水道代が払えないとまず水道管を止められてしまい、滞納を解消しない限り再度開栓してもらうことはできません。公平性を保つために料金滞納が続いた場合は、その家庭の水道を止めるというルールが定められているのです。
また、料金を支払いを土日に行った場合には、すぐに開栓手続きをしてもらえない可能性が高いというデメリットもあります。
では実際に水道が止まった場合、まずはどう行動に移すべきか、この記事では水道が止まった場合の対処法や開栓までの流れを詳しく解説していきます。
本サイト・ページで掲載している商品・案件は「賃金業法」のもと運営している賃金業者が提供している登録業者です。
(※登録業者は金融庁の登録貸金業者情報検索サービスで検索できます。(最新情報や詳細の確認は、登録番号欄に記載されている各財務局・都道府県に確認))
本サイトで掲載している商品・案件には広告を含むものがあり、一般社団法人第二種金融商品取引業協会の「広告等に関するガイドライン」や金融商品取引法、サイトポリシーなどに則ってご紹介しています。すべての記事制作におけるフローはこちらから確認できます。
目次
水道が止まった…払えないからと滞納するとどうなる?
水道代が払えず支払いを滞納し続けると、2~4ヶ月程度で水道を停められてしまいます。
飲用水はもちろん、料理や食器洗い、トイレ、洗面、掃除、洗濯、お風呂にシャワーと、生活や家事において水道は必要不可欠です。
水道代の支払いを滞納している場合は、無視せずにまず行動を起こすことが大切です。
水道を止められるまでの流れ
水道代の滞納から実際に水道が止まるまでの期間は、自治体によって違いますが一般的に2~4ヶ月程度です。
水道が止まるまでの流れとしては、下記の流れが一般的です。
- STEP.1督促状が届く
まずは督促状が届きます。
この時点で支払いを行えば、延滞損害金はかかるものの水道が止められてしまうことはありません。
- STEP.2催告状が届く
次に催告状が届きます。これは、督促状を送ったにもかかわらず、支払いや連絡がなく放置されている時に送られてきます。
この時、督促状に記載されていたものとは別に新しく設けられた支払い期限、遅延損害金が加算された金額などが通知されることとなります。
催告の段階になると自治体によっては電話や訪問による支払い催促を行う場合もあります。
- STEP.3給水停止予告書が届く
最終的には給水停止予告書が届き、予告書に記載された期限までに水道代を支払わなかった場合には水道が止められることになります。
各書面が届くタイミングは自治体によって異なりますが、給水停止予告書が届いたらヤバいということは覚えておきましょう。
日常生活に支障が出る
水道料金が払えないことで水道が止まってしまうと、お風呂やトイレに入れない、料理が作れない、洗濯ができないなど日常生活において支障が出ます。
その中でも、水道が止まってしまった場合に一番困るのはお風呂やトイレに入れなくなってしまうことです。
また、食器洗いや洗濯にも大量の水を利用するほか、料理や掃除などにも水は欠かせません。
当たり前に行っていることがすべてできない、もしくは行うことが困難になってしまうことから、日常生活に大きな支障をきたしてしまうのです。
延滞金・損害遅延金・督促手数料がかかる
水道には上水道と下水道があり、蛇口から出てくる水が上水、トイレなどで利用する水が下水です。
上水道は使用している水道水の、下水道は汚水やし尿を浄化するためにそれぞれに料金がかかります。上水道は水道料金・下水道は下水道使用料として請求されます。
水道料金や下水道使用料は滞納した場合、ペナルティとして水道料金には遅延損害金、下水道使用料には延滞金が発生します。
さらに下水道使用料は督促状が発行されると、督促手数料として1件100円がかかります。
それぞれ水道料金10,000円滞納した場合の計算式は以下の通り。
延滞利率3%、水道料金10,000円滞納、滞納60日
水道料金(10,000円)×金利(3%)×滞納日数(60日)÷1年間(365日)=損害遅延金(1,824円)
水道が止められた後であっても未払い料金の支払い義務がなくなるわけではなく、遅延損害金や延滞料はどんどん増えていくので注意しましょう。
水道代が支払えなくてもブラックリストには載らない
水道代が支払えずどれほど滞納しても、ブラックリストに載ることはありません。
ローンやクレジットカードなどの金融サービスを利用すると信用情報機関に情報が記録され、長期延滞や債務整理、自己破産などでこの信用情報に「異動情報」が記録されてしまうことを便宜上ブラックリストと呼んでいます。
