メルぺイとは、フリマアプリのメルカリが提供するスマホ決済サービスです。メルカリの支払いをはじめ、iD加盟店やメルペイコード払い対応店舗で利用できます。
メルペイスマート払いという後払いサービスを利用すると、支払いのすべてを翌月に回すことができますが、手数料が高額だたり、滞納するとメルカリが利用停止になるなどのデメリットがあります。
そのままにしておくと遅延損害金が請求されたりと、注意するべき点が多くあります。
この記事では、メルペイスマート払いを利用したい方に向けて詳しく解説していきます。
目次
メルカリのメルペイスマート払い(メルペイ後払い)とは
メルペイスマート払いとは、メルペイの支払方法の一つで当月に発生した利用金額を翌月にまとめて支払いできるサービスです。
メルペイは事前にチャージした分を使うプリペイド方式を採用しているため、通常はチャージした金額の範囲内でしか決済ができません。
しかしメルペイスマート払いを利用すれば、チャージ残高がなかったり、メルカリの売上残高がなかったりしても決済出来ます。
事前に利用開始の手続きをすれば、メルカリでの買い物、メルカリ以外のWebサービスやインターネットショッピング、全国のメルペイ対応店舗など、さまざまな場面で利用できます。
メルカリ定額払いがやばいと言われる理由
メルカリ定額払いとは、メルペイスマート払いをの代金を分割して支払い方法です。
手元にお金がなくても、事前にメルカリ定額払いを設定すれば、毎月計画的に返済できるという仕組みです。
しかしこのメルカリ定額払いは、「危険」「使わない方がいい」というデメリットも存在します。
手数料が高い
メルカリ定額払いを利用すると、実質年率15%の定額払い手数料がかかります。
これは、クレジットカードのリボ払いを利用しているのと同じ状況であり、カードローンなどを借りて払うよりも利息が高くなることが多いです。
さらに、1日でも延滞すると遅延損害金が年率14.6%加算された額を支払う必要があるため、延滞にも気を付けなければなりません。
残高がなかなか減らない
メルぺイスマート払いは最低1,000円から自分で設定した金額を返済できるため、自分のお財布事情に応じて少額ずつ返していくことができます。
ただ、この最低金額だけ返していると残高はなかなか減りません。
返済は一定だからと利用を続けていると、元金が膨れ上がり最終的には返済金額のほとんどを利息が占めているなんてことも考えられます。
メルぺイスマート払いを利用する際には、なるべく早期で返済する計画を立てておくことが大切です。
不審なメールやSMSが届く
メルぺイスマート払いの口コミのなかでよく見られるのが利用を始めてから不審なメールなどを受信することが増えたという声です。
実際に2021年12月には公式サイトでも不審なメールに対する注意喚起が行われ、運営が謝罪するということもありました。
ただ、現在はセキュリティ面などが向上してそのような不審な連絡はなくなったと言われていますし、どんなサイトやサービスでも個人情報が絶対に流出しないとは言えません。
新規入会&条件達成で最大6,000円相当プレゼント(2023/10/1~2023/12/31)
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
メルペイスマート払い(後払い)の審査基準や上限額は?
メルペイスマート払いの定額払いの利用方法や上限額、審査基準について詳しく紹介します。
①メルペイスマート払いは審査が必須
メルペイ定額払いは「20歳未満のお客さまはご利用いただけません」とメルカリの公式で記載されています。未成年の方はメルペイ定額払いではない、別の支払い方法を利用してください。
また、メルペイ定額払いを利用するには審査に通過する必要があります。具体的な審査内容や審査基準は公表されていないため、メルペイの独自基準で審査通過可否を判断していて、結果は審査を受けてみないと分からないのが実際のところでしょう。
ただし、これまでの利用実績や支払い状況などは審査通過を左右する原因となる可能性が高いです。過去にメルペイで延滞や滞納などのトラブルがあれば審査落ちを避けられないと思っていてください。
申し込みから審査結果が出るまでの日数は最短2日です。
③利用上限額は決まっている?
