円/L割引になるため、車を持っている人にとっては嬉しいメリットが数多くあるクレジットカードでもあります。
24時間365日全国で利用できるロードサービスも付帯しているため、万が一の時にも安心してドライブできます。
ETCカードの年会費もかからず持てるので、車を持っている人はもちろん、レンタカーも割引になるなどレンタカーを利用する機会がある人にもおすすめです。
キャンペーン情報
ENEOSカードSでは、現在キャンペーンは開催されていませんが、今後開催される可能性もあるため、公式サイトを確認してみましょう。
(2024年5月8日現在)
- STEP.1公式アプリもしくは公式サイトもしくは電話で申し込む
ENEOSカードアプリもしくはENEOSの公式サイトから申し込みを行います。電話での申し込みも受け付けているため、ネットが苦手な人でも安心です。ENEOSカードを持っていない場合は、ENEOSカードも同時に発行する必要があります。
ENEOSカードをすでに持っている場合は、ETCカードのみを申し込めます。
- STEP.2入会審査
ETCカードの申し込みをしたら、審査が行われます。
- STEP.32週間前後でカードが手元に届く
ENEOSカードSをすでに持っている人は、ETCカードのお申込みから1週間~2週間前後で届きます。ENEOSカードSと同時に発行する場合は、3週間前後かかる場合もあるため、注意が必要です。
パターン別おすすめクレジットカード+ETCカード
ここでは、おすすめのクレジットカードとETCカードの組み合わせをパターン別に紹介していきます。
学生におすすめのETCカード
学生の方であれば、クレジットカードもETCカードともに、発行手数料や年会費がかからないコスパのいいカードを選ぶのがおすすめです。
今回紹介した中だと、ポイント還元率が高く学生にうれしい特典もある、次の3つが使いやすいカードとなっています。
特に三井住友カード(NL)は、学生の方限定で対象のサブスクサービス、対象の携帯料金支払いに利用すると、最大10%の学生ポイントが追加で獲得できます。
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
学生専用ライフカードは海外利用で利用金額が3%キャッシュバックされるので、自分のライフスタイルに合わせてカードを選んでみてください。
法人におすすめのETCカード
法人の方であれば、法人カード付帯のETCカードの利用がおすすめとなります。
ETCカードは個人カードでは1枚しか発行できませんが、法人用カードのETCカードは従業員用として数枚発行できるものが多いです。
特におすすめなのは次の3枚です。
どのカードも法人カードを複数枚発行できるので、個人事業主から中小企業までどんな方でも使いやすいですが、三井住友カード ビジネスオーナーズは年会費が永年無料で利用できるので、人気を集めています。
法人カードで年会費無料というのはかなり珍しいので、余計な機能はいらないという方には、三井住友カード ビジネスオーナーズがおすすめですよ。
ガソリン代も安くなるおすすめのETCカード
クレジットカードのなかには優待店としてポイントアップが受けられるカードが多いですが、中にはガソリン代が直接割引になるクレジットカードもあります。
クレジットカードを発行してガソリン代を支払うと、ガソリン代が割引になるおすすめのクレジットカードは、次の4枚です。
- コスモ・ザ・カード・オーパス
- シェルスターレックス カード
- 出光カード
- ENEOSカード S
上記のクレジットカードは1ℓあたりのガソリン代がいつでも割引になるものと、給油量や前月のカード利用金額によって次の月の割引率が変わるものがあります。
ちなみに、家の近くにこれらのカードで割引が受けれる店舗がない場合は、QUICPayでのポイント還元率が高いセゾンパールアメックスなどのカードもおすすめです。
即日発行できるおすすめのETCカード
クレジットカードは即日発行に対応しているものが多いですが、ETCカードは後日発行というパターンが多いですが、ETCカードの即日発行に対応しているのはイオンカードです。
即日発行はイオンカードをすでに持っている会員に限りますが、店頭申し込みで即日発行ができるため、すぐに使いたいという人におすすめです。
ETCカードの申し込み方法・作り方
ETCカードには3つの種類があることは前述しましたが、ETCカードの作り方もカードの種類によってそれぞれ異なります。
ここでは、ETCカードの作り方をETCカードの種類別に解説していきます!