ブラックリストに載ると今後お金を借りたりローンを組むことが5年~10年ほどできなくなりますが、水道代は金融サービスに該当しないのでどれだけ滞納してもブラックリストに載る可能性はないです。
ただ、水道が止まってしまうと日常生活に支障をきたすので、早急に支払いを済ませる方が無難でしょう。
即日融資可能で50万円以下なら、収入証明書類の提出も不要な大手消費者金融プロミス。
原則として在籍確認の電話連絡を行わないため、職場にバレる心配もありません。
審査が不安な人にもおすすめできる消費者金融です。
水道代が払えない時の相談できる窓口
水道代が払えない時に相談できる窓口としては次のようなものがあります。
まずは供給事業者に相談
水道代が払えない場合はまず水道の供給事業者に相談し、支払う意思はあるものの払えないという旨を伝えましょう。
連絡を行わずに督促を無視していると、悪質なケースとみなされ既定の期間を経過した後すぐに水道を止められてしまう可能性があります。
全国の主な水道局の連絡先は次の通りです。
都市名 | 電話番号 | 営業時間 |
札幌 | 011-211-7007 | 平日:8時45分~17時15分 |
仙台 | 022-748-1111 | 平日:8時30分~19時 土曜:8時30分~17時 |
東京23区 | 03-5326-1100 | 8時30分~20時 ※日曜祝日を除く |
さいたま | 048-665-3220 | 平日:8時30分~17時15分 |
千葉 | 0570-001-245 | 平日:8時45分~18時 土曜:8時45分~17時 |
横浜 | 045-847-6262 | 8時~21時 ※土日祝日含む |
川崎 | 044-200-3548 | 8時30分~20時 ※土日祝日を含む |
相模原 | 042-755-1132 | 8時30分~19時 ※日曜祝日を除く |
新潟 | 025-266-9311 | 8時30分~17時30分 ※土日曜祝日を除く |
静岡 | 054‐251‐1132 | 8時30分~17時15分 ※土日曜祝日を除く |
浜松 | 053-476-8100 | 8時30分~17時15分 ※土日曜祝日を除く |
名古屋 | 052-884-5959 | 平日:8時~19時 土日祝:8時~17時15分 |
京都 | 075-672-7770 | 8時30分~17時15分 ※土日曜祝日を除く |
大阪 | 06-6458-1132 | 9時~17時30分 ※土日曜祝日を除く |
堺 | 0570-02-1132 | 平日:8時45分~19時 土日祝:9時~17時 |
神戸 | 078-797-5555 | 9時~17時15分 ※土日曜祝日を除く |
岡山 | 086-234-5959 | 8時30分~19時 ※土日曜祝日を除く |
広島 | 082‐511-5959 | 8時30分~19時 ※土日曜祝日を除く |
北九州 | 093‐582‐3031 | 8時30分~17時15分 ※土日曜祝日を除く |
福岡 | 092-532-1010 | 平日:8時45分~17時30分 土曜:9時~17時 |
社会福祉協議会に相談
どうしても水道代が払えない場合は社会福祉協議会に相談するのも一つの手です。
全国の社会福祉協議会は厚生労働省が行う事業「生活福祉資金貸付制度」の窓口となっており、低所得者世帯や高齢者世帯・障害者世帯に対して低金利もしくは無利子で生活費等の貸し付けを行っています。
特に一時生活再建費では最大10万円を保証人がいなくても無利子で借りられるため、水道代の建て替えにおすすめです。
全国の主要な社会福祉協議会は次の通りです。
地域 | 電話番号 | 営業時間 |
札幌市中央区 | 281-6113 | 8時45分~17時15分 ※土日祝日除く |
仙台市 | 022-223-2010 | 8時30分~17時 ※土日祝日除く |
千代田区 | 03-3265-1901 | 8時30分~17時 ※土日祝日除く |
さいたま市 | 048-835-3111 | 8時30分~17時15分 ※土日祝日除く |
千葉市 | 043-209-8884 | 8時30分~17時30分 ※土日祝日除く |
横浜市 | 045-201-2096 | 8時45分~17時15分 ※土日祝日除く |
新潟市 | 025-243-4366 | 8時30分~17時15分 ※土日祝日除く |
静岡市 | 054-254-5213 | 8時30分~17時30分 ※土日祝日除く |