メルペイ定額払いの利用上限金額は、0~30万円となっています。
審査に応じて上限額が決まので、審査が終わるまで何円使えるかは分かりません。
③メルペイ定額払いの申し込み方法
定額払い申し込み方法は以下を参考にしてください。
- メルペイアプリからメルペイスマート払いの「定額払い」に申し込む
- アプリでかんたん本人確認 を完了
- メルペイ>使い方>定額払いにより定額払いの申し込みを完了
審査通過後、定額払いを利用できるようになります。
メルペイスマート払いよりもお得に後払いにできる方法
メルぺイスマート払いよりもお得に後払い機能がほしいなら、クレジットカードがおすすめです。
使い方はメルぺイスマート払いと同じく翌月一括払いや分割払い、リボ払いにも対応しています。
利用可能枠もクレジットカードのほうが多く、メルぺイスマート払いでは貯められなかったポイントも貯めることができます。
審査が不安な方はデビットカードなら審査落ちするリスクは低いです。
三井住友カード(NL)
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜7%※ |
国際ブランド | Visa・Mastercard® |
申し込み可能年齢 | 18歳以上 ※高校生は除く |
カード発行 | 最短10秒※ |
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※3 最短10秒発行受付時間:9:00〜19:30(ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。)
三井住友カード(NL)はWEB申し込みで最短10秒でカード番号が即日発行できるクレジットカードです。
そのため、メルカリで利用したいと思ったらその場で申し込んですぐに買い物に使うことができます。
年会費が永年無料で18歳以上(高校生は除く)であれば誰でも申し込みができるので、学生の方にもおすすめですよ。
ポイント還元率0.5%~5.0%!JCBカードW
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0~5.5% |
発行スピード | 最短3営業日 |
ポイントの種類 | OkiDokiポイント |
追加カード | ETCカード・家族カード |
スマホ決済 | ApplePay・GooglePay |
付帯保険 | 海外旅行2,000万円 |
交換可能マイル | ANA・JAL・スカイ |
国際ブランド | JCB |
締め日・支払い日 | 毎月15日・翌月10日 |
JCBカードWは、年会費無料で持てるクレジットカードです。39歳以下の人が限定で作れます。どこでお会計してもポイント還元率が1%つくため、毎月かかる公共料金の支払いにおすすめです。
さらにセブンイレブンとAmazonで利用をすると2%のポイントがたまります。さらにスターバックスのオンライン入金を行うと、5.5%の還元率に。
ショッピング保険や海外旅行保険もついているほか、無料で家族カードとETCカードも発行できます!
Oliveは口座を持っているだけでお得になる!
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%~5.0% |
国際ブランド | VISA |
発行 | 1週間 |
申込対象 | 満18歳以上 |
三井住友カードOliveは、三井住友銀行の口座を開設すると同時に複数の機能を使い回すことができるお得なカードです。
基本的なスペックは三井住友カード(NL)と変わりませんが、クレジットカードとデビットカード、ポイントカードが一体となっており、1つのアプリですべて管理することが可能となっています。
支払いの際にはアプリでモードを切り替れば支払い方法を選択することができるので、カードを何枚も持つ必要がありません。
1枚で3つの機能があるので、お財布にたくさんカードを入れたくないという人に向いているカードと言えますね。
クレジットの審査結果に関わらず、デビットモードとポイント払いモードは使用可能です。クレジットカードの審査が不安な方は、デビットカードとしても使えるOliveがおすすめです。
メルペイスマート払いで支払い遅延・滞納してしまったらどうなる?
メルペイスマート払いの支払いが遅れたり、滞納したりすると今後のライフプランに影響を与える可能性があります。
メルペイスマート払いを計画的に利用して、清算に遅れがなければ問題ありませんが、最悪の事態に備える必要があります。
①延滞手数料が発生する
決められた清算日までにメルペイスマート払いの利用料金を支払えない場合、回収費用として300円の延滞事務手数料が請求されます。なお、毎月1日と15日が請求日です。
たとえば利用金額が3万円の場合、以下のように延滞手数料が発生します。
- 1日時点で延滞がある場合の請求金額:3万300円
- 15日時点で延滞がある場合の請求金額:3万600円
延滞期間が長くなるほどに延滞手数料が発生していきます。余計なお金を支払うことがないように、早い段階で利用料金の支払いを済ませるようにしましょう。
②メルカリのサービスの利用停止
メルペイスマート払いの利用料金の支払いが完了するまで、メルペイの後払い決済(スマート払い、定額払い)は一切利用できなくなります。
短期間のうちに支払いが完了すれば大きなトラブルに発生しませんが、未納が長期にわたると以下のようにさまざまな利用制限が掛かります。
- 売上金が没収されて利用金額に充当
- メルカリでの出品や購入の制限
- 他の出品者の商品に「いいね」ができない
- メルカリを強制退会
強制退会となった場合、売上金が残っていたとしても戻ってくることはありません。また、メルカリでは1人1IDまでと決まっています。
新たに申し込みをしてメルカリを利用することは原則できないので注意してください。
③個人信用情報に金融事故として登録される
メルペイスマート払いの定額払いの注意点ですが、清算期限までに利用料金の支払いができない場合、信用情報機関で管理する信用情報に事実が登録されます。
利用料金が支払えない=滞納となり、金融事故として取り扱われます。今後の信用取引の審査に影響が出る可能性があるので注意しましょう。
住宅ローンやマイカーローンなど、まとまったお金が必要な場合にローンを利用できなくなります。
④遅延損害金が発生する
こちらもメルペイスマート払いの定額払いの注意点ですが、実質年率14.6%の遅延損害金が発生します。
利用料金を滞納すると遅延損害金の支払いだけで大きな負担になることを避けられません。また、利用金額が多い場合は高額な遅延損害金がかかってしまいます。
清算期日をしっかり守れば、遅延損害金は支払う必要のないお金です。支払いが遅れることのないように自身で期日管理を行うようにしましょう!