ETCカード無料付帯のクレジットカードの作り方
ETCカードはクレジットカード会社が発行するため、ETCカードを作るためにはクレジットカードを所有している必要があります。
ここではクレジットカードありのETCカードの中で人気な、三井住友カード(NL)のETCカードの作り方を紹介します。
- STEP.1公式サイトにアクセス
公式サイトにアクセスし、自分の作りたいクレジットカードを選択します。
※ETCカードのみの申し込みはできません。
- STEP.2必要情報入力
画面の案内に従って必要事項を入力します。
この際、以下の書類を準備しておきましょう。
- 本人確認書類
- キャッシュカードなど引き落とし口座が分かる書類
- STEP.3追加カードを選択
クレジットカードを申し込む際に、追加カードも一緒に申し込むことができます。
この際に「ETC専用カード」にチェックしてください。
これで申し込みは完了です。
- STEP.4審査結果通知
審査結果はメールかアプリで通知されます。
承認であれば最短3日でカードが発行されるようです。
- STEP.5カード受け取り
申し込みから最短1週間で、クレジットカードとETCカードが自宅に届きます。
届き次第すぐに利用可能です。
クレジットカードの発行には審査が必要になるため、ブラックリストにのっていたり、過去に支払い遅延歴がある方は、ETCカードだけではなく、クレジットカードも作ることができない可能性が高いので注意が必要です。
ETCカードとクレジットカードが届くまでどのくらいの期間がかかる?
ETCカードとクレジットカードが届くまでは、クレジットカードによっても異なりますが、1週間から3週間程度かかります。ETCカードの発行もクレジットカードの発行も、審査が行われることから審査状況によっては、自宅にカードが届くまで1か月程度かかる場合もあります。
特に学生さんが申し込んだ場合は、審査に時間がかかる場合があるので、注意が必要です。少しでも早く手元に欲しいという場合は、記入情報に洩れやミスなどがないか、提出書類が間違っていないかなど確認してから申し込みましょう。
ETCパーソナルカードの作り方
続いて、クレジットカードなし・審査なしで作れるETCパーソナルカードの作り方を紹介します。
- STEP.1ETCパーソナルカード利用申込書を入手
ETCパーソナルカードwebサービス(https://www.etc-pasoca.jp/)または、サービスエリアなどのコンシェルジュジュセンターで入手し、必要事項を記入しましょう。
「ETCパーソナルカード利用申込書」はwebやサービスエリアで入手する以外にも、ETCパーソナルカード事務局(平日9:00から17:00・TEL044-870-7333)やNEXCO中日本お客様センター(年中無休、24時間対応・TEL0120-922-229)に電話すると、自宅まで郵送してもらえます。
- STEP.2ETCパーソナルカード事務局宛てに郵送
郵送先の住所は、封筒に郵便番号261-8520と宛名を記入するだけでOKです。
- STEP.3保証金振り込みの依頼書を受け取り、保証金を振り込む
お客様側から郵送したETCパーソナルカード利用申込書の内容を、ETCパーソナルカード事務局において確認したのちに、保証金(デポジット)振り込みの依頼書が郵送されてきます。
この振込依頼書を利用して、お近くの郵便局取り扱い窓口かコンビニエンスストアで保証金(デポジット)振り込みを行います。
- STEP.4ETCカードを受け取る
保証金(デポジット)の入金をETCパーソナルカード事務局が確認したのち、ETCカードが送付されてきます。
一体型ETCカード
クレジットカードありで作れる一体型ETCカードを作る場合には、同時に新規のクレジットカードを申し込む必要があります。
- STEP.1クレジットカードを新規で申し込む
一般的なクレジットカードを作る手続きにプラスして、ETCカード機能を一体化させる旨をカード申し込み時に、クレジットカードの申し込み用紙などに記載するようにしましょう。
- STEP.2一体型ETCカードを受け取る
クレジットカードにETCカードもついたカードが郵送で送られてきます。
ETCカードとクレジットカードを発行できない人の特徴
ETCカードとクレジットカードは、どちらも個人の信用情報を基に審査が行われるため、発行できない人には共通点があります。
収入が不安定
フリーターや派遣社員、パートタイマー、フリーランス(個人事業主)など、収入が不安定または低い人は、審査に通過しにくい傾向にあります。カード会社は、申し込み者の収入・経済状況をもとに返済能力があるかを判断するためです。
例えば、フリーターの場合、勤務先が頻繁に変わることが多く、安定した収入を得ることが難しいと見なされがちです。派遣社員も、契約期間が限定的であるため、長期的な収入の安定性に欠けると判断されることがあります。
信用情報に問題がある
過去に借金・ローンの返済を滞納したり、クレジットカードの支払いを延滞したりした履歴がある人は、審査通過は難しいでしょう。
クレジットカードの支払いを3ヶ月以上延滞すると、信用情報機関に延滞情報が登録され、最長5年間は信用情報に残ります。住宅ローンや自動車ローンなどの返済を滞納した場合も同様で、延滞期間や金額によっては、信用情報に長期間傷がつくことになります。