名古屋市 | 052-911-3192 | 8時45分~17時30分 ※土日祝日除く |
京都府 | 075-354-8731 | 8時45分~17時30分 ※土日祝日除く |
大阪市 | 06-6765-5601 | 9時~17時30分 ※土日祝日除く |
神戸市 | 078-271-5314 | 8時30分~17時30分 ※土日祝日除く |
広島市 | 082-264-6400 | 8時30分~17時15分 ※土日祝日除く |
高知市 | 088-823-9515 | 8時30分~17時30分 ※土日祝日除く |
福岡市 | 092-751-1121 | 9時~17時30分 ※土日祝日除く |
長崎市 | 095-828-1281 | 8時45分~17時30分 ※土日祝日除く |
那覇市 | 098-857-7766 | 8時30分~17時15分 ※土日祝日除く |
即日融資可能で50万円以下なら、収入証明書類の提出も不要な大手消費者金融プロミス。
原則として在籍確認の電話連絡を行わないため、職場にバレる心配もありません。
審査が不安な人にもおすすめできる消費者金融です。
どうしても水道代が支払えない・お金がない場合の3つの対処法
生活に欠かせない水道ですが、水道代を払わないと利用できなくなります。
どうしても水道代が払えない場合はどうしたら良いのか、4つの対処法をみていきましょう。
①家族や友人にお金を借りる
水道料金は数千円~どんなに高くても数万円だと思うので、少額が払えないであれば家族や友人を頼ってみるのも検討しましょう。
ただし個人間の貸し借りであってもしっかりと記録しておかないと、よくわからなくなってうやむやになってしまったら人間関係にヒビが入る可能性もあります。
家族や友人からの信用を失ってしまうのは、ある意味ブラックリストに載るよりも大変と言えるので十分に注意しましょう。何度も使える方法ではないと思うので、最後の手段にしておくのが無難です。
②新型コロナウィルスの影響で支払えない場合は水道局に相談を
新型コロナウィルスの影響で水道代を払えない場合、水道料金の減免が適用される可能性があります。
ただし水道事業は基本的には地方自治体の管轄なので、自治体ごとの判断となるため確実に適用されるとは言い切れません。
また新型コロナウィルスと関係がなくとも、特別な事情があって水道代を支払うのが難しい場合は相談にのってもらえる可能性があるので、まずは水道局に連絡してみましょう!
東京都水道局
電話番号:0570-091-100
受付時間:8時30分~20時(日曜・祝日を除く)
※公式サイトはこちら
③カードローンで借入する
即日融資のカードローンであれば、すぐに(当日中)払えていない水道代を用意できるのがポイント。
また一度契約してしまえば決まった限度額の中で借入と返済を自由にやりくりできるので、水道代に限らず今後のあらゆる支払いに対応できるのも魅力です。
水道代を滞納してもカードローンの審査には影響しないため、滞納中であっても申込みでき、融資も受けられます。
数十万円~数百万円と大きな金額の借入にも対応できますし、手続きも簡単で審査も20分程度なので、今後のために1社契約してみるのも便利です。
①プロミス
金利 | 4.5%~17.8% |
審査時間 | 最短10秒 |
融資スピード | 最短3分 |
web完結 | 可能 |
無利息期間 | 30日間 |
在籍確認 | 有り |
学生の利用 | 可能 |
申込み | 公式サイト |
業界最大手「プロミス」は、2020年オリコン顧客満足度調査「ノンバンクカードローン第1位」を獲得した評判の高いカードローン会社です。Webからの申込で即日融資を受けることができます。
分類ではカードローンとなりますが、カード不要で融資や返済をアプリで管理できるアプリローンを推奨しており、スマホで操作して24時間365日すぐに振り込んでもらえる即フリキャッシングが利用可能です。
また初回利用日の翌日から30日間の無利息期間も用意されているので、短期の借入なら金利ゼロで借り入れできるのも嬉しいポイント!少額融資を受ける際に重要な最高金利は17.8%と、他の消費者金融とくらべてもプロミスは低金利となっているおすすめカードローンです。
9:00~21:00の時間であれば、スマートフォンから最短15秒で回答できる事前審査を受けることができ、融資を受けられるかどうかを瞬時に判断できます。その後の流れも速いので、急にお金が必要になった時に最適です!
