関西地方で一番選ばれるガス供給サービス「大阪ガス」。実は、大阪ガスは都市ガスの供給だけでなく、電力供給サービスも行っています。ガスと電気の両方を契約することでセット割が適用され、誰でも電気料金を節約できます。
電気代が高くなったと感じている人は誰でも安い電気会社に変更したいのではないでしょうか?
しかし、「大阪ガスの電気に乗り換えてどのくらい安くなるのか具体的に知りたい」という人も多いでしょう。
本記事では大阪ガスの電気の運営情報や特徴、さまざまな料金プランの特徴を紹介します。自分の生活様式に合った料金プランが見つかるので、ぜひ最後まで読んでください。メリットとデメリットも併せて解説します。
目次
「大阪ガスの電気」の基本情報・特徴
提供エリア | 全国(ただし、関西エリア以外で利用可能なのは一部プランのみ) |
月額料金 | プランによって違う |
初期費用 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード、口座引き落とし |
切り替えまでの日数 | 申し込み日から2週間〜1ヶ月半ほど |
解約違約金 | 無料 |
大阪ガスは名前の通り、関西に拠点を置く都市ガス供給業者です。
関西地方限定のサービス展開をしている企業ですが、関西エリアでは契約世帯数1位を獲得しています。
このことから、関西エリアにお住まいの人から人気であり、愛され続けている企業という事が分かるでしょう。
そんな大阪ガスですが、2015年から電気エネルギー供給サービスも展開しています。電気料金が高くなったと感じている人が多い中、大阪ガスの料金を関西電力の料金システムと比較すると、基本料金や電力使用量料金の価格設定が低くなっています。
そのため、乗り換えることでほぼ全ての家庭で電気料金の節約が達成できる電力サービスと言えるでしょう。
大阪ガスの電気の特徴は以下の通りです。
- 顧客満足度全国No.1
- どんな世帯でも電気代が安くなる可能性が高い
- 解約金がかからない
大阪ガスの電気は2019年度に実施された顧客満足度調査で全国1位に選ばれました!
驚くべき点は関西エリアがメインのサービスでありながらも、全国1位の満足度を獲得したこと。また、関西エリア内では新電力の乗り換え数1位も獲得している、今人気の電力サービスと言えます。
また、解約金も発生しないのでデメリットがなく、乗り換えへのハードルがかなり低いです。今後引っ越しで関西エリアから引っ越しする場合でも、簡単な手続きで解約ができるのもメリットです。電気料金が高くなったと嘆いている人は大阪ガスへの乗り換えを検討してみましょう。
供給エリア
以前までは関西エリアのみの提供となっていましたが、最近では全国的に利用できるようになり、電気代が高くなったことで頭を悩ませている人たちに歓迎されました。
ただし、関西エリア圏外は一部プランしか利用できないのがデメリットです。また、マンションで一括受電されている)場合は、申込みできないというデメリットもあるので注意しましょう。
利用可能 | 利用不可 |
関西エリア以外で以下のプランを利用している方 ・ベースプランA/B ・JO1でんき |
・兵庫県(赤穂市福浦地域にお住まいの方) ・福井県(三方郡美浜町以東にお住まいの方) ・三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町以外にお住まいの方) ・岐阜県(不破郡関ケ原町の一部エリアにお住まいの方) ・岐阜県(一部を除く) ・三重県(一部を除く) ・静岡県(富士川以西東) ・福井県(一部を除く) ・香川県(一部を除く) ・愛媛県(一部を除く) |
大阪ガスの電気に乗り換えて高くなったと言われる理由
大阪ガスの電気では、関西電力の料金プランに比べて基本料金・電力量料金が安く設定されているため、通常であれば電気代が下がります。
にもかかわらず、「関西電力から大阪ガスの電気に乗り換えて、電気代が高くなった。」「大阪ガスの電気に乗り換えたときは電気代が下がったけれど、最近高くなった。」という場合、以下のような理由が考えられます。
- 燃料費が高騰している
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金が高くなっている
- 電気の使用量が増えた
大阪ガスの電気には燃料費調整額の上限が撤廃されていますが、関西電力の規制料金「従量電灯A」では、燃料費調整額の上限が設定されています。そのため、燃料費が大幅に高騰している月のみ、大阪ガスの電気の方が電気代が高くなる可能性があります。
再生可能エネルギー促進賦課金は、どの電力会社でも同じ金額が加算されます。乗り換えたタイミングで再生可能エネルギー促進賦課金が高くなった場合、電気代が高くなったと感じることがあるでしょう。
また、単に電気の使用量が増えているという可能性もあります。電化製品が増えたり、生活する人数が増えていたりすると、電気料金は高くなると考えてください。
大阪ガスの電気と関西電力どっちが安いかを比較!
