「水がいきなり出なくなった」「水道を止められてしまって対処法を知りたい」と思っている方が多いのではないでしょうか。
水道代を滞納していると水道局の人が水道管の栓を閉じ、水が使えなくなってしまいます。
水道は自治体が行っている公共事業でありながらも、水道料金をもとに運営されているので、水道代を払わない人がいると地域全体に迷惑がかかってしまうことになります。
そのため公平性を保つために料金滞納が続いた場合は、その家庭の水道を止めるというルールが定められているのです。
では実際に水道が止まった場合、どのように行動すれば良いのでしょうか?
今回は水道が止まった場合の対処法や開栓までの流れを詳しく解説していきます!
目次
水道が止まった…滞納するとどうなる?
水道代の支払いを滞納していると、水道が止められてしまいます。つまり自宅の蛇口をひねっても水が出ない状態です。
飲用水はもちろん、料理や食器洗い、トイレ、洗面、掃除、洗濯、お風呂にシャワーと、生活や家事において水道はかなり重要なウェイトを占めていますよね。
仮にすべての水をミネラルウォーターなどの売られている水で代用したら、その金額はとんでもないことになるのが想像できるかと思います。
水道が止められてしまわないように滞納をしない、もし滞納をしてしまったらなるべく早く解消することが大切です!
水道を止められるまでの流れ
では水道代を滞納したらすぐに水道を止められてしまうのでしょうか?
水道代の滞納から実際に水道が止まるまでの期間は、自治体によって違いますが一般的に2~4ヶ月程度です。
水道が止まるまでの流れとしては、
- 督促状が届く
- 催告状が届く
- 給水停止予告書が届く
の3ステップに分かれています。
自治体によっては電話や訪問による支払い催促を行うところもあるようですね。
督促状~催告状と届くたびに新しく設けられた支払い期限、遅延損害金が加算された金額などが通知され、支払いの催促をされます。
最終的には給水停止予告書が届き、予告書に記載された期限までに水道代を支払わなかった場合には水道が止められることに。
各書面が届くタイミングは自治体によって異なりますが、給水停止予告書が届いたらヤバいということは覚えておきましょう!
延滞金・損害遅延金・督促手数料がかかる
水道には上水道と下水道があり、蛇口から出てくる水が上水、トイレなどで利用する水が下水です。
水道代を滞納した場合はペナルティとして水道代には損害遅延金、下水道代には延滞金が発生します。
さらに下水道代は督促状が発行されると、督促手数料として1件100円がかかりますね。
それぞれ計算式は以下の通り。
延滞利率3%
水道料金×金利3%×滞納日数÷365日=損害遅延金
水道が止められた後であっても未払い料金の支払い義務がなくなるわけではなく、損害遅延金や延滞料はどんどん増えていくので注意しましょう!
オリコン満足度2年連続NO.1のプロミス。Web申込みなら最短30分で融資可能で、土日祝日でも借入できます!
初回利用者限定で30日間利息が0円になるキャンペーン実施中です!
どうしても水道代が支払えない場合の4つの対処法
①クレジットカードのキャッシングを利用する
クレジットカードのキャッシングを利用するという方法もあります。
クレジットカードは通常のショッピング利用枠とは別に、現金を引き出せるキャッシング枠を契約でき、コンビニATMなどにクレカを挿入するとキャッシュカードと同様にお金を引き出すことができます。
簡単にお金を借りられるのが魅力ですが、キャッシングの返済はショッピング利用分に組み込まれるのでカードの料金が膨れ上がり、支払いを圧迫する可能性があるので注意しましょう。
利用可能枠が5万円~20万円と少額しか借りられないので、水道料金を払うには十分ですがもしもの時の備えとしては少し心細いかもしれませんね。
関連:クレジットカードのキャシング枠は金利が高い…!カードローンとの違いと返済方法・注意点
②家族や友人にお金を借りる
水道料金は数千円~どんなに高くても数万円だと思うので、少額であれば家族や友人を頼ってみるのも良いかもしれませんね。
ただし個人間の貸し借りであってもしっかりと記録しておかないと、よくわからなくなってうやむやになってしまったら人間関係にヒビが入る可能性もあります。
家族や友人からの信用を失ってしまうのは、ある意味ブラックリストに載るよりも大変と言えるので十分に注意しましょう。何度も使える方法ではないと思うので、最後の手段にしておくのが無難ですね。
③新型コロナウィルスの影響で支払えない場合は水道局に相談を
新型コロナウィルスの影響で水道代を払えない場合、水道料金の減免が適用される可能性があります。
ただし水道事業は基本的には地方自治体の管轄なので、自治体ごとの判断となるため確実に適用されるとは言い切れません。
また新型コロナウィルスと関係がなくとも、特別な事情があって水道代を支払うのが難しい場合は相談にのってもらえる可能性があるので、まずは水道局に連絡してみましょう!