②アコム
金利 | 3.0%~18.0% |
審査時間 | 最短20分 |
融資スピード | 最短20分※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。 |
web完結 | 可能 |
無利息期間 | 30日間 |
在籍確認 | 原則、在籍確認なし ※原則、電話での確認はせずに書面やご申告内容での確認を実施 |
学生の利用 | 可能 ※20歳以上の安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方 |
申込み | 公式サイト |
アコムはカードローンのカードにクレジット機能を付けられたり、審査スピードが早いなど、大手企業ならではのサービスレベルの高さが特徴。
審査が最短20分で完了し、即日で融資を受けられるので急な出費にも対応することが可能です。
金利は決して低くはありませんが、水道代の工面に利用するという点で考えると、低額の借入になるほど金利の影響は小さくなるのでそこまで大きな差は生まれません。
アコムは初回利用時の30日間無利息期間サービスや、返済に困った時に返済額を一時的に減額できるサポートなども用意されているので、カードローン初心者の方へのサポートが手厚くなっています。
③SMBCモビット
金利 | 3.0%~18.0% |
審査時間 | 最短15分 |
融資スピード | 最短15分 ※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合あり |
web完結 | 可能 |
無利息期間 | 無し |
学生の利用 | 可能 |
申込み | 公式サイト |
SMBCモビットは三井住友カード株式会社が提供するカードローンです。
即日融資やWeb完結が可能で、カードローンに求められるポイントはしっかりと抑えつつも返済額に応じてVポイントが還元されるなどの独自サービスも展開しています。
注目すべきはWeb完結でカード不要を選択すると、原則職場への電話連絡をなしにすることができます。会社に原則電話連絡なしでカードローンを利用したい人にはSMBCモビットがおすすめです。
④セブン銀行
金利 | 12.0%~15.0% |
審査時間 | 翌日~3営業日 |
融資スピード | 翌日~3営業日 |
web完結 | 可能 |
無利息期間 | 無し |
学生の利用 | 可能 |
申込み | 公式サイト |
「セブン銀行カードローン」は、セブン銀行が提供するカードローン。セブンイレブンの店舗に設置されたATMからと、オンラインから借入が可能です。
セブン銀行カードローンは、はじめて利用する場合は限度額は50万円以下と制限が設けられています。金利は12~15%で、限度額が高いほど下がるのが特徴です。
審査を含めて借り入れまでにかかる日数は最短2日で即日で借りることはできないため、注意しましょう。
④国の公的融資制度を利用する
水道料金を支払えない場合には国の融資制度を利用するのもおすすめです。
生活福祉資金貸付制度
低所得者世帯や障がい者世帯、高齢者世帯の方であれば生活福祉資金貸付制度を利用することが可能です。水道料金の支払いに利用できる資金としては、次のようなものがあります。
- 総合支援資金
生活支援費、住宅入居費 、一時生活再建費 - 福祉資金
福祉費、緊急小口資金
特に一時生活再建費は滞納している公共料金等の立て替え費用や債務整理のための費用を最大60万円まで借入することができ、返済は最長10年間とかなり余裕があります。保証人がいれば無利子、保証人がいなくても年1.5%の低金利でお金を借りることが可能です。
(参考:生活福祉資金貸付制度 |厚生労働省)
求職者支援金融資
求職者支援金融資はで職業訓練受講給付金を受給してもなお生活費が足りないという人のための融資制度です。利用使途は生活費であるため、ハローワークの認定を受けて需給が決定すれば水道料金の支払いにも利用することができます。
貸付金額は毎月5~10万円となっており、申込人の世帯状況によって月額が決定されます。この月額×受講予定訓練月数(最大12ヵ月)分の資金を一括で融資してもらうことが可能です。
貸付利率は令和6年5月時点で年3.0%となっており、返済期間も5年以内と長いため余裕をもって返済することができます。
(参考:求職者支援資金融資のご案内|厚生労働省)
母子父子寡婦福祉資金貸付制度
母子父子寡婦福祉資金貸付制度は20歳未満の児童がいる母子家庭や父子家庭、寡婦の方が対象となる制度です。
生活資金としては原則として月額108,000円、7年間を限度として最大259.2万円まで貸付を受けることができます。基本的には3か月分までの資金は一括で借りられますが、養育費取得の裁判を行っている場合には裁判費用として一括で1,296,000円まで借りることも可能です。
また、生活資金だけでなく就学費用や事業資金等、幅広い資金を無利子もしくは年1.0%の低金利で借入ることもできます。
(参考:母子父子寡婦福祉資金貸付金制度 | 内閣府男女共同参画局)
水道代を支払ったらすぐに供給再開される?
