ひとり暮らしでも電気代が安くなる新電力会社をお探しの方へ。
CDエナジーダイレクトは関東限定で、電気代が確実に安くなると話題の電力会社です。
世帯人数に関わらず安くなるのが特徴ですが、特にひとり暮らしでは関東圏で最安値です!
そんなCDエナジーダイレクトの評判や口コミは、一人暮らしでも世帯人数が多くても電気代が前より安くなったというポジティブなものばかり。
この記事では、CDエナジーダイレクトの評判や口コミはもちろん、確実に安くなると言われている豊富な料金プラン、解約金、キャンペーンなどについて解説していきます。
目次
CDエナジーダイレクトとは
CDエナジーダイレクトは東京電力エリアに電気を供給している新電力で、関東在住のさまざまな世帯人数・ライフスタイルの方から人気を集めており、乗り換えで電気代が安くなった!という声も多く聞かれています。
それではさっそくCDエナジーダイレクトについて説明していきます。
【CDエナジーダイレクトの評判・口コミ】1人暮らしにもおすすめ
CDエナジーダイレクトの評判や口コミからわかったメリット・デメリットを紹介していきます。
悪い評判・デメリット
①東京電力エリア内じゃないと申し込みできない
CDエナジーダイレクトの供給エリアは、東京電力管轄内のみであるため、その他のエリアにお住まいの方は申し込みができません。
CDエナジーダイレクトは豊富な料金プランと、どの料金プランに契約しても確実に今よりも安くなるため、供給エリア外の方にとってはデメリットと感じているようです。
②大家族なら他の新電力の方がお得かも?!
これはシミュレーション次第というところもありますが、新電力の中には基本料金が0円で、従量料金が一定の料金プランを提供している会社があります。
実は基本料金が無料になるというのはもちろんなのですが、従量料金が一定というのが電気代が安くなる秘訣です!
電気使用量が多いご家庭の場合、使用量に応じて変わる従量料金が高くなります。これが一定になるだけで、1kWhあたり4円前後安くできるのです。
そのため、電気使用量が多いご家庭の場合は、CDエナジーダイレクト以外の新電力の方がお得になるケースがあります。
従量料金が一定の料金プランを提供している新電力は、Looopでんきやエルピオでんきなどがあります。
良い評判・メリット
①一人暮らし・オール電化向けのプランがある!
何度も言うけど、CDエナジーのベーシックでんきは一人暮らしにはおすすめだよ😘JO1でんきは基本料金がベーシックより415円高い。
— おさと (@kmm_ikouze) July 6, 2021
料金プランについては後ほど説明しますが、CDエナジーダイレクトはプランの種類が豊富です。
その中には、一人暮らしやオール電化のご家庭でも安くなるプランがあり、これまで新電力に契約すると高くなる…と躊躇していた方でも契約できます。
もちろん、契約すれば電気代は安くなるので、乗り換えないと損をするかもしれません!
②電気もガスも申し込めるから支払いが楽
CDエナジーダイレクトには電気とガスのプランがあり、なおかつセットで申し込みをすると電気代が通常よりももっと安くなる仕組みになっています。
そのため、電気代を見直すために新電力への乗り換えを検討していたけれど、「安くなるなら!」とガスと一緒に申し込みをする方が多いようです。
③カテエネのサービスが使える
カテエネとは、毎月の電気使用量や料金をWebで確認できるサービスです。
登録料は無料で簡単にアカウントを作成することができます。
家計管理のために紙の検針票を残しておく必要がなく、webですべて管理できるのでとても便利なサービスです。
CDエナジーダイレクトはガスの同時申し込みがお得!
CDエナジーダイレクトには電気だけじゃなくガスのプランもあります。
電気とガスをセットで申し込みすると、電気代が0.5%相当割引されるんです!
電気とガスをまとめるだけで、光熱費が全体的に安くなると考えると合わせて申し込みしない手はありませんよね!