支払いが遅延している状態で放置すると、最悪裁判沙汰になることもあり得ます。そうならないよう、遅延したとしても迅速な対応が大切です。
30日間利息0円のプロミスはメルペイ後払いよりもお得
金利 | 4.5%~17.8% |
審査時間 | 最短15秒 |
融資スピード | 最短25分 |
web完結 | 可能 |
無利息期間 | 30日間 |
在籍確認 | 有り |
学生の利用 | 可能 |
業界最大手「プロミス」は、2020年オリコン顧客満足度調査「ノンバンクカードローン第1位」を獲得した評判の高いカードローン。
カードの発行不要で融資や返済をアプリで管理できるアプリローンを推奨しており、スマホで操作して24時間365日すぐに振り込んでもらえる即フリキャッシングが利用可能です。
また初回利用日の翌日から30日間の無利息期間も用意されているので、短期の借入なら金利ゼロで借り入れできるのも嬉しいポイント!
少額融資を受ける際に重要な最高金利は17.8%と低金利なので、おすすめカードローンです。
メルペイスマート払い(後払い)を利用するメリット
当月の利用代金を翌月にまとめて支払えるのがメルペイスマート払いの大きな特徴です。それでは、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。
メルペイスマート払いを利用する主なメリットが以下の3点です。
- 何回利用しても支払いは翌月の一度だけ
- 欲しいものがすぐに買える
- 利用上限金額を設定できる
①何回利用しても支払いは翌月の一度だけ
メルペイスマート払いを何回利用しても、支払いは翌月の一度だけです。翌月の1日から末日までの都合の良いタイミングで清算日を設定して、まとめて支払います。
メルペイスマート払いを利用しない場合、残高が足りなくなる前にチャージしないとなりません。しかし、メルペイスマート払いであれば、決められた利用限度額の範囲内であれば自由に使えます。
クレジットカードのように引き落とし日は決まっていないため、給料日などに合わせて清算できるのも魅力です!
②手元にお金がなくても買い物できる
支払いが翌月になるメルペイスマート払いでは、欲しいものをすぐに購入できるメリットがあります。
「給料日まで日があって今はお金がない「来月ならば支払える余裕がある」「クレジットカードは持っていない」などの場合、メルペイスマート払いを利用すれば購入を先送りにする必要はありません。
また、メルペイスマート払いの翌月1回払いでは支払いの負担が大きいと感じる場合、定額払いを利用するのが便利です。購入したい商品があるものの、まとまったお金を用意できない利用者にとっては利便性の高いサービスといえます。
ただし、クレジットカードと同じく使いすぎてしまうことも多いため注意が必要です!
③利用上限金額を設定できる
メルペイスマート払いは審査で設定された利用上限金額の中から、実際に自分が利用する金額を設定できます。
メルぺイスマート払いは後払いのサービスのため、使いすぎを気にする方もいるかと思います。そこで、事前に毎月のメルペイスマート払いの利用上限金額を設定するといいでしょう。使いすぎを未然に防止できるようになります。
また、メルぺイスマート払いの利用履歴は都度確認できます。現時点で自分がどのくらい利用したのかをすぐに把握できる点も便利です。
審査で決定するメルぺイスマート払いの利用上限金額は、利用者によって異なります。
場合によっては利用上限金額が低く設定されたり、メルぺイスマート払いそのものを利用できなかったりする可能性もあるので注意してください。
新規入会&条件達成で最大6,000円相当プレゼント(2023/10/1~2023/12/31)
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※3 最短10秒発行受付時間:9:00〜19:30(ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。)
メルペイスマート払い(後払い)を利用するデメリット・注意点
メルペイスマート払いは利便性の高さがあるのに対し、いくつかのデメリットや注意もあります。
- 18歳未満の利用はできない
- 支払い方法によって手数料が発生
- 利用上限金額が人それぞれ異なる
- 本人確認が必須
①18歳未満の利用はできない
メルペイスマート払いには年齢制限があり、18歳未満の方の利用ができません。
メルペイスマート払いを利用する際に本人確認と銀行口座の登録が必須です。年齢を偽って登録することは仕組み上困難ですし、もし虚偽が発覚した場合は利用停止などのペナルティが課せられるでしょう。
もし18歳以上の方で、メルペイスマート払いの利用ができない場合は利用条件を満たさない別の理由があると考えてください。
メルペイでは、利用者のこれまでの取引実績や支払い状況などを参考に審査を行います。過去にメルペイの支払いでトラブルを起こした履歴のある方は、特に注意が必要です。
②支払い方法によって手数料が発生する
メルペイスマート払いには、以下のように利用料金の支払い方法が3種類あります。
- メルペイ残高払い
- コンビニ/ATM払い
- 口座振替
その中で、支払方法にコンビニ/ATM払いと口座振替を選んだ場合、支払いの際に300円の手数料が発生します。実際の利用金額よりも多くのお金を払わなくてはならないので、損と考える方も一定数いるでしょう。
もし手数料の支払いが気になるのであれば、手数料の発生しないメルペイ残高払いを選んでください。金融機関口座などからメルペイ残高にチャージすれば、入金の手間はかかるものの手数料が発生することなくメルペイスマート払いを利用できます。
③利用上限金額が人それぞれで異なる
メルペイスマート払いの利用上限金額は30万円ですが、具体的にどのくらいの金額が設定されるかは審査で決まります。利用者によって異なり、自分が希望した金額を必ずしも利用できるわけではありません!