また、自己破産や個人再生などの法的手続きを取った場合、長期間信用情報に傷がつくため、審査通過は難しいかもしれません。
借入れが多い
借入れが多い人は、返済能力が低いと判断されETCカードやクレジットカードの審査に通過しにくくなります。カード会社は申込者の返済能力を重視し、過度な借入れは信用リスクが高いと判断するからです。
例えば、年収が400万円の人が、住宅ローンや自動車ローンなどで合計800万円の借入れがある場合、審査自体がで却下される可能性が高くなります。
また、キャッシング(消費者金融)の利用が多い人も審査では不利になりがちです。特に、複数のキャッシング会社から借入れがある場合は、返済能力に問題があると見なされます。
関連記事:【信用情報機関とは?】開示請求の仕方とブラックリスト情報の保持期間を簡単に解説
ETCカードを作るメリット
ETCカードを作るメリットとしては次のような点が挙げられます。
- 高速道路などの料金所の通過がスムーズ
- 高速道路などの通行料の割引を受けられる
- ETCマイレージポイントが貯まる
ETCカードを利用することで、料金所を通過する際にいちいち止まって通行券を取ったり料金の支払いをする必要がなくなります。
さらに、地方であれば土日祝日や深夜0時~4時の通行料が30%引きとなるため、お得に高速道路を利用できる点で人気を集めています。
さらにETCマイレージサービスへ登録することで、貯まったポイントを高速道路の通行料金に利用できるETCマイレージを貯めることもできますので、高速道路を直利用する人であればかなりのメリットがあると言えます。
得するETCカードの3つの選び方
ETCカードは有料道路の通行料金を利用するものですが、さまざまな特典が付いているものもあるため、自分に合ったETCカードを活用してお得に利用しましょう。
ここでは、高速道路の利用で得をするためにはどのようなETCカードを選べば良いかを解説していきますね。
①年会費無料のカードを選ぶ
ETCカードのに中には年会費が必要なものと、年会費が無料のものがあります。コストを最小限にするためには、クレジットカード本体もETCカードも年会費無料のものを選ぶのがおすすめですよ!
②還元率で選ぶ
クレジットカードに紐づけされているETCカードを選ぶと、クレジットカードの利用でポイントが貯まる場合、ETCカードの利用でもポイントが貯まるケースがほとんどです。
しかし、ポイント還元率はカードによって変わります。
還元率が0.5%の場合と1%の場合、あまり変わらないように思われるかもしれません。
しかし、高速道路や有料道路ををよく使われる方の場合は、入手できるポイントが2倍に変わってくるため、少しでも還元率が高いETCカードがおすすめです。
③ETC専用カードまたはETCパーソナルカードから選ぶ
クレジットカード会社が発行するETC専用カードとクレジットカードなしで作れるETCパーソナルカードのどちらも利用料金に応じてポイントが付与されます。
ポイント還元率はクレジットカード会社や、各高速道路株式会社により異なりますが、最も大きな違いはポイントの利用方法です。
クレジットカード会社が発行するETCカードを利用して貯めることができるポイントは、日常生活やインターネット上の買い物で利用できますが、各高速道路会社が発行するETCパーソナルカードで貯めたポイントは、高速道路や有料道路の利用料の割引でしか利用できません。
そのため、高速道路の利用距離や頻度が低い方にはクレジットカード会社が発行するETCカードの方がお得ですが、高速道路や有料道路の利用距離や頻度が高い場合はクレジットカードなしで作れるETCパーソナルカードの方がおすすめです。
またこれらのETCカードは、学生や未成年でもクレジットカードなし・審査なし発行できるのでおすすめですよ。
ETCカードの利用手順
ここでは、ETCカード利用までの手順をご紹介します。
- STEP.1ETCカードを発行
まずは、お好みのETCカードを申し込みましょう。
年会費やポイント還元率、特典、発行スピードなどを加味して自分に合ったカードを選ぶのがおすすめです。
- STEP.2車載器を準備
ETCカードが届いたら、車載器の準備をします。
車によっては最初から車載器が搭載されている場合もあり、その場合はETCカードを挿入するだけでOKです。
- STEP.3車載器のセットアップ
車載器の取り付けや設定は自分ではできません。
カーディーラーやカー用品店で設定してもらう必要があります。
購入した店舗でそのまま取り付けまで行ってくれることが多いですが、ネットなどで本体のみ購入した場合は別途取り付けを依頼してください。
- STEP.4ETCカードを車載器に挿入
セットアップが終わったらETCカードを挿入して、利用可能かどうか確認しましょう。
車載器が有効期限などを読み上げてくれれば利用可能な状態です。
また、防犯の観点から利用するとき以外は車載器からETCカードは外しておいてください。
- STEP.5ETCを利用
利用可能な状態になったら実際に高速道路を利用してみましょう。
料金所で止まる必要はありませんが、ゲートが開くまでは必ず20km/h以下で走行してください。
ちなみに現在ETC2.0に対応していない古い車載器は当面の間両可能ですが、順次利用不可となっていきます。
ネットオークションなどで中古のETC車載器を購入する場合には、古いモデルでないことをしっかりと確認しましょう!