ガス料金も東京ガスと比べると安い価格となっています。
どのくらい安くなるかは、CDエナジー公式サイトで無料シミュレーションができるので、気になる方はぜひやってみてくださいね♪
CDエナジーダイレクトの8つの料金プラン
CDエナジーダイレクトには、全部で8つの料金プランがあります。
- ベーシックでんき
- スマートでんき
- ファミリーでんき
- シングルでんき
- ポイントでんき
- よしもとでんき
- エンタメでんき
- KODOMOでんき
一般的な料金プランは「ベーシックでんき」です。
その他にもオール電化のご家庭におすすめな「スマートでんき」、そして一人暮らし向けの「シングルでんき」など、豊富な料金プランがあることでさまざまなライフスタイルに合わせて選択することができます。
それぞれおすすめなプランを紹介していきます!自分にぴったりの料金プランだけをチェックしたい方はこちらから選んで見てください!クリックで同じページの詳細にジャンプします。
- 一人暮らし向けの料金プランを探している
- 電気使用量が多くて悩んでいる
- オール電化でも電気代を安くしたい
- Amazonプライムに契約している
- お笑いが好きでテレビをよく見る
- よくわからないから一般的なプランが知りたい
- 楽天ポイントやdポイントを貯めている
- 毎月こども向けの新聞を買っている
①ベーシックでんき
ベーシックでんきは一般的な料金プランで、東京電力の従量電灯Bに契約している、世帯人数が3人以上のご家庭におすすめです。
基本料金も従量料金もかかりますが、東京電力の基本料金・従量料金よりも安く設定されているため、東京電力に契約しているよりも確実に節約できます。
基本料金 | |||
契約アンペア数 | CDエナジー | 東京電力従量電灯B | 割引額 |
10A | 267.66円 | 286円 | -18.34円 |
20A | 401.49円 | 429円 | -27.51円 |
30A | 535.32円 | 572円 | -36.68円 |
40A | 802.98円 | 858円 | -55.02円 |
50A | 1,070.64円 | 1,144円 | -73.36円 |
60A | 1,338.30円 | 1,430円 | -91.70円 |
70A | 1,605.96円 | 1,716円 | -110.04円 |
従量料金 | |||
電気使用量 | CDエナジー | 東京電力従量電灯B | 割引額 |
〜120kWh | 19.78円 | 19.88円 | -0.10円 |
121〜300kWh | 25.47円 | 26.48円 | -1.01円 |
301kWh〜 | 26.38円 | 30.57円 | -4.19円 |
②スマートでんき
新電力の中では珍しいオール電化向けのプランで、夜間(午前1〜6時)の電気代が安くなります。
とはいえ、料金価格は東京電力のスマートライフSと一切変わりません。
それならなぜ乗り換えるのか、というとポイントを貯めるためです!
東京電力のプランではポイントを貯められませんが、CDエナジーダイレクトの場合、100円ごとにカテエネポイントが貯まり、貯まったポイントをショッピングなどに使うことができます。
電気代自体は変わらないけれど、ポイントを貯めつつポイ活で節約したい!という方にはおすすめです。
③ファミリーでんき
毎月の電気使用量が400kWh以上のご家庭におすすめしたいプラン。
このプランは、基本料金が東京電力の従量電灯Bプランよりも安く設定されている上、通常電気使用量によって3段階変わる従量料金が、電気使用量300kWhまで定額になっています。
しかも、300kWh以上になると1kWhあたりの電力使用量が東京電力に比べて約5円も安くなるんです。
毎月電気をたくさん使うからなかなか電気代を削れない…とお悩みご家庭は、CDエナジーダイレクトへの乗り換えでかなり節約できるはずです!
基本料金 | |||
契約アンペア数 | CDエナジー | 東京電力従量電灯B | 割引額 |
10A | 267.66円 | 286円 | -18.34円 |
20A | 401.49円 | 429円 | -27.51円 |
30A | 535.32円 | 572円 | -36.68円 |
40A | 802.98円 | 858円 | -55.02円 |
50A | 1,070.64円 | 1,144円 | -73.36円 |
60A | 1,338.30円 | 1,430円 | -91.70円 |
70A | 1,605.96円 | 1,716円 | -110.04円 |
従量料金 | |||
電気使用量 | CDエナジー | 東京電力従量電灯B | 割引額 |
〜300kWh | 7,049.16円 | 19.88円 | -99.24円 |
26.48円 | |||
301kWh〜 | 25.47円 | 30.57円 | -5.1円 |
④シングルでんき
一人暮らしや電気使用量が少ない世帯に圧倒的におすすめなプランはこちら!
