三井住友カードを利用している人の中には、緊急な出費や入金忘れによって支払いが遅れてしまったという人も意外と多いです。
お金がないからと滞納してしまうと、支払いが完了するまでカードが利用停止されるほか、さらに滞納が続くと強制解約となり、ブラックリストに登録されます。
また、支払日に引き落としができなければ翌日から遅延損害金が発生し、ほとんどの場合は自身で振り込まないといけません。
今回は三井住友カードの支払いが遅れてしまった時の流れやデメリット、お金がないときの対処法を解説していきます。
本サイト・ページで掲載している商品・案件は「賃金業法」のもと運営している賃金業者が提供している登録業者です。
(※登録業者は金融庁の登録貸金業者情報検索サービスで検索できます。(最新情報や詳細の確認は、登録番号欄に記載されている各財務局・都道府県に確認))
本サイトで掲載している商品・案件には広告を含むものがあり、一般社団法人第二種金融商品取引業協会の「広告等に関するガイドライン」や金融商品取引法、サイトポリシーなどに則ってご紹介しています。すべての記事制作におけるフローはこちらから確認できます。
三井住友カードの支払いを滞納し続けるとどうなる?
ここでは三井住友カードを滞納し続けるデメリットを紹介します。
三井住友カードの利用が一時停止される
三井住友カードの利用料金の支払いを1日でも滞納すると、まずカード利用が一時停止されます。クレジットカードが一時停止してしまうと当然ながらカード決済の利用ができません。
普段の買い物の決済だけでなく公共料金やスマホ料金の支払いもクレジットカードで行っている場合は、そのような支払いもできなくなってしまいます。一時停止を解除してもらうには利用代金の支払いを完了させなければいけません。
遅延損害金が発生する
お金がない・払えないからといって三井住友カードの支払いが遅れてしまうと、支払予定日の翌日から遅延損害金が発生します。遅延損害金は支払い完了するまでに発生する利息とイメージしてもらうと分かりやすいのではないでしょうか。
三井住友カードは、ショッピング利用の場合は「支払い金額に年利14.6%を乗じた遅延損害金」、キャッシングの場合は「支払い金額に年利20%を乗じた遅延損害金」が上乗せして課されます。これはカードローンで借入するよりも高金利です。
遅延損害金の計算方法は、借入額×年率×滞納日数÷365日=遅延損害金で求められます。
ショッピング利用の遅延損害金
10万円×14.6%×10日÷365日=400円
キャッシング利用の遅延損害金
10万円×20%×10日÷365日=548円
回収事務手数料が発生する
三井住友カードの支払いが遅れると、遅延損害金の他に回収事務手数料が発生します。回収事務手数料とは遅延損害金が発生する遅延金の回収のためにかかる人権費や通信費などの料金のことを指します。
クレジットカードの利用代金の支払いが遅れた場合、1回あたり税込み440円が追加で請求されます。支払いが遅れるたびに440円が発生すると考えると意外と小さな金額ではないため、できる限り遅れないように注意しましょう。
督促状が届いて同居家族に滞納がバレる
支払いが遅れて1週間ほど経つと、自宅に催促状が届きます。
こちらの催促状には振込先口座が記載されています。
しかし、催促状によって周りの人に滞納していることがバレてしまうデメリットもあります。
家族と一緒に暮らしている人の場合は、クレジットカード会社からの郵便物が届けば不審に感じることもあるでしょう。
ブラックリストに登録される
催促状が届いても無視し続けると信用情報機関にブラックリストとして記載されてしまいます。
クレジットカード自体も強制解約されるだけでなく、新たにカード作成もできません。それだけでなく、今後必要になってくるであろう住宅や車のローンも組めないデメリットも発生します。
金融機関によって、登録されている信用情報機関は異なりますが、以下のように分類されます。
問合せや情報開示の請求は、それぞれ該当する信用情報機関にて行いましょう。
クレジットカードが強制解約される
クレジットカードの利用料金を支払えないからと何度も滞納していると強制解約が行われる可能性が高いです。また、滞納が1回だけであっても長期的に滞納していると強制解約が行われる可能性が高いです。
強制解約の事実は信用情報にも記載されるため、その後にローンに申し込んだりほかのクレジットカードを作成しようとしても審査に通過できなくなります。