「乗り換えるだけで本当に安くなるのか?」と気になる人も多いはずです。
ここからは、関西電力の料金プランと比べてどのくらいお得になるのか、詳しく紹介していきます。
各社の料金表の比較表を以下に記載しています。
関西電力 従量電灯A |
大阪ガス ベースプランA-G |
||
最低料金 | 522.58円 | 466.57円 | |
電力量料金 | 15~120kWh | 20.21円 | 20.21円 |
121~300kWh | 25.61円 | 24.80円 | |
301kWh~ | 28.59円 | 27.72円 |
大阪ガスの電気は関西電力と比べて、基本料金と電力量料金ともに安く設定されています。
そのため、1ヶ月の同じ使用量だった場合、当然ながら大阪ガスの電気のほうが安くなります。
しかも、301kWhからの電位料金差が大きいので、毎月の電気使用量が多いファミリー世帯は大きな節約に繋がるのがうれしいメリットです。
ただし、大阪ガスの電気では燃料調整費の上限下限が無いというデメリットもあるため、電力量料金は低くても燃料調整費で少し高くなったと感じる時期も出てきてしまうでしょう。
燃料調整費用とは
燃料費調整費用は、原油・LNG・石炭などの火力燃料の価格変動を電気料金に速やかに反映させるため、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。
大阪ガスでは2023年2月分から料金に反映させています。最低料金が適用されるメニューとそれ以外のメニューは以下の通りです。
最低料金が適用されるメニュー | 左記以外のメニュー |
ベースプランA-G 家庭用ガス発電プラン ※2017年6月分以降 ベースプランA ※2018年7月分以降 スタイルプランS スタイルプランP スタイルプランd スタイルプランE-ZERO スタイルプランE-SHARE ウィズradikoプラン ウィズよしもとプラン ウィズABEMAプラン JO1でんき |
新生活応援プラン ファミリー応援プラン 家庭用ガス発電プラン ※2017年5月分まで ベースプランA ※2018年6月分まで ベースプランB-G ベースプランB スタイルプランd-B スタイルプランE-ZEROB スマモル賃貸プラン 動力用プラン スタイルプランE-ZERO動力 |
大阪ガスの電気の評判は良い?メリットやデメリットも紹介
実際に利用している人からの評判からメリット・デメリットを確認した上で申し込むか検討したい人も多いのではないでしょうか。
ここからは、実際に大阪ガスを契約している人の評判や口コミを紹介します。口コミから大阪ガスの電気のメリット・デメリットもまとめていくので、是非参考にしてください。
実際の利用者からの悪い口コミ
大阪ガスの電気を契約すると発生するデメリットは以下の通りです。
供給エリアが一部地域だけしかない
電気やガス、水道の引っ越しや乗り換えの手続きがやっと終わった。どの業者にするのか選ぶのがかなり大変だった…
(20代女性)
大阪ガスの電気は、一部プランを除くと関西エリアのみでしか利用できないというデメリットがあります。
全国エリアでも利用できるプランは以下の2つのみというのもデメリットです。
- ベースプランA/B
- JO1でんき
そのため、関西地方にお住まいの人以外は選択肢がかなり狭くなります。
また、都市ガスは関西地方のみの提供なので、関西地区以外はセット割も利用できません。
そのため、関西エリア以外にお住まいの人には少々デメリットになってしまいます。
場合によっては他の電力業者の方がお得になることも
大阪ガスの電気は関西電力よりも料金設定が安いです。
しかし、他の電力業者と比べると特別安くなっているというわけではありません。
普段の電気使用量によっては、大阪ガスの電気が他社電力サービスよりも高くなったケースも出てきます。
そのため、申込みをする前に現在の月間電気使用量から料金シュミレーションをしてみることが大切です。
大阪ガスの電気だけでなく、さまざなな業者の料金シュミレーションを利用することでデメリットを払拭し、よりお得になる電力サービスを見つけることだってできます。
実際の利用者からの良い口コミ
大阪ガスの電気と契約することのデメリットに続いて、発生するメリットを紹介します。
電気と都市ガスをセットで契約しているとさらにお得になる
新居では大阪ガスにしてみた!ガスも利用しているから毎月少し割引があって嬉しい!