基本料金や従量料金は東京電力と変わりません。
「それでは乗り換えする意味がない…」という方。大丈夫です!
基本料金や従量料金は東京電力と同じですが、電気代から毎月必ず100円が引かれます。
乗り換えすれば、今の価格よりも必ず100円安くなり、さらにポイントも貯められるため、トータルでみると東京電力に契約しているよりかは乗り換えた方がお得になるというわけです!
ただし、30A〜60Aでしか申し込みできないため、今30A未満で申し込みをしている方は要注意!
⑤ポイントでんき
ポイントでんきは、ドコモ・楽天ユーザー向きのプランです。
料金設定は東京電力と同じなのですが、電気代に応じて、dポイントまたは楽天ポイントが還元される仕組みになっています。
ドコモユーザーでなくても、dカードやdカードゴールドといったクレジットカードを所有している方にもおすすめです!
⑥よしもとでんき
お笑いが好きな方必見のこのプランは、有料(年間4980円)の「大阪チャンネル」が付いてくる料金プランなんです!
基本料金は東京電力よりも高めに設定されていますが、大阪チャンネルの年会費を一緒に払っていると考えるととても魅力的な料金プランです。
しかも、毎月1000名が当たる吉本興業が運営している公演が見放題のゴールデンフリーパスが当たる抽選に申し込むことができます。
基本料金 | |||
契約アンペア数 | CDエナジー | 東京電力従量電灯B | 割引額 |
10A | 675.99円 | 286円 | +390円 |
20A | 809.82円 | 429円 | +381円 |
30A | 943.65円 | 572円 | +372円 |
40A | 1,211.31円 | 858円 | +353円 |
50A | 1,478.97円 | 1,144円 | +335円 |
60A | 1,746.63円 | 1,430円 | +317円 |
70A | 2,014.29円 | 1,716円 | +298円 |
従量料金 | |||
電気使用量 | CDエナジー | 東京電力従量電灯B | 割引額 |
〜120kWh | 19.78円 | 19.88円 | -0.1円 |
121〜300kWh | 25.79円 | 26.48円 | -0.7円 |
301〜400kWh | 30.57円 | -4.8円 |
⑦エンタメでんき
エンタメでんきはAmazonプライムがセットになったプランです。
今Amazonプライムに契約しているご家庭なら、東京電力と契約しているよりも乗り換えた方が安くなります。
ただ、安くなるとは言っても、そこまで大きな割引になるというわけではないので、電気代をもっと節約したい!と考えている方にはおすすめできません。。
基本料金 | |||
契約アンペア数 | CDエナジー | 東京電力従量電灯B | 割引額 |
10A | 675.99円 | 286円 | +390円 |
20A | 809.82円 | 429円 | +381円 |
30A | 943.65円 | 572円 | +372円 |
40A | 1,211.31円 | 858円 | +353円 |
50A | 1,478.97円 | 1,144円 | +335円 |
60A | 1,746.63円 | 1,430円 | +317円 |
70A | 2,014.29円 | 1,716円 | +298円 |
従量料金 | |||
電気使用量 | CDエナジー | 東京電力従量電灯B | 割引額 |
〜120kWh | 19.78円 | 19.88円 | -0.1円 |
121〜300kWh | 25.79円 | 26.48円 | -0.7円 |
301〜400kWh | 30.57円 | -4.8円 |
⑧KODOMOでんき
読売新聞とCDエナジーダイレクトが手がけているこども新聞がセットになったこのプラン。
今こども新聞を買っているご家庭におすすめです。
基本料金は、東京電力よりも高くなりますが、トータルで見ると年間購読料6600円を支払うよりは安いです。
基本料金 | |||
契約アンペア数 | CDエナジー | 東京電力従量電灯B | 割引額 |
10A | 667.66円 | 286円 | +382円 |
20A | 801.49円 | 429円 | +372円 |
30A | 935.32円 | 572円 | +3363円 |
40A | 1,202.98円 | 858円 | +345円 |
50A | 1,470.64円 | 1,144円 | +327円 |
60A | 1,738.30円 | 1,430円 | +308円 |
70A | 2,005.96円 | 1,716円 | +290円 |
従量料金 | |||
電気使用量 | CDエナジー | 東京電力従量電灯B | 割引額 |
〜120kWh | 19.78円 | 19.88円 | -0.1円 |
121〜300kWh | 25.47円 | 26.48円 | -1.01円 |
301kWh〜 | 26.38円 | 30.57円 | -4.19円 |
CDエナジーダイレクトの支払い方法
CDエナジーでの電気代(ガス代)の支払いはクレジットカードまたは口座振替のどちらかです。
クレジットカードの登録はカテエネを通して行います。
- STEP.1カテエネへ会員登録
- STEP.2カテエネへ契約情報を登録
- STEP.3カテエネへログイン
- STEP.4「各種手続き・登録変更」を選択
- STEP.5「クレジットカード支払いのお申し込み」を選択
- STEP.6クレジットカード支払情報を登録したい契約を選択
- STEP.7クレジットカード情報を入力(引用:電気のご契約について | 電気 | ご家庭のお客様 | 株式会社CDエナジーダイレクト)
クレジットカードから口座振替に変更する場合は、CDエナジーダイレクトのコールセンターに問い合わせをしてください。
CDエナジーダイレクトは解約金・違約金がかかる?