また一度三井住友カードが強制解約されてしまうと、手元にある別の三井住友カードも強制解約されてしまうほか、今後二度と三井住友カードが作れなくなる可能性が高いので注意しましょう。
三井住友カードの滞納を一時的に解決するなら、プロミスがおすすめ。
プロミスは最短3分で即日融資可能な消費者金融カードローンです。
通帳に早急に入金しなければならない時もプロミスなら最短3分で即日融資可能です。
原則として勤務先への電話連絡がなく、書類による在籍確認にも対応しています。
三井住友カードの支払いが遅れた時に取るべき行動
まず三井住友カードの支払いが遅れてしまった場合、どんな対応をすべきか解説します。
支払いが遅れてしまった場合は以下の対応を行いましょう。
サポートデスクに電話する
三井住友カードの支払いが遅れてしまったら、すぐにサポートデスクに電話をしましょう。何も言わずに滞納をすると悪質なケースとみなされてしまう可能性が高いため、支払いの意思があることを伝えるのが重要です。
具体的にいつまでに支払うと伝えれば、その日までに発生する遅延損害金の金額を教えてもらえます。また、督促の電話やメールが何度も来るのを防ぐことも可能です。
三井住友カード サポートデスク関東支店
03-6631-1511(受付時間/平日10:00~19:00)
登録している引き落とし金融機関に入金する
三井住友カードの利用料金は登録した金融機関から自動引き落としされるので、「引き落とし日にお金を入れておくのを忘れていた!」という人も多いでしょう。
登録している金融機関によっては、一定時間後や特定の日に再引き落としされるケースがあります。
再引き落としがある金融機関を登録している場合は残高が不足しても、再引き落とし日までに入金しておけば再び自動引き落しが行われます。
再引き落とし日(入金期限)はいつまで?
再引き落としは基本的に、引き落とし日の当日までです。金融機関によっては遅い時間まで対応しているケースもあります。
主な金融機関ごとの再引き落とし時間は以下の通りです。
金融機関名 | 再引き落とし時間 |
三井住友銀行 | 支払当日の夕方6時まで |
みずほ銀行 | 支払当日の夕方6時まで |
ゆうちょ銀行 | 支払日の夜21時まで |
上記以外の金融機関を使っている場合は、直接三井住友カードのサポートデスクに聞いてみてください。
再引き落とし日に間に合わない場合、口座振込する
支払いに遅れてしまった場合は、指定された口座に振り込む必要があります。
通常、再引き落とし日までに入金できれば問題ありません。しかし、再引き落としの期日に間に合わなかった場合は、支払いの日から約1週間後に、三井住友カードから自宅に書面が送られてきます。
届いた書面には、振込先が書かれていますので、内容を確認し早急に振込手続きをしましょう。
支払いできない時は借入してでも対処する
「手元にお金がない」「どうしても支払えない」このようにお金がなく支払いができないという方は、決してそのままにしてはいけません。
カードの支払いを一定期間以上滞納すると信用情報に傷がつき、いわゆる「ブラックリスト入り」になってしまいます。
その場合は新しく借入ができないのはもちろん、クレジットカードも使うことができませんので、生活に大きな支障が出てしまいます。
お金がない場合はカードローンでお金を借り、期日までに返済していればブラックリスト入りしません。
三井住友カードの滞納を一時的に解決するなら、プロミスがおすすめ。
プロミスは最短3分で即日融資可能な消費者金融カードローンです。
通帳に早急に入金しなければならない時もプロミスなら最短3分で即日融資可能です。
原則として勤務先への電話連絡がなく、書類による在籍確認にも対応しています。
三井住友カードの支払いができないときの対処法
ここからは、お金がないからと三井住友カードの支払いができない場合の対処法を紹介していきます。
カードローンで現金を借りる
「どうしても支払日までにお金が準備できない」という人はカードローンでお金を借りることをおすすめします。
カードローンには30日間無利息キャンペーンを実施している会社が多いです。
お金を借りて1ヶ月以内に返済すれば利息が発生しません。
また、審査時間もスピーディなので当日中にお金を借りることも可能です。スピーディーに手続きを済ませるためにも、事前に本人確認書類の準備もしておきましょう。