ETCカード利用時の注意点
ETCカードを利用する際には次の点に注意する必要があります。
- ETCカードが車載器に正しく挿入されているか
- ETCカード有効期限内か
- 車を降りるときにETCカードを抜いたか
- 年会費など維持費がかかる場合も
一つずつ説明していきます!
ETCカードが車載器に正しく挿入されているか
ETCはカードを車載器に挿入することで初めて利用可能になります。
そしてETCカードは挿入する方向が決まっているため、間違えて挿入すると車載器が認識してくれません。
間違って挿入した場合はエラーを音声や音で教えてくれるので、正しく挿入し直してください。
ETCカード有効期限内か
ETCカードにも有効期限があります。
基本的に本カードと同じ有効期限となっているため、期限が切れると利用できません。
一般的には3~5年の有効期間がありますが、中には1年程度で有効期限が切れるカードもあります。
ほとんどのカード会社では有効期間が切れる前に新しいカードを送ってくれるため、切り替え手続きは必要ありませんが、古いカードと新しいカードを間違えないように注意しましょう。
車を降りるときにETCカードを抜いたか
ETCカードは暗証番号などの入力が不要で、どの車載器でも利用可能となっています。
そのため、万が一ETCカードを挿入したまま車を離れて車上荒らしなどに合いカードが盗まれると、盗んだ人は特別な手続きをせずにカードを利用できてしまうのです。
また、ETCカードのICチップは高温に弱いため、夏の暑い日に挿入したままにしておくと磁気不良で使えなくなってしまうこともありますので注意してください。
年会費など維持費がかかる場合も
ETCカードの中には年会費や発行手数料などの維持費がかかるものがあります。
1枚550円程度が相場ではありますが、無料でETCカードを利用できるカードもあるため費用がかかると損をした気分になりますよね。
さらに、発行までに2週間ほどかかるカード会社も存在するため、お金も時間も無駄にしてしまうこともあるかもしれません。
ETCカードを申し込む際には、費用や発行スピードをしっかりと確認し、年会費無料が無料なものを選ぶのがおすすめです。
ETC・クレジットカードに関するよくあるFAQ
最後にETC・クレジットカードに関してよくある質問に回答していきます。
【即日発行可能?】ETCカードが発行されるまでの期間
ETCカードの申し込みから発行までの期間はカード会社により異なりますが、一般的に1~2週間程度です。
中には即日発行が可能なETCカードもありますが、即日発行のETCカードはカード会社の取り扱いカウンターまで出向く必要があるため余裕を持って申し込むようにしましょう。
デビットカードでもETCカードを発行できるの?
デビットカードではETCカードを発行することは原則できません。
カードと一緒に発行するには、クレジットカードの審査が必要になります。
ETCカードの利用明細はどうやって見るの?
EYCカードの利用明細を見たい方は、ETC利用照会サービスを使って確認することができます。
会員登録が必要なので、ETCのカード番号がわかる状態で申し込みましょう。
クレジットカードと一緒に申し込んだ方は、クレジットカードの利用明細からも確認できるので便利です。
ETCカードだけ解約ってできる?
カード会社に電話をするかWEBで手続きをすることで、ETCカードだけを解約可能です。
電話で解約する場合には、生年月日やETC番号をオペレーターに伝える必要があるためETCカードを手元に用意してください。
ETCカードだけ解約する方法
参考までに三井住友カード(NL)のETCカードの解約方法をご紹介します。
- STEP.1Vpassにログイン
WEBかアプリでVpassにログインし「カードの退会(解約)」にアクセスします。
ETCなどの付帯カードという項目がありますので、その下の「お手続き」を選びましょう。
- STEP.2解約手続き
解約に関する注意事項が表示されますのでよく読み、再度「お手続き」を選択します。
次の画面で解約したいカードを選んで解約手続き完了です。
- STEP.3カードの破棄
解約手続きが終了したら、カードにはさみを入れて破棄してください。
ETCカードを解約しても本カードは解約されませんのでご安心ください。
ETCカードは普段の買い物に使える?
