「オール電化住宅だけど結局安くなる電力会社がわからない」
この記事をご覧の方はこう考えているのはないでしょうか?
実際にオール電化向けの料金プランを展開している電力会社は存在しますが、どうやって比べたらよいか分からないという方がほとんどだと思います。
その理由はオール電化ゆえのプランの複雑さです。通常電気代は電気の使用量に応じて一律で上がっていくものですが、オール電化向けのプランは昼間と夜間、加えて季節によって電気代の単価が違うため計算が複雑になるのです。
そこでこの記事では、オール電化住宅向けの「安くなる電力会社」を地域別に紹介していきます!
電力会社名 | おすすめポイント |
おうちでんき | ・確実に電気代が安くなる ・エリア限定で初月の電気代が全額無料 |
CDエナジー | ・電気使用量が少ない一人暮らしでも安い! ・豊富なプランからぴったりのプランが見つかる |
東京ガスの電気 | ・大手電力会社の料金プランよりも安い料金設定 ・基本料金3ヶ月無料! |
目次
電力会社のオール電化向けプランの特徴
オール電化の料金プランとしてよく耳にするのは「夜間の電気料金が安い」というものでしょう。オール電化向けの料金プランを用意している電力会社の多くがこうしたプランを提供しています。
この背景には電気使用量が減る夜間の間に、余剰発電分の電気を使ってもらいたいという考えがあります。オール電化は、その余った電気を利用して夜間にお湯を沸かしておく「エコキュート」を利用することで安い料金プランを実現させています。
オール電化のプランで安くなる電力会社の選び方
大手電力会社から新電力に乗り換えると電気料金が安くなることがほとんどですが、オール電化の場合はそうでない場合も多いので注意が必要です!
電力会社を比較する前に、まずはオール電化向けプランの選び方について解説します。
背景として、2016年までオール電化は減少の兆しを見せていました。その大きな理由は2011年の東日本大震災を受けて、「家の全てのエネルギーを電力のみで賄うのはリスクが高い」という事実を多くの人が再認識したからです。
また東日本大震災を受けて電力の発電方法も大きく変化しました。その変化によって、オール電化向けの料金プランも大幅に変更されたため、ここで解説します。
①過去のオール電化プランは安い
発電方法として、東日本大震災までは原子力発電が主でした。原子力発電の特徴は常に一定量で発電を続けるというもので、電気使用量が少なくなる夜間でもそれは同様です。
そこで各電力会社が打ち出したのが、夜間の電気料金を安くするプランであり、これはオール電化と相性の良いプランでした。
しかし、東日本大震災を受けて日本の多くの原子力発電所は運転を停止しました。そこで代わりになったのが火力発電です。
火力発電に使用する燃料は年々値上がりしています。そこで各電力会社はかつてのようなオール電化向けプランを提供できなくなりました。
以上の理由から、東日本大震災よりも前からオール電化向けプランに加入しているというご家庭は、現状のプランを継続することをおすすめします。
一般的には新電力に乗り換えると安いと言われますが、新電力も大手電力会社のかつてのプランほどは安くないというのが実情です。
②最近のオール電化プランは新電力と比較する
東日本大震災以降にオール電化プランに加入した場合は、新電力に乗り換えることで電気料金が安くなる可能性があります。
ここからは大手電力と新電力のオール電化向けプランを地域別に比較していきます。
大手電力会社のオール電化向けプラン
新電力に乗り換えるにしても、まずは現在契約しているプランを見直す必要があります。
そこで、ここからは大手電力会社のオール電化向けのプランを見ていきます。お住まいの地域をタップして、プランを確認しましょう。
北海道電力
北海道電力 | eタイム3プラス | 13:00~18:00 40.67円 8:00~13:00および18:00~22:00 30.90円 22:00~8:00 14.63円 |
東北電力
東北電力
|
よりそう+シーズン&タイム | 12/1~2/28の16:00~18:00:43.14円 7/1~9/30の10:00~17:00:43.14円 3/1~6/30および10/1~11/30の10:00~17:00:39.22円 上記期間以外の8:00~22:00:26.73円 上記期間以外の22:00~8:00:11.43円 |
よりそう+ナイト8 | 7:00~23:00 最初の90kWhまで:22.09円 90kWh~230kWhまで:30.13円 230kWh以上:34.83円 23:00~7:00:11.12円 |
|
よりそう+ナイト10 | 8:00~22:00 最初の80kWhまで:24.00円 80kWh~200kWhまで:32.75円 200kWh以上:37.85円 22:00~8:00:11.43円 |
|
よりそう+ナイト12 | 9:00~21:00 最初の70kWhまで:26.43円 70kWh~170kWhまで:36.06円 170kWh以上:41.68円 21:00~9:00:11.92円 |