CDエナジーダイレクトは1年ごとの自動更新となっています。
契約期間中に解約しても解約金はかかりません。
ただし以下のプランに契約している場合は途中で解約すると解約金がかかるので要注意です。
- よしもとでんき
- エンタメでんき
CDエナジーダイレクトの最新キャンペーン情報
CDエナジーダイレクトでは、現在キャンペーンは実施していません。(5/2時点)
CDエナジーダイレクトの申し込み方法
申し込み方法は、2通りです。
- Web申し込み
- 電話申し込み
電話申し込みは15〜20分ほどかかってしまいますが、Web申し込みなら5分程度で完了するので、申し込みがWeb経由がおすすめです。
他の電力会社・新電力からCDエナジーダイレクトに切り替える場合は、手元に検針票を用意しておくとスムーズに手続きを進めることができます。
引っ越し先でCDエナジーダイレクトに契約する場合は、引っ越し先の住所がCDエナジーダイレクトの供給エリア内かどうかを確認してから申し込みをしましょう。
まとめ
この記事ではCDエナジーダイレクトについて解説しました。
CDエナジーダイレクトには、一人暮らしからファミリー世帯、オール電化などすべてのご家庭で申し込めるプランがあります。
電気代が高くてお悩みの方は、確実に電気代が安くなるCDエナジーへの乗り換えを検討してみてくださいね!
関連記事
- 【2021年最新版】おすすめの人気新電力10選|失敗しないための最適な選び方を伝授!
- 【スマートメーターとは】交換に関する疑問とメーターの見方・仕組みについて
- 【Q&A】賃貸マンション・アパートでも新電力に切り替えられる?電力自由化の疑問
- 【Loopでんきの評判】最悪だった…っていう口コミは本当?
- エルピオでんきに悪い評判が多いのはウソ!実際の口コミと料金プランを解説!
- 【おうちでんきの評判・口コミ】料金プランからわかるデメリット・メリット
- 【ENEOSでんきの料金プラン・評判】世帯人数が多い家庭はとても安くなると高評価!
- 【シン・エナジーの評判】一人暮らしでも電気代が確実に安くなる料金プランを解説
- 【電力自由化とは?】電気代を節約するために知っておきたい新電力の基本とよくある質問
- ENEOSでんきはクレジットカードの支払いでさらにお得!相性の良いおすすめクレカをご紹介
- あしたでんきは大幅に電気代が減ったと評判!メリットデメリットをまるっと解説
- auでんきは電気代が安くならないと評判はイマイチ…料金プランやメリットデメリット解説
- 一人暮らしの電気代が安くなるおすすめ電力会社!知っておくべき落とし穴と注意点
- 【新電力比較】Looopでんきと楽天でんきはどっちがお得?料金や評判をもとに徹底解説
- オール電化は新電力で安くなる?おすすめの電力会社を紹介!
- 【親指でんきの評判・口コミ】料金プランは一人暮らしやオール電化に適してる?
- 東京ガスと電気をまとめると電気代が節約できる?乗り換えのメリットと評判
- 【新電力】楽天でんきは高いという評判は本当?料金プランやメリット・デメリットを解説!