(20代男性)
毎年エアコンの電気代が高かったから大阪ガスのセット割だとどれくらいになるのか気になって、サポートセンターに電話してみると思ったよりも安くなるらしい。年間として考えると結構お得になるなら乗り換えるしかないよね!
(30代女性)
後ほど解説するように、大阪ガスの電気と都市ガスの両方を契約すると、料金がさらにお得になるメリットがあります。
「まとめトク料金」が適用されると電気代だけでなくガス代も割り引かれるので、これまで大阪ガスを利用していた人にもおすすめです。
実際に乗り換え前とどれくらい金額が高くなったかが気になる人も多いでしょう。
その場合は、大阪ガス公式サイトから料金シュミレーションを利用するのがおすすめです。
電気の使用量によって金額は変わるので、申し込み前に事前にチェックしてから申し込む事をおすすめします。
電気代とガス代の管理が楽になる
お父さんの引っ越し手続きを代わりにやっているんだけど、電気とガスを同じ会社にまとめると手続きが一発で簡単な事が分かった。
(30代男性)
大阪ガスの電気を利用することで、都市ガスの利用料金と電気料金を一つにまとめられます。
そのため、家計の管理がかなり楽になるメリットもあります。
検針票も1枚のみとなるだけでなく、引っ越しのときの手続きも大阪ガスのコールセンターに連絡を入れるだけなど、手続きも簡単に済ませられるのもメリットです。
これまで、色々な業者に連絡するのが面倒だと感じていた人は、ぜひセット割を活用しましょう。
自分に合った料金プランが選べる
関西限定の話ではありますが、料金をまとめるとAmazon Primeの年会費(4,900円)が無料に!実際に今日請求書が来てかなりびっくり!夏場でエアコンをつけっぱなしでも7千円ほど安くなった!まとめるとやっぱり安い
(50代男性)
大阪ガスには個性豊かな料金プランが用意されています。
お得になるプランやさまざまな特典が受けられるプランなどがあるので、自分の生活様式に合った料金プランが選べるというメリットがあります。
プラン名 | 特徴 |
新生活応援プラン | 関西に引越して、電気・ガスをセットで新規契約する方向け。基本料金無料 |
ファミリー応援プラン | 電気の使用量が多い方向けプラン |
ベースプランA-G | 電気と都市ガスのセットプラン |
ベースプランA | 電気プランのみ |
家庭用ガス発電プラン | エコファームやエコウィルを利用している人向け |
スタイルプランS | 保証パックが付いたプラン |
スタイルプランP | Amazonプライムの年会費を大阪ガスが負担してくれる |
スタイルプランd | 月々の支払いに応じてdポイントが貯まる |
スタイルプランE | 再生可能エネルギーで作られた電気を利用可能 |
ウィズradikoプラン | radikoプレミアム会員が利用可能 |
ウィズABEMAプラン | ABEMAプレミアムが利用可能 |
JO1でんき | JO1スペシャルオンラインイベント視聴権やグッズ獲得など、JO1ファンにおすすめ |
電気料金がお得になるだけでなくさまざまな特典を受け取れるプランがあるため、普段利用しているサービスも電気料金とセットにすることでお得になるのもメリットです。
大阪ガスの料金プラン!電気代は安くなる?
大阪ガスの電気に乗り換えたら、実際にどれくらい安くなるのかを、一般的な家庭向けのプランでシミュレーションしてみました!ぜひ参考にしてくださいね。
※シミュレーションは再生可能エネルギー発電促進賦課金・燃料費調整額を考慮していません。大阪ガスは燃料費調整単価の上限を設定していないため、燃料費が高い月は大阪ガスの方が電気代が高くなる場合があります。ご注意ください。
ベースプランA-G
大阪ガスで電気とガスを一緒に契約する方向けプランです。
最低料金・電力量料金ともに、関西電力の従量電灯Aより安く設定されているので、乗換で電気料金が安くなります。(2024年9月17日現在)
使用状況 | 大阪ガス ベースプランA-G |
関西電力 従量電灯A |
1人暮らし世帯 150kWh/月 |
3,834円 | 3,671円 |
2~3人世帯 30A 250kWh/月 |
6,649円 | 6,405円 |
3~4人世帯 40A 400kWh/月 |
11,018円 | 10,750円 |
4人以上世帯 60A 550kWh/月 |
15,678円 | 15,352円 |
ベースプランA
電気のみを契約する方向けのプランです。
ベースプランA-Gより割引額が小さくなっていますが、電気料金は安くなるのがメリットです。大阪ガスの都市ガスを利用できない方はこちらを選んでください。(2024年9月17日現在)
使用状況 | 大阪ガス ベースプランA |
関西電力 従量電灯A |
1人暮らし世帯 150kWh/月 |
3,846円 | 3,671円 |
2~3人世帯 30A 250kWh/月 |
6,701円 | 6,405円 |
3~4人世帯 40A 400kWh/月 |
11,125円 | 10,805円 |
4人以上世帯 60A 550kWh/月 |
15,828円 | 15,352円 |
【大阪ガスの電気の料金プラン】ガスとのセット割で安くなる?