滞納していた水道代は、支払ってから半日~数日で再開されます。とはいえ水道が使えないと日常生活にかなりの支障が出てしまいかねません。
半日断水しただけでもほとんど家事ができず、大変な状態になることが想像できます。
水道代を支払ったらその日のうちに、すぐに水を使えるようになるのか、以下で詳しく解説していきます!
夜中・土日に支払いしても供給が開始されるのは翌営業日
納入通知書を使ってコンビニで支払いをすれば、夜中や土日でも料金を支払うことは可能です。
ただし水道を使えるようにするためには開栓工事が必要なため、夜中や土日祝日などの水道局が営業していない時間に支払いをしても作業をしてもらえません。
営業時間外に滞納している料金を払ったとしても、水が供給開始されるのは翌営業日の営業時間内になるので注意が必要です。
再開するまでの流れ
- STEP.1滞納した料金を支払う
水道が再開するには、まず滞納している料金を全額支払いましょう。
一部のみ支払っても再開されないことが多いです。
- STEP.2水道局に連絡
料金を支払ったら水道局に水道の再開をお願いします。
基本的には料金を支払ったその日に開栓工事をしてもらえる場合が多いものの、支払った時間帯やその日の作業員のスケジュールによっては翌日になってしまうケースもあるので注意しましょう。
- STEP.3開栓工事
水道の供給を再開するためには、開栓工事という水道管の栓を開ける作業が必要です。
水道がきちんと再開されているか確認するために、開栓作業は立ち合いが必要となる場合があります。
水道局に連絡した際に、立ち合いが必要かしっかり確認してください。
- STEP.4水道再開
工事が終われば水道が再開されます。
再度滞納するとまた停止されてしまう増すので十分に気を付けてください。
もし料金の支払いを済ませて、水道の開栓を自分で行える状況にあったとしても、絶対に許可なく自分で開栓してはいけません!
最悪の場合は窃盗の罪に問われる可能性もあるので、おとなしく工事が入るのを待ちましょう。
再開する際は元栓の閉め忘れに注意
水道の利用を再開する時は、元栓の閉め忘れに注意しましょう。
もし元栓を開けていて、自分が外出しているときに水道の開栓工事が入った場合、家のどこかで水が出っぱなしになる可能性があります。
水が出ない状態だと、蛇口が開いているのか閉まっているのかわかりづらいので、水道が止まったら元栓を閉めてしまうことをおすすめします。
水を出しっぱなしにしてしまい、翌月の水道料金が高くなってまた支払いに困る!なんてことにもなりかねないので、十分に注意しましょう!
延滞金の支払い方法は2通り
コンビニで支払う
督促状などに同封されている納入通知書を使って、最寄りのコンビニで支払いが可能です。
最寄りの施設で支払いができ、コンビニなら土日でも対応できるというメリットがあります。
すでに水道を止められていて、支払い後すぐに水道を使えるように開栓工事をして欲しい場合は、お金を払ったらすぐに水道局にお金を払った旨を電話で伝えましょう。
日程の都合がつけばすぐに開栓作業をしてもらえるので、数時間後には水道が使えるようになります!