|
よりそう+ナイトS | 8:00~22:00 200kWh以上:40.02円 (200kWh以下は基本料金に含まれる) 22:00~8:00:11.43円 |
|
よりそう+ナイト&ホリデー | 8:00~22:00 最初の60kWhまで:24.02円 60kWh~140kWhまで:32.78円 140kWh以上:39.34円 22:00~8:00:15.88円 休日(土日祝日および年末年始):15.88円 |
|
よりそう+サマーセーブ | 夏季のみ13:00~16:00:54.82円 7:00~23:00、夏季のみ7:00~13:00および16:00~23:00 最初の90kWhまで:20.10円 90kWh~230kWhまで:27.41円 230kWh以上:37.39円 23:00~7:00:11.12円 |
東京電力
東京電力 |
スマートライフプラン | 25:00~6:00:17.78円 6:00~25:00:25.80円 |
夜トクプラン8 | 7:00~23:00:32.74円 23:00~7:00:21.16円 |
|
夜トクプラン12 |
9:00~21:00:34.39円 21:00~9:00:22.97円 |
中部電力
中部電力 | スマートライフプラン | 平日のみ10:00~17:00:38.71円 8:00~10:00および17:00~22:00(土日祝日のみ8:00~22:00):28.52円 22:00~8:00:16.30円 |
スマートライフプラン(夜とく) | 平日のみ10:00~17:00:38.71円 7:00~10:00および17:00~21:00(土日祝日のみ7:00~21:00):28.52円 21:00~7:00:16.30円 |
|
スマートライフプラン(朝とく) | 平日のみ10:00~17:00:38.71円 9:00~10:00および17:00~23:00(土日祝日のみ9:00~23:00):28.52円 23:00~9:00:16.30円 |
北陸電力
北陸電力 | くつろぎナイト12 | 平日8:00~20:00:34.94円 7/1~9/30の平日8:00~20:00:25.06円 土日祝日8:00~20:00:19.63円 20:00~8:00:12.50円 |
関西電力
関西電力 | はぴeタイムR | 10:00~17:00:26.33円(夏季のみ28.96円) 平日7:00~10:00および17:00~23:00・休日7:00~23:00:22.89円 23:00~7:00:15.20円 |
eスマート10 | 夏季のみ13:00~16:00:38.62円 8:00~22:00:27.45円 夏季8:00~13:00および16:00~22:00:30.20円 22:00~8:00:15.36円 |
中国電力
中国電力 | ぐっとずっと。プランナイトホリデーコース | 平日9:00~21:00:37.21円 7/1~9/30の平日9:00~21:00:40.96円 平日24:00~9:00および21:00~24:00:18.21円 土日祝日および年末年始:18.21円 |
ぐっとずっと。プラン電化Styleコース | 平日9:00~21:00:30.62円 7/1~9/30の平日9:00~21:00:32.68円 平日24:00~9:00および21:00~24:00:14.87円 土日祝日および年末年始:14.87円 |
四国電力
四国電力 | でんかeプラン | 9:00~23:00 70kWh以上:32.49円(70kWh以下は基本料金に含まれる) 平日23:00~9:00および休日終日 240kWh以上:21.64円(240kWh以下は基本料金に含まれる) |
でんかeマンションプラン | 9:00~23:00:34.97円 平日23:00~9:00および休日終日:20.09円 |
九州電力
九州電力 | 電化でナイト・セレクト21 | 平日昼間(7:00~21:00) 夏冬:26.84円、春秋:23.95円休日昼間(7:00~21:00) 夏冬:21.22円、春秋:17.82円夜間(21:00~7:00):13.21円 |
電化でナイト・セレクト22 | 平日昼間(8:00~22:00) 夏冬:26.84円、春秋:23.95円休日昼間(8:00~22:00) 夏冬:21.22円、春秋:17.82円夜間(22:00~8:00):13.21円 |
|
電化でナイト・セレクト23 | 平日昼間(9:00~23:00) 夏冬:26.84円、春秋:23.95円休日昼間(9:00~23:00) 夏冬:21.22円、春秋:17.82円夜間(23:00~9:00):13.21円 |
沖縄電力
沖縄電力 | Eeホームホリデー | 平日10:00~17:00:35.88円 7/1~9/30の平日10:00~17:00:39.37円 平日7:00~10:00および17:00~23:00・土日祝日7:00~23:00:27.20円 23:00~7:00:11.18円 |
