クレジットカードは、ライフスタイルに見合ったものを選択すると日々の生活にサービスやポイントとして還元されるのでよりお得です!
例えば、家や職場の近くになるコンビニでお得になるクレジットカードを所有すると、簡単にポイントを貯めることができます。他にも、旅行に行く機会が多い方はマイルの貯まりやすいカードを選べば、飛行機代を節約することもできます!
この記事では、年会費無料で還元率が高いクレジットカードをご紹介します!
- クレジットカードの選び方
- 年会費無料・高還元!間違い人気のおすすめクレジットカード10選
- クレジットカードの作り方・発行までにかかる期間
- クレジットカードの審査基準
JCB CARD Wは39歳以下の方しか申し込めない年会費永年無料・高還元のクレジットカードです。
年会費 | 還元率 | 海外保険 |
永年無料 | 1〜5.5% | 最高2,000万円 |
国内保険 | 家族カード | 電子マネー |
なし | 無料 | QUICPay |
※POINT
JCB CARD Wは新規入会特典として、Amazon利用で最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています!(〜6/30)
目次
おすすめの人気クレジットカード14選【年会費無料・高還元率・学生もOK】
クレジットカードを所有している方が選ぶおすすめのクレジットカードについて紹介しています!
2枚目を作りたい人も、初めてクレジットカードを作る人も結局は人気のカードと普段の使い勝手でカードを選んでおけば、使えないクレジットカードの申し込みをしてしまって失敗することもありません。
是非クレジットカード選びの参考にしてみてくださいね!
①dカードゴールド
dポイントを効率よく貯めたい方や、ドコモユーザーにおすすめのクレジットカードが「dカードゴールド」です!
カードの利用や電子マネーの「iD」でショッピングすると、100円(税込)につき1ポイントが貯まります!さらに、ドコモのケータイやドコモ光をカードで支払うと、ご利用料金の10%ものポイントが付与されます。
dポイントはローソンやマクドナルドで1ポイント=1円で利用できるほか、Amazonやメルカリ、無印料品ネットストアなどのネットショッピングでもポイント利用ができます。
dカードゴールドの審査基準は公開されていませんが、審査結果は最短5分でわかります!
急ぎでクレジットカードが手元に欲しい方は、比較的審査に時間がかからないdカードゴールドがおすすめ。
- カードや電子マネー「iD」の利用で、100円=1dポイントが貯まる
- ドコモのケータイやドコモ光のご利用料金の10%がポイントで付与される
- ゴールドカードなので、国内空港のラウンジが利用可
年会費 | 10,000円(税別) |
ポイント還元率 | 1.0%(100円につき3Marriott Bonvoyポイント付与) |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイント利用先 | ・スーパーやコンビニなどの日々のお買い物 ・グルメや家電を含む特典商品と交換 など |
ポイントアップ | ・dカード特約店でカードを利用すると、ポイントが通常の倍(2%)貯まる! ・ドコモのケータイや「ドコモ光」の料金をカードで支払うと、利用料金の10%がポイントで還元される! |
家族カード | あり ※dカード GOLD 家族カードの2枚目以降を発行する場合は、1枚につき年会費1,000円(税別)がかかる |
ETCカード | あり |
電子マネー | iD |
申し込み特典・キャンペーン | カード新規入会&利用すると、最大12,000ポイントをプレゼント! |
申し込み可能年齢 | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること |
②JCBカードW
JCBカードWは、年会費無料のクレジットカードです。
通常のJCBカードに比べてポイント還元率が2倍で、優待店で利用すれば最大20倍の還元率になる大変お得なクレジットカードです。
またJCBカードなので、ハワイでの利用がお得!ラウンジ利用やトロリーに無料で乗れたりといったJCB会員特典やサービスを受けることができます。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1%〜5.5%:交換先による |
国際ブランド | JCB |
ポイント利用先 | ・商品券に交換 ・nanacoポイント、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイント、マイルに交換 |
ポイントアップ | 優待店利用で最大ポイント還元率が20倍 |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
電子マネー | QUICpay |
申し込み特典・キャンペーン | Amazon利用でポイント還元率が30倍(2021年6月30日まで) |
申し込み可能年齢 | 18〜39歳 |
貯まったポイントは、anacoポイント、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントなどの主要ポイントに交換できるだけじゃなくマイルへの交換も可能!
JCBカードWは、JCBカードの中でもポイント還元率が高く、普段の生活でクレジットカードを利用する人ならポイントを貯めやすいクレジットカードとなっているので、メインカードとしての利用もおすすめです!
③イオンカード
イオンでよくお買い物をする方におすすめの鉄板クレジットカードが「イオンカード」。
通常のショッピングのポイント付与は、200円につき1ポイント(還元率は0.5%)ですが、イオングループの対象店舗ならばポイントが2倍の、200円につき2ポイント(還元率は1%)付与されます。
さらに、毎月10の倍数の日(10日・20日・30日)にイオンモールの専門店でショッピングすると、なんと200円につき5ポイントも貯まります!
還元率は2.5%とかなりポイントを獲得できます。
普段からイオン系列のスーパーなどで買い物をする方には、効率良くポイントが貯められるクレジットカードとなっています!
イオンカードの利用で貯まったときめきポイントは、電子マネー「WAON」へポイントを移行できます。WAONはイオングループの店のほか、コンビニや自動販売機でも使用できるようになっています!
イオンカードは主婦におすすめの人気のクレジットカードなだけあって、専業主婦の方でも申し込みが可能で審査にも通りやすくなっています。
この場合、年収は世帯主の年収を記入するようにしましょう。
- イオングループの店舗でお買い物