金融窓口・郵便局で支払う
納入通知書を使って銀行などの指定の金融機関か、郵便局で支払いをする方法もあります。期限切れになっても支払いが可能です。
納入期限が過ぎた納入通知書はコンビニでは支払いできないため、金融機関か郵便局で支払いましょう。
即日融資可能で50万円以下なら、収入証明書類の提出も不要な大手消費者金融プロミス。
原則として在籍確認の電話連絡を行わないため、職場にバレる心配もありません。
審査が不安な人にもおすすめできる消費者金融です。
水道代が払えない時の相談できる窓口
水道代が払えない時に相談できる窓口としては次のようなものがあります。
まずは供給事業者に相談
水道代が払えない場合はまず水道の供給事業者に相談し、支払う意思はあるものの払えないという旨を伝えましょう。
連絡を行わずに督促を無視していると、悪質なケースとみなされ既定の期間を経過した後すぐに水道を止められてしまう可能性があります。
全国の主な水道局の連絡先は次の通りです。
都市名 | 電話番号 | 営業時間 |
札幌 | 011-211-7007 | 平日:8時45分~17時15分 |
仙台 | 022-748-1111 | 平日:8時30分~19時 土曜:8時30分~17時 |
東京23区 | 03-5326-1100 | 8時30分~20時 ※日曜祝日を除く |
さいたま | 048-665-3220 | 平日:8時30分~17時15分 |
千葉 | 0570-001-245 | 平日:8時45分~18時 土曜:8時45分~17時 |
横浜 | 045-847-6262 | 8時~21時 ※土日祝日含む |
川崎 | 044-200-3548 | 8時30分~20時 ※土日祝日を含む |
相模原 | 042-755-1132 | 8時30分~19時 ※日曜祝日を除く |
新潟 | 025-266-9311 | 8時30分~17時30分 ※土日曜祝日を除く |
静岡 | 054‐251‐1132 | 8時30分~17時15分 ※土日曜祝日を除く |
浜松 | 053-476-8100 | 8時30分~17時15分 ※土日曜祝日を除く |
名古屋 | 052-884-5959 | 平日:8時~19時 土日祝:8時~17時15分 |
京都 | 075-672-7770 | 8時30分~17時15分 ※土日曜祝日を除く |
大阪 | 06-6458-1132 | 9時~17時30分 ※土日曜祝日を除く |
堺 | 0570-02-1132 | 平日:8時45分~19時 土日祝:9時~17時 |
神戸 | 078-797-5555 | 9時~17時15分 ※土日曜祝日を除く |
岡山 | 086-234-5959 | 8時30分~19時 ※土日曜祝日を除く |
広島 | 082‐511-5959 | 8時30分~19時 ※土日曜祝日を除く |
北九州 | 093‐582‐3031 | 8時30分~17時15分 ※土日曜祝日を除く |
福岡 | 092-532-1010 | 平日:8時45分~17時30分 土曜:9時~17時 |
社会福祉協議会に相談
どうしても水道代が払えない場合は社会福祉協議会に相談するのも一つの手です。
全国の社会福祉協議会は厚生労働省が行う事業「生活福祉資金貸付制度」の窓口となっており、低所得者世帯や高齢者世帯・障害者世帯に対して低金利もしくは無利子で生活費等の貸し付けを行っています。
特に一時生活再建費では最大10万円を保証人がいなくても無利子で借りられるため、水道代の建て替えにおすすめです。
全国の主要な社会福祉協議会は次の通りです。
地域 | 電話番号 | 営業時間 |
札幌市中央区 | 281-6113 | 8時45分~17時15分 ※土日祝日除く |
仙台市 | 022-223-2010 | 8時30分~17時 ※土日祝日除く |
千代田区 | 03-3265-1901 | 8時30分~17時 ※土日祝日除く |
さいたま市 | 048-835-3111 | 8時30分~17時15分 ※土日祝日除く |
千葉市 | 043-209-8884 | 8時30分~17時30分 ※土日祝日除く |
横浜市 | 045-201-2096 | 8時45分~17時15分 ※土日祝日除く |
新潟市 | 025-243-4366 | 8時30分~17時15分 ※土日祝日除く |
静岡市 | 054-254-5213 | 8時30分~17時30分 ※土日祝日除く |
名古屋市 | 052-911-3192 | 8時45分~17時30分 ※土日祝日除く |
京都府 | 075-354-8731 | 8時45分~17時30分 ※土日祝日除く |
大阪市 | 06-6765-5601 | 9時~17時30分 ※土日祝日除く |
神戸市 | 078-271-5314 | 8時30分~17時30分 ※土日祝日除く |
広島市 | 082-264-6400 | 8時30分~17時15分 ※土日祝日除く |