大阪ガスにはさまざまな料金プランが用意されています。
お得にこだわったプランや自分の生活様式に合った料金プラン、趣味に合ったプランから選択可能です。
ここからは、大阪ガスの電気の料金プランを紹介していきます。
また、セット割で安くなるのか詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。
お得にこだわった料金プラン
大阪ガスの電気には今までの電気料金より安くなる、うれしいメリットの料金プランがあります。
お得な料金プランは以下の通りです。(2024年9月17日現在)
プラン名 | 基本料金(最初の15kWhまで) |
ベースプランA-G | 466.57円 |
ベースプランA | 466.57円 |
家庭用ガス発電プラン | 466.57円 |
大阪ガスの電気はお得になる料金プランが用意されています。
基本的にはガスとのセット割を利用したほうがかなりお得になります。
しかも、1ヶ月の電気使用量が多ければ多いほど、関西電力での同量の利用料金との差額がどんどん大きくなるのも大きなメリットです。
ライフスタイルに合ったプラン
それぞれのライフスタイルに合った料金プランも用意されています。
ライフスタイルに合わせて選べるプランは以下の通りです。(2024年9月17日現在)
プラン名 | 基本料金(最初の15kWhまで) |
スタイルプランS | 1,349.82円 |
スタイルプランP | 855.64円 |
スタイルプランd | 522.57円 |
スタイルプランE | 466.57円 |
大阪ガスの電気には、ライフスタイルに合わせたプランも用意されています。
AMAZONプライムを利用している人におすすめなスタイルプランPやdポイントを貯めたい人におすすめのスタイルプランd。
自分の生活様式に合った電気料金プランを契約することも可能です。
趣味を楽しめるセットプラン
大阪ガスの電気には、趣味に関するさまざまなサービスをお得に利用できるセットプランも用意されています。(2024年9月17日現在)
プラン名 | 基本料金(最初の15kWhまで) |
ウィズradikoプラン | 841.57円 |
ウィズABEMAプラン | 1,210.44円 |
JO1でんき | 881.57円 |
関西エリアに提供していることもあり、吉本興業が運営しているFANYUチャンネルを無料で使えるプランや、ABEMAプレミアムが無料で使えるプラン。
また、ゲーム好きにおすすめのプランなどさまざまな趣味を支えてくれるプランが用意されています。
【2024年9月最新】大阪ガスの電気の最新キャンペーン情報
大阪ガスの電気では現在、4種類のキャンペーンを開催しています。(2024年9月17日現在)詳しい条件などは、公式サイトを確認してみてくださいね!
WEB申込み限定で大阪・関西万博ペアチケットが抽選で当たるキャンペーンを開催中です。
WEBで新規に申し込みした場合限定のキャンペーンです。さらに、期間中はマイ大阪ガスポイントがも必ずもらえます。
キャンペーン期間は2024年8月1日(木)~9月30日(月)です。
「スタイルプランP」を新規契約でAmazonギフト券1,000円分プレゼント
対象期間中に大阪ガスの電気「スタイルプランP」を新規に申し込み、供給開始の翌月末までにマイ大阪ガスにログインすると、Amazonギフトカード1,000円分がプレゼントされます。
期間は2023年11月1日(水)からで、2024年9月現在も実施中です。
「スタイルプランd」を新規契約でdポイント1,000円プレゼント
対象期間中に大阪ガスの電気「スタイルプランd」を新規に申し込み、供給開始の翌月末までにマイ大阪ガスにログインすると、dポイント1,000円分がプレゼントされます。
期間は2023年11月1日(水)からで、2024年9月現在も実施中です。
【大阪ガスの電気への申し込み方法】他社からの乗り換えは簡単!
ここからは大阪ガスの電気への申込み方法について詳しく解説していきます。
他社電力業者からの乗り換えは意外にも簡単なので、乗り換えを検討している人はぜひ申し込んじゃいましょう!