ライフカードの口座引き落とし日は翌月の10日もしくは26日です。
それまでに間に合わせるためにはカードローンで一時的に借入し、無利息期間中に返済するのがおすすめです。
三井住友カードの滞納を一時的に解決するなら、プロミスがおすすめ。
プロミスは最短3分で即日融資可能な消費者金融カードローンです。
通帳に早急に入金しなければならない時もプロミスなら最短3分で即日融資可能です。
原則として勤務先への電話連絡がなく、書類による在籍確認にも対応しています。
初回相談無料のベリーベスト法律事務所がおすすめ
事務所名 | ベリーベスト法律事務所 |
所在地 | 東京都港区六本木1-8-7 MFPR六本木麻布台ビル11階 |
問い合わせ先 | 代表電話:03-6234-1585 代表FAX:03-6234-1586 |
拠点数 | 全国56拠点 (2022年12月現在) |
ベリーベスト法律事務所は全国各地に拠点がある大手法律事務所です。
在籍している弁護士は270名以上となっており、24時間365日相談可能となっています。
相談料もかからないため、お金に関する悩みを持っている人でも安心して利用できます。
ベリーベストの債務整理にかかる料金は以下のとおりです。
手数料 | 1社あたり:0円~ |
解決報酬金 | 1社あたり22,000円 |
成功報酬 | ・取り戻した過払い金の22%(裁判ありの場合27.5%) ・現在借金を返済中だった場合:減額できた金額の11% |
事務手数料 | 1案件につき:4万4,000円(税込) |
三井住友カードの支払い遅れについてよくある質問
ここまでは三井住友カードの支払いができないときの対処法を紹介していきました。
最後に、三井住友カードの支払い遅れに関するよくある質問に回答していきます。
三井住友カードの支払い遅れに関する電話問い合わせ先は?
三井住友カードの支払いが遅れてしまった場合にサポートセンターへの問い合わせが必要なケースも出てくるでしょう。
三井住友カードに関するお問い合わせは以下の電話番号になります。
- 東京:03-6738-7177
- 大阪:06 -6445-3165
受付時間は平日の朝9時から夕方5時までとなっているので注意しましょう。
延滞しそうだと気がついた場合は速やかに連絡しましょう。
場合によってはあとからリボへ切り替えて支払い日や料金の変更が可能になる場合があります。
コンビニからでも支払える?
三井住友カードの催促状はコンビニ収納用紙と一体になっているはがきなので、そちらを利用すればコンビニでも支払えます。
ただし、利用料金とは別に手数料などが発生してしまうので注意しましょう。
カードの利用再開はいつから可能?
三井住友カードの支払いが遅れた場合でも再引落しや振込入金の確認が取れれば、最短で翌2営業日内に利用再開になります。
そのため、支払いを行った当日から使えるようになるわけではないので注意しましょう。
また、あくまでも翌2営業日となっているので、土日や連休を挟んでしまうと再開までさらに時間がかかります。
しかし、あまりにも延滞回数が多いと利用再開されずに強制解約の措置が取られる場合もあるため注意しましょう。
引き落とし日は何時までに入金すればセーフ?
先程も説明したように金融機関によって再引き落とし日の時間は少々異なります。
それぞれの金融機関の時間は以下の通りです。
金融機関名 | 再引き落とし時間 |
三井住友銀行 | 支払当日の夕方6時まで |
みずほ銀行 | 支払当日の夕方6時まで |
ゆうちょ銀行 | 支払日の夜21時まで |
三井住友カードの滞納を一時的に解決するなら、プロミスがおすすめ。
プロミスは最短3分で即日融資可能な消費者金融カードローンです。
通帳に早急に入金しなければならない時もプロミスなら最短3分で即日融資可能です。
原則として勤務先への電話連絡がなく、書類による在籍確認にも対応しています。
まとめ
今回は三井住友カードの利用料金の支払いが遅れてしまった場合の対処法を紹介していきました。
どうしてもお金が用意できない場合は、30日間無利息キャンペーンを行っているカードローンで一時的にお金を借りることもおすすめです。
また、延滞の悩みが続いている人は相談無料の弁護士事務所にサポートしてもらうこともおすすめできます。
延滞したままほったらかしにしてしまうと、最悪の場合ブラックリスト入りしてしまい今後の生活に支障をきたす可能性があるので注意しましょう。