高知市 | 088-823-9515 | 8時30分~17時30分 ※土日祝日除く |
福岡市 | 092-751-1121 | 9時~17時30分 ※土日祝日除く |
長崎市 | 095-828-1281 | 8時45分~17時30分 ※土日祝日除く |
那覇市 | 098-857-7766 | 8時30分~17時15分 ※土日祝日除く |
即日融資可能で50万円以下なら、収入証明書類の提出も不要な大手消費者金融プロミス。
原則として在籍確認の電話連絡を行わないため、職場にバレる心配もありません。
審査が不安な人にもおすすめできる消費者金融です。
支払っているのにも関わらず止まった場合は各地の水道局に連絡を
水道代を問題なく支払っているのに水道が止まった場合、水道管の故障が考えられます。
そんな時はすぐに水道局に連絡し、修理を依頼しましょう。
都市名 | 電話番号 |
札幌 | 011-211-7007 |
仙台 | 022-748-1111 |
東京23区 | 03-5326-1100 |
さいたま | 048-665-3220 |
千葉 | 0570-001-245 |
横浜 | 045-847-6262 |
川崎 | 044-200-3548 |
相模原 | 042-755-1132 |
新潟 | 025-266-9311 |
静岡 | 054‐251‐1132 |
浜松 | 053-476-8100 |
名古屋 | 052-884-5959 |
京都 | 075-672-7770 |
大阪 | 06-6458-1132 |
堺 | 0570-02-1132 |
神戸 | 078-797-5555 |
岡山 | 086-234-5959 |
広島 | 082‐511-5959 |
北九州 | 093‐582‐3031 |
福岡 | 092-532-1010 |
自治体によっては修理などの緊急事態であれば、土日でも対応を受け付けている場合があるので、住んでいる地域の水道局のホームページなどで確認することをおすすめします!
水道が止まった・お金がないから払えない人向けのFAQ
料金がが支払えないことで水道が止まってしまった人からよく寄せられる質問についてお答えします。
水道が止められたけど勝手に開栓できる?
開栓の手続き自体は誰でもすぐにできますが、絶対に自分で開栓してはいけません。
料金をきちんと支払ってから水道局の人に開栓手続きをしてもらわないと、最悪の場合窃盗の罪に問われることもあるのです。
そのため、自分でできるからといって勝手に開栓するのはやめましょう!
土日に水道が止まったら最短でいつ復旧する?
土日に水道が止まってしまった場合、水道局の営業時間によっては最短でも次の平日まで復旧しない可能性が高いです。
休日窓口が行われている水道局であれば、料金の支払いを窓口で確認でき次第、職員の方が開栓手続きをしてくれることがありますが、これは一部の自治体のみでできる対応となります。
振込などで料金を支払う場合、そもそも着金が直近の平日となりますので当日中に料金の支払いが完了しません。
そのため、土日に水道が止まってしまうと数日は復旧しない可能性が高いです。
水道が止まったらできなくることは?
水道が止まってしまうとできなくなることは次の通りです。
- トイレが使えない
- お風呂に入れない
- 洗濯ができない
- 掃除ができない
トイレやお風呂、洗濯など、生活するうえで必要なことがほとんどできなくなります。
エコキュートなどを導入している場合は、タンクにある温水を使い切るまでの間はお風呂や食器洗いなどはできますが、それもしばらくすればなくなってしまいます。
そのため、水道が止まるとかなり不便な生活を強いられることは間違いありません。
PayPayで水道料金は支払える?
水道料金は、基本的にPayPayでも支払い可能です。
バーコードの付いている請求書であればほとんどがPayPayに対応しているため、自宅にいながら料金を支払うことが可能です。
PayPayへの対応状況は自治体によって異なりますが、PayPayを引き落としに利用することはできませんのでご注意ください。
まとめ
料金が支払ないことで水道が止まった場合の対処法について解説しました。
水道は日常生活や家事において重要な役割を持つ、大切なライフラインのひとつです。万が一滞納により水道が止まってしまうと、生活に支障がでるだけでなく土日の場合には支払いを行っても開栓に時間がかかるというデメリットがあります。
もし支払いが遅れて止まってしまった場合、早急に滞納状態を解消して水道の利用を再開してもらいましょう。
料金が支払えないと困っている場合は、お金を用意する方法について解説したので参考にしてください。
CHOOSENER+では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社、SMBCコンシューマーファイナンス社、アイフル社などから委託を受け広告収益を得て運用しております。