④カードローンで借入する
カードローンは即日で借り入れすることができ、すぐに水道代を用意できるのがポイントです。
また一度契約してしまえば決まった限度額の中で借入と返済を自由にやりくりできるので、水道代に限らず今後のあらゆる支払いに対応できるのも魅力ですね。
また後ほど詳しく説明しますが、水道代を滞納してもカードローンの審査には影響しないため、滞納中であっても融資を受けられます。
数十万円~数百万円と大きな金額の借入にも対応できますし、手続きも簡単で審査も30分程度なので、今後のために1社契約してみるのも便利です。
水道代が払えない人におすすめのカードローン3選
①プロミス
金利 | 4.5%~17.8% |
審査時間 | 最短30分 |
融資スピード | 最短30分 |
web完結 | 可能 |
無利息期間 | 30日間 |
在籍確認 | 有り |
学生の利用 | 可能 |
業界最大手「プロミス」は、2020年オリコン顧客満足度調査「ノンバンクカードローン第1位」を獲得した評判の高いカードローン会社です。Webからの申込で即日融資を受けることができます。
分類ではカードローンとなりますが、カード不要で融資や返済をアプリで管理できるアプリローンを推奨しており、スマホで操作して24時間365日すぐに振り込んでもらえる即フリキャッシングが利用可能です。
また初回利用日の翌日から30日間の無利息期間も用意されているので、短期の借入なら金利ゼロで借り入れできるのも嬉しいポイント!少額融資を受ける際に重要な最高金利は17.8%と、カードローンの中でも低金利となっています。
9:00~21:00の時間であれば、スマートフォンから最短15秒で回答できる事前審査を受けることができ、融資を受けられるかどうかを瞬時に判断できます。その後の流れも速いので、急にお金が必要になった時に最適です!
②SMBCモビット
金利 | 3.0%~18.0% |
審査時間 | 10秒簡易審査 |
融資スピード | 最短即日 ※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合あり |
web完結 | 可能 |
無利息期間 | 無し |
学生の利用 | 可能 |
SMBCモビットは2017年に社名変更を行ってサービスを開始したカードローンなので歴史が浅く、ご存知ない方も多いと思います。
株式会社SMBCモビットが運営するカードローンで、プロミスと同様SMBCグループの参加なので三井住友銀行が背後についており、知名度とは裏腹にバックに大手企業がついているという安心感がしっかりありますね。
サービスも即日融資やWeb完結が可能など、カードローンに求められるポイントはしっかりと抑えつつも返済額に応じてTポイントが還元されるなどの独自サービスも展開しています。
注目すべきはWeb完結でカード不要を選択すると、審査時に職場への電話連絡がなしにすることが可能なこと。
会社に電話連絡なしでカードローンを利用したい人にはSMBCモビットがおすすめです。
③アコム
金利(実質年率) | 3.00%~18.00% |
無利息期間 | 初回契約時から30日間 |
契約限度額 | 1万円~800万円 |
学生の利用 | 可能 |
申し込み条件 | 20歳以上の安定した収入と返済能力を有する方 |
アコムは24時間365日借入可能な振込キャッシングサービスや、カードローンのカードにクレジット機能を付けられたり、審査スピードが早いなど、大手企業ならではのサービスレベルの高さが特徴です。
審査が最短30分で完了し、即日で融資を受けられるので急な出費にも対応することが可能ですね。
金利は決して低くはありませんが、水道代の工面に利用するという点で考えると、低額の借入になるほど金利の影響は小さくなるのでそこまで大きな差は生まれません。
初回利用時の30日間無利息期間サービスや、返済に困った時に返済額を一時的に減額できるサポートなども用意されているので、カードローン初心者の方へのサポートが手厚くなっています。
水道代を支払ったらすぐに供給再開される?
水道が使えないと日常生活にかなりの支障が出てしまいますよね。
半日断水しただけでもほとんど家事ができず、大変な状態になることが想像できます。
水道代を支払ったらその日のうちに、すぐに水を使えるようになるのか、以下で詳しく解説していきます!
延滞金の支払い方法
コンビニ
督促状などに同封されている納入通知書を使って、コンビニや銀行などの金融機関で支払いをする方法があります。
最寄りの施設で支払いができ、コンビニなら土日でも対応できるというメリットがありますね。
すでに水道を止められていて、支払い後すぐに水道を使えるように開栓工事をして欲しい場合は、お金を払ったらすぐに水道局にお金を払った旨を電話で伝えましょう。
日程の都合がつけばすぐに開栓作業をしてもらえるので、数時間後には水道が使えるようになりますよ!
