この記事はこれから初めての一人暮らしを開始する方、または一人暮らしを始めたものの電気代が思わぬ高価格で困っている方向けです。
一人暮らしで電力会社を乗り換えようと考えている方は、選び方をきちんと理解できていないと失敗する可能性が高いです。
それは、料金システムの落とし穴をきちんと理解できていないからです。
この記事では、一人暮らしでも電気代が安くなる電力会社の選び方、一人暮らし向けのおすすめの電力会社をご紹介します。
電力会社名 | おすすめポイント |
おうちでんき | ・確実に電気代が安くなる ・エリア限定で初月の電気代が全額無料 |
CDエナジー | ・電気使用量が少ない一人暮らしでも安い! ・豊富なプランからぴったりのプランが見つかる |
東京ガスの電気 | ・大手電力会社の料金プランよりも安い料金設定 ・基本料金3ヶ月無料! |
目次
一人暮らしの電気代・電気使用量の平均はどのくらい?
一人暮らしの1ヶ月の電気代は、4,000〜5,000円程度です。
(参考:家計調査 家計収支編 単身世帯用途分類 001 用途分類(総数) 全国 | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口)
住んでいるエリアや在宅時間がどのくらいかによって異なります。2020年からはコロナウィルスのため、在宅勤務・リモートワークが増えた結果、以前に比べて電気代が高くなっている傾向にあります。
また、一般的に一人暮らしの場合の契約アンペアは20〜30Aのケースが多いです。
契約アンペアは一度にどのくらいの消費電力が使えるかを決める指標となります。
20Aの場合は2,000ワット以下、30Aの場合は3,000ワット以下しか一度に使うことはできません。
例えば、30Aで契約しているとき、消費電力が600ワットのエアコンと1,300ワットのドラム式乾燥機、1,200ワットのドライヤーを同じタイミングで使うと消費電力の合計は3,100ワットとなるので、ブレーカーが落ちてしまいます。
そのためどのくらいの電化製品を一度に使うかを考えて契約アンペアを決める必要があります。
一人暮らしでも安くなる電力会社の選び方と失敗しないための注意点
①基本料金が0円は落とし穴?!
新電力の料金プランによくある、
『基本料金0円+従量料金一定』の料金プランは一人暮らしにはあまり向いていません。
基本料金が0円と言われると、とても魅力的に感じますが、一定価格になっている従量料金が高めに設定されているので、電気使用量が少ない一人暮らしだとかえって電気代が割高になってしまう可能性が高いのです。
東京電力とLooopでんきの東京エリアの従量料金を比較してみましょう!
従量料金 | ||
東京電力 | Looopでんき | |
〜120kWh | 19.88円 | 26.4円 |
121〜300kWh | 26.48円 | |
300kWh〜 | 30.57円 |
このように、毎月120kWh以下しか電気を使わない場合は、Looopでんきよりも東京電力の方が1kWhあたりの価格が高くなってしまいます。
一人暮らしにおすすめな料金プランは、
基本料金と従量料金のどちらもかかるけれど、それぞれが大手電力会社の価格よりも低く設定されているプランです。
②契約アンペア
新電力によっては、最低契約アンペアが決まっている会社もあります。
その場合、30A以上の契約となるケースが多いので、現在10A・15A・20Aで契約している方は乗り換えしたことによって電気代が高くなってしまう可能性があります。
乗り換え前にはシミュレーションを実施しておきましょう。
一人暮らしにおすすめの電力会社・新電力3選
①おうちでんき
おうちでんきは大手携帯キャリアのソフトバンクが提供している新電力会社です。
おうちでんきにはソフトバンクユーザー以外でも申し込み可能となっており、東北電力に契約しているよりも約1%電気代が安くなるのが特徴です。
さらにソフトバンクユーザーであれば、1回線ごとに100円の割引が適応されるため、家族でソフトバンクキャリアに契約している場合は数百円の割引となります。
今ならエリア限定(東北電力・東京電力・中部電力・関西電力・沖縄電力)で初月の電気代が全額無料になるキャンペーンを実施しています!
まるまる2ヶ月分の電気代が0円になるかなりお得なキャンペーンです!
②CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトの特徴は、電気使用量関係なく電気代が安くなる点。
多くの新電力は電気をたくさん使うファミリー向けの料金プランを提供していますが、電気使用量が少ない家庭がメリットを得られるプランを提供している新電力はあまりありません。
しかしCDエナジーダイレクトには、一人暮らし世帯でも確実に電気代が安くなるプランがあります。
供給エリアが東京エリアだけというのは、大きなデメリットではありますが、逆を言えば東京電力エリアにお住まいの一人暮らしの方でCDエナジーに契約しないの、は損をしているということです…。
もちろん、CDエナジーには一人暮らし向けのプラン以外にも魅力的なプランがあるので、東京電力エリアにお住まいの方はぜひ一度チェックしてみてください。
③東京ガスの電気
東京ガスの電気は、東京電力エリアと呼ばれる関東圏でしか契約することができませんが、東京電力よりも安い価格に設定されているのが特徴です。
東京ガスの電気プランは基本プラン(一般家庭向けプラン)とずっともプラン3(事業者向け)の2種類です。
基本プランの基本料金は東京電力と同じですが、1kWhあたりの従量料金が安く設定されています。
契約アンペア | 基本料金 |
10A | 286.00円 |
15A | 429.00円 |
20A | 572.00円 |
30A | 858.00円 |
40A | 1,144.00円 |
50A | 1,430.00円 |
60A | 1,716.00円 |
東京電力 | 東京ガス | |
〜120kwh | 19.88円 | 19.78円 |
121〜300kwh | 26.46円 | 25.29円 |
301kwh〜 | 30.57円 | 27.36円 |
このように、どんな家庭でも確実に電気代を安くできる点が魅力です。
今なら、基本プランとずっともプラン3にお申し込みした方を対象に、3ヶ月間の基本料金が無料になるキャンペーンを実施しています!
毎月1,000円前後かかる基本料金が節約できるだけでかなりお得ですよね!ぜひこの機会に乗り換えを検討してみてくださいね!
まとめ
一人暮らしにおすすめの電力会社をご紹介しました。
固定費を最小限まで抑えれば、生活に余裕がでたり、貯金額を増やすことができます。
ぜひ電力会社の乗り換えを検討してみてくださいね。