申し込み手順は以下の通りです。
- 公式サイトから申し込む
- お申し込み情報を入力する
- 入力情報を確認する
大阪ガスの電気は「大阪ガスの電気申込みページ」から申し込み可能です。
申し込みの際には、検針票とクレジットカードを準備しておくことでスムーズに手続きを進められます。
申し込みが完了すれば後は開通を待つだけです。
申し込みから2週間〜1ヶ月半程度で切り替えが完了します。
大阪ガスの電気の評判・口コミに関するよくある質問
ここからは、大阪ガスの電気に関するよくある疑問を紹介していきます。
ここで回答していく質問は以下の通りです。
- 大阪ガスの電気への乗り換えがおすすめな人の特徴は?
- 燃料調整費は上限がある?
- 電気の切り替えまでにどのくらいの時間がかかる?
- 引越しする場合、解約金や違約金はかかる?
- 支払い方法は?
- 一人暮らしでも電気代は安くなる?
- 大阪ガスの電気代で基本料金はずっと無料?
- 大阪ガスの電気の電気代はどうやって確認する?
それぞれ詳しく解説していきます!
①大阪ガスの電気への乗り換えがおすすめな人の特徴は?
大阪ガスがおすすめの方は以下の通りです。
- 大阪ガスの都市ガスとセット契約できる方
- Amazonプライムなどの他サービスとセット契約したい方
- 関西地方に引越し予定の方
大阪ガスでガスと電気をセットで契約できる方は、セット割が適用された「ベースプランA-G」が使用できます。
Amazonプライムやradiko・ABEMAなどとセットで契約も可能なので、すでにこれらのサービスを利用している方にもおすすめなメリットです。
大阪ガスの都市ガスの管内に引越し予定の方は、「新生活応援プラン」が適用できます。都市ガスと電気をセットで契約すると、ずっと基本料金が無料になるのでとてもお得です!
②燃料調整費は上限がある?
大阪ガスの電気は燃料調整費の上限や下限を撤廃しています。
燃料調整費は、火力発電に使われる燃料の価格変動を電気料金に反映させる仕組みです。
実際に利用明細を確認してみると、燃料の価格が高騰してしまうと電気料金の「燃料調整費」が高くなった事がわかります。
そのため、燃料の価格によっては関西電力より少々電気料金が高くなった場合があることも理解しておきましょう。
③電気の切り替えまでにどのくらいの時間がかかる?
スマートメーターがすでに設置されている場合は、申込み完了から2〜3週間程度で切り替わります。
設置されていない場合は、2週間〜1ヶ月半ほどかかります。
また、スマートメーター設置が必要になるため、一般送配電事業者より連絡があるため、手続きが必要です。
ただし、工事の立ち会いは不要となるため、安心してください。
④引越しする場合、解約金や違約金はかかる?
基本的には引っ越しによる解約金や違約金はかかりません。
解約希望の場合は、解約希望日の前日17時までにコールセンターへ連絡する必要があります。
⑤支払い方法は?
大阪ガスの電気の支払い方法は以下の中から選択可能です。
- クレジットカード支払い
- 口座振替
現在、大阪ガスを利用している人はガス代と同じ支払い方法になり、まとめて請求されます。
⑥一人暮らしでも電気代は安くなる?
大阪ガスの電気は料金プランが関西電力よりも安く設定されています。
そのため、ほとんどの人が電気代が安くなります。
詳しくは大阪ガス公式サイトから、料金シュミレーションを利用して確認できます。
⑦大阪ガスの電気代で基本料金はずっと無料ですか?
「新生活応援プラン」と「ファミリー応援プラン」は、大阪ガスのガスとセットで契約すると、新生活セット割が適用され、基本料金がずっと無料です。
期間限定ではなく、契約している間はずっと適用されるのは嬉しいですね!
⑧大阪ガスの電気の電気代はどうやって確認する?
大阪ガスの会員サイト「マイ大阪ガス」に無料登録すると、マイページから電力使用量や電気料金を確認できます。
ガスと電気をセットで契約している場合、投函される「ご使用量のお知らせ(検針票)」でも確認可能です。
まとめ
今回は大阪ガスの電気の基本情報や料金プランについて解説していきました。
大阪ガスの電気は都市ガスと電気の契約をまとめることでセット割が受けられます。
また、支出管理もかなり楽になるメリットもあります。大阪ガスを利用した後に他の電気会社を見ると「他の電気会社の料金が高くなった」と感じる人が多いのではないでしょうか?
基本的にどのプランも料金設定が安いので、ほとんどの人がお得になりますよ。デメリットもありますが払拭可能なデメリットが多いので、契約内容をよく確認しましょう。
関連記事