水道局
水道局に直接行って窓口で料金を納める方法ですね。
こちらは料金を支払ったタイミングで開栓工事の段取りを組んでもらえるので、自分で電話をする必要がないという点がメリットになります。
ただし注意しなければならないのが営業時間があることで、自治体によりますが一般的には平日の8時30分~17時30分あたりが料金支払い受付時間の場合が多いようです。
土日祝日は対応してもらえない自治体がほとんどなので、平日に水道局へ行けない人はコンビニや銀行で支払うのがおすすめです!
再開するまでの流れ
水道の供給を再開するためには、開栓工事という水道管の栓を開ける作業が必要です。
これは水道局の人が工事してくれるのですが、作業時間は自治体によってまちまちですね。
基本的には料金を支払ったその日に開栓工事をしてもらえる場合が多いものの、支払った時間帯やその日の作業員のスケジュールによっては翌日になってしまうケースもあるので注意しましょう。
もし料金の支払いを済ませて、水道の開栓を自分で行える状況にあったとしても、絶対に許可なく自分で開栓してはいけません。
最悪の場合は窃盗の罪に問われる可能性もあるので、おとなしく工事が入るのを待ちましょう!
再開する際は元栓の閉め忘れに注意
水道の利用を再開する時は、元栓の閉め忘れに注意しましょう。
もし元栓を開けていて、自分が外出しているときに水道の開栓工事が入った場合、家のどこかで水が出っぱなしになる可能性がありますよね。
水が出ない状態だと、蛇口が開いているのか閉まっているのかわかりづらいので、水道が止まったら元栓を閉めてしまうことをおすすめします。
水を出しっぱなしにしてしまい、翌月の水道料金が高くなってまた支払いに困る!なんてことにもなりかねないので、十分に注意しましょう!
夜中・土日に支払いしても供給が開始されるのは翌営業日
納入通知書を使ってコンビニで支払いをすれば、夜中や土日でも料金を支払うことは可能です。
ただし水道を使えるようにするためには開栓工事が必要なため、夜中や土日祝日などの水道局が営業していない時間に支払いをしても作業をしてもらえません。
営業時間外に滞納している料金を払ったとしても、水が供給開始されるのは翌営業日になるので注意が必要です
水道代が支払えなくてもブラックリストには載らない
水道代をどれほど滞納しても、ブラックリストに載ることはありません。
そもそもブラックリストとは何なのでしょうか?
ローンやクレジットカードなどの金融サービスを利用すると信用情報機関に情報が記録され、長期延滞や債務整理、自己破産などでこの信用情報に「異動情報」が記録されてしまうことを便宜上ブラックリストと呼んでいます。
ブラックリストに載ると今後お金を借りたりローンを組むことが5年~10年ほどできなくなりますが、水道代は金融サービスに該当しないのでどれだけ滞納してもブラックリストは関係ありませんよね。
そのため水道代の支払いに困った際に、カードローンやクレカキャッシングの新規契約は可能だということを覚えておきましょう!
支払っているのにも関わらず止まった場合は水道局に連絡を
水道代を問題なく支払っているのに水道が止まった場合、水道管の故障が考えられます。
そんな時はすぐに水道局に連絡し、修理を依頼しましょう。
自治体によっては修理などの緊急事態であれば、土日でも対応を受け付けている場合があるので、住んでいる地域の水道局のホームページなどで確認することをおすすめします!
まとめ
水道が止まった場合の対処法について解説させて頂きました。
水道は日常生活や家事において重要な役割を持つ、大切なライフラインのひとつです。
もし支払いが遅れて止まってしまった場合、早急に滞納状態を解消して水道の利用を再開してもらいましょう。
もし支払いに困っている場合は、お金を用意する方法について解説しましたので参考にして頂けたら幸いです。
おすすめのカードローンも紹介しているので、この機会にカードローンの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
関連記事
- オリックスVIPローンカードの審査は甘い?即日融資を受けるポイントと流れを紹介!
- SMBCモビットとプロミスの違いは?バレにくさや金利で徹底比較!
- プロミスとアイフルを徹底比較!利息を抑えて借り入れできるのはどっち?
- 消費者金融と銀行カードローンどちらのおまとめローンを使うべき?審査落ちしないポイントを解説!
- 生活費が足りない時の対処法は?原因からまず起こすべき行動を解説!
- 無職でもお金を借りるには?失業者やニート、転職中などケース別に方法を紹介
- アコムを利用したい学生必見!親バレなしでアコムに申し込む方法を解説
- お金を借りたい公務員が使える共済組合貸付制度とは?対象になる条件や審査の流れを解説
- 会社からお金を借りられる”従業員貸付制度”とは?利用条件や注意点を徹底解説
- SMBCモビットはWeb完結が可能!即日融資を受けるための条件と審査基準