Eeホームフラット | 7:00~23:00:29.15円 23:00~7:00:11.18円 |
地域によって数に差はありますが、大手電力会社の10社は最低1つはオール電化向けのプランを用意しています。
【地域別】最安値でオール電化向けプランを展開する新電力
次に新電力のオール電化向けプランを見ていきましょう。
新電力は供給エリアも会社によってまちまちですが、新電力向けのプランを用意している会社とそうでない会社があります。
ここでは数ある新電力の中から、エリア別にオール電化プランが最安値の電力会社をピックアップします。
北海道電力エリア
出光興産
電力量料金 | 午後時間 (13時〜18時) |
1kWh | 40円67銭 |
朝晩時間 (8時〜13時/18時〜22時) |
30円90銭 | ||
夜間時間 (22時〜翌8時) |
14円63銭 |
夜間の単価、基本料金ともにこちらのほうが安く設定されています。
電気量料金は同額です。
東北電力エリア
出光興産
電力量料金 | 昼間(7時〜23時) | 90kWhまで | 1kWh | 22円09銭 |
91kWh〜230kWh | 30円13銭 | |||
231kWh〜 | 34円83銭 | |||
夜間 (23時〜翌7時) | 11円12銭 |
夜間の単価、基本料金ともにこちらのほうが安く設定されています。
電気量料金は同額です。
東京電力エリア
エルピオでんき
電力量料金 | 昼間(6時〜23時) | 28円00銭 |
夜間(23時〜翌6時) | 20円87銭 |
日中の単価も一定なため、大人数の家庭や電気使用量の多い家庭におすすめです。
エルピオでんきについての詳細はこちら

中部電力エリア
出光興産
電力量料金 | デイタイム(平日10時~17時) | 1kWh | 38円71銭 |
ホームタイム(平日デイタイムを除く) | 28円52銭 | ||
ナイトタイム(22時~翌8時) | 16円29銭 |
夜間の単価、基本料金ともにこちらのほうが安く設定されています。
その他の時間の電気使用量は同額です。
北陸電力エリア
出光興産
電力量料金 | 昼間(夏季) (平日8時~20時) |
1kWh | 34円94銭 |
昼間 (夏季以外の平日8時~20時) |
25円06銭 | ||
休日 (8時~20時) |
19円63銭 | ||
夜間 (20時~翌8時) |
12円50銭 |
夜間の単価、基本料金ともにこちらのほうが安く設定されています。
電気量料金は同額です。
関西電力エリア
出光興産
電力量料金 | 昼間(夏季) (平日10時〜17時) |
1kWh | 27円51銭 |
昼間 (夏季以外の平日10時〜17時) |
25円01銭 | ||
朝夕 (平日昼間時間帯を除く7時〜23時) |
21円74銭 | ||
夜間 (23時〜翌7時) |
14円44銭 |
夜間の単価、基本料金、電気量料金全てにおいてこちらのほうが安く設定されています。
中国電力エリア
出光興産
電力量料金 | デイタイム
(夏季の平日9時~21時) |
1kWh | 32円67銭 |
デイタイム
(夏季以外の平日9時~21時) |
30円61銭 | ||
ナイトタイム
(平日21時~翌9時) |
14円87銭 | ||
ホリデータイム
(休日) |
14円87銭 |
平日の夜間と休日の単価が安く設定されています。
加えて、基本料金とデイタイムの料金も割安になります。
ナイトタイムとホリデータイムは同額です。
四国電力エリア
坊っちゃん電力
電力量料金 | 9時〜17時 | 40kWhまで | 1kWh | 20円37銭 |
41kWh〜90kWh | 27円50銭 | |||
91kWh〜 | 34円62銭 | |||
17時〜23時 | 26円48銭 | |||
23時〜翌9時 | 14円25銭 |
夜間の単価がこちらのほうが安く設定されています。
基本料金は10kVAまでは割高になりますが、電気量料金は割安です。
九州電力エリア
イデックスでんき
電力量料金 | 平日昼間(夏冬8時〜22時) | 26円03銭 |
平日昼間(春秋8時〜22時) | 23円22銭 | |
休日昼間(夏冬8時〜22時) | 20円57銭 | |
休日昼間(春秋8時〜22時) | 17円28銭 | |
夜間(22時〜翌8時) | 12円80銭 |
夜間の単価、基本料金、電気量料金ともにこちらのほうが割安に設定されています。
沖縄電力エリア
沖縄はオール電化の普及率が最も低く、また電力会社の電気配給システムが他の都道府県と異なるため、新電力のオール電化プランが存在しません。
沖縄にお住まいの方は沖縄電力が提供する2つのプランからどちらかを選択するしかありません。
まとめ
大手電力会社に比べて新電力は各料金が安く設定されていることが分かりました。
しかし大手電力会社は複数のプランを用意しているため、一概に新電力に乗り換えると安くなるということはできません。
ご家庭の契約状況、電気使用量を見て最適な電力会社を見極めることが大切です!
関連記事
オール電化向けのプランならこんな新電気もおすすめ