以前であれば、ETC一体型のクレジットカードが存在していましたが、現在は廃止されているためETCカードを普段の買い物に利用することはできなくなりました。
とはいえ、ETCカードは単体で発行できないため、普段の買い物にはすでに発行されている本カードを利用すれば問題ありません。
ETCカードはあくまでETC専用のカードを覚えておきましょう!
ETCカードはバイクでも使える?
バイク専用のETC車載器を購入して取り付ければバイクでも利用できます。
購入と取り付けはディーラーかバイク用品店で行うことができ、ETCカードは車の車載器にいれるものと同様です。
ETCカードだけ発行できる?
ETCカード単体で申し込みをすることはできません。
そのため、クレジットカードの審査に落ちてしまった人はETCカードも利用できないということになります。
クレジットカードなしのETCパーソナルカードであれば審査がないので、クレジットカードの審査に通らなかった場合はこちらを検討しましょう!
ドコモのETCカードはお得なの?
dカードの追加カードとしてはこうできるドコモのETCカードは、有料道路の料金を支払うことでdポイントが100円で1ポイントが貯まりお得です。
さらに、dポイントだけでなくETCマイレージサービスのポイントを貯めることもできます。
ドコモユーザーでクレジットカードありのETCカードを選びたい方は、dカードがおすすめですよ。
ETCカードはレンタカーでも利用できる?
自分の車でなくてもETCカードはレンタカーでも利用できます。利用方法は自分の車で使う際と同じように車に設置されている車載器にETCカードを挿入するだけです。
レンタカーの車載器に挿入したETCカードを降車の際に抜き忘れないように気を付けましょう。
ETCカードは1人つき何枚まで作れる?
ETCカードはクレジットカードの本カード1枚につき1枚まで作ることができます。そのため、クレジットカードを1枚しか持っていない場合にはETCカードも1枚しか作れません。
ですが、ETCカードを付帯カードとして発行できるクレジットカードを複数枚持っているのであれば、そのクレジットカードの枚数分ETCカードを作ることができます。
ETCカードにプリペイドタイプのカードはある?
ETCカードにはプリペイドタイプのカードはありません。これは、万が一料金不足でETCゲートを通過できなかった際の混乱や渋滞を避けるためです。
クレジットカードなしでETCを利用したい場合には、デジポットを預けることで審査なしで発行できるETCパーソナルカードを発行しましょう。
一般レーンでもETCカードで決済できる?
一般レーンでは現金やクレジットカードで通行料の支払いができますが、場合によってはETCカードで決済を行うこともできます。
ETCカードで決済を行う際には車載器に挿入した状態でETCレーンに入る必要があり、有料道路を出る際に一般レーンの窓口にETCカードを提示してください。
なお、通常レーンから高速道路に入るとETCカードで決済ができませんのでご注意ください。
まとめ
この記事では、クレジットカードつき・クレジットカードなしのETCカードの種類から、ETCカードの作り方、学生や未成年の方でもETCカードを作ることができるのか、ETCカードを作るのにおすすめの人気クレジットカードについて解説してきました!
クレジットカードとETCカードの特典には多くの種類のものがあるため、自分が一番利用しやすく、特典を十分に享受することができるETCカードを作るのがおすすめですよ!
(参考サイト:ETCカードの種類とお得な作り方を解説!クレジットカードを作るのが最もおすすめ)

これからETCカードを作ろうという方はまずETCカードには3つのタイプがあるということが分かったと思います。どのタイプのETCカードを作るかを選び、クレジットカード一体型やETC専用カードの場合は、サービスが良さやポイント還元が良いかなどの観点で自分に最も合うカードを選ぶとよいでしょう。
ただし、ETCカードは発行されるまでに時間がかかりますので、旅行で使うので新たに作るというような場合には事前に余裕をもって申込をするようにしましょう。

志塚 洋介
証券会社で個人の資産コンサルティング業務を経験。不動産会社へ転職し管理不動産の入出金管理を行う。
その後独立し、行政書士として独立開業し、相続・遺言の手続き代行など民事を中心に、FPとしては証券会社での経験を活かし資産運用や不動産関連を中心にアドバイスやセミナー、執筆活動など幅広く業務を行っている。
また、YouTubeでの投資情報動画も好評。
専門・得意分野:資産運用・相続・遺言・許認可・各種文書作成
【保有資格の詳細】
・行政書士
・CFP®
・1級FP技能士
・宅地建物取引士
・マンション管理士