たとえば、メルペイスマート払いの利用上限金額が2万円で設定された場合、利用できるのは2万円まで。それ以上の金額になると、メルペイスマート払いを使った買い物はできません。
ただしメルペイスマート払いの利用上限金額は、利用実績や支払い状況で上がっていきます。毎月決められた日に返済をすることを継続すれば、利用上限金額が上がる可能性が高いです。
利用上限金額を上げたいなら、支払い遅れは厳禁です。
④本人確認が必要
メルペイスマート払いを利用する際は、本人確認が必須です。
本人確認の手続きそのものは難しくないですが、手間と時間がかかります。本人確認が終わらない限り、メルペイスマート払いは使えないので、買い物もできません。
「今すぐメルカリで欲しいものがあるけどお金がない」という方は、最短5分で発行できるクレジットカードへの申し込みがおすすめです!
新規入会&条件達成で最大6,000円相当プレゼント(2023/10/1~2023/12/31)
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※3 最短10秒発行受付時間:9:00〜19:30(ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。)
【実践編】メルペイスマート払いの使い方
メルペイスマート払いを店舗で利用する際に、初回のみ「お店でも使えるメルペイスマート払い」の設定を行ってください。
- メルペイの「使い方」から「メルペイスマート払い」をタップ
- 「設定をはじめる」を選択して、設定を行う(本人確認が済んでいない場合、自動的に本人確認の画面に切り替わる)
- 利用する際は、メルペイ画面の右上にある「⇆ ¥〇〇〇」をタップ
- 支払い方法を「メルペイ残高払い」から「メルペイスマート払い」に切り替える
切り替えが済んでいる場合、画面上に「メルペイスマート払い残枠」と表示されます。また、一度設定を行えば、通常どおりiD決済やコード決済を利用できます。
メルペイスマート払い(後払い)に関するFAQ
最後に、メルぺイスマート払いに関してよく寄せられる質問に回答していきたいと思います。
メルペイスマート払いと定額払いの違いは?
通常のメルぺイスマート払いはその月に利用した金額を翌月に一括で支払うことになりますが、定額払いを選択するとクレジットカードのリボ払いのような形で数か月にわたって一定の金額を返済していくことになります。
定額払いでは手数料がかかりますが、通常のメルぺイスマート払いでは手数料はかかりません。
ただし、どちらも支払い日を過ぎると遅延損害金が発生するので注意が必要です。
メルペイスマート払いの滞納後、復活はできる?
メルぺイスマート払いは滞納分を完済し、運営が清算を確認できれば再び利用可能となります。
ただし、頻繁に滞納していると復活後の利用可能枠が0円や100円と表示され、実質的に利用できなくなることもあるようです。
利用可能枠が極端に小さくなってしまった場合は、メルカリの取引回数を重ねていくことで元の枠を取り戻すことになりますが、それには 長い時間がかかるようなのでなるべく滞納しないようにしましょう。
まとめ
メルペイスマート払いは、メルカリをはじめ、iDやメルペイコード決済に対応する店舗などで利用できます!
支払いは月に1回で、そのとき現金を持っていなくても買い物ができる利便性の高い方法です。また、自分で設定した利用上限金額の範囲内で利用できるため、使いすぎのリスクもありません。
上限が低いことや審査通過までの連絡が遅いことなどのデメリットはあるため、本当に必要かどうかを吟味して申し込んでください。
新規入会&条件達成で最大6,000円相当プレゼント(2023/10/1~2023/12/31)
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※3 最短10秒発行受付時間:9:00〜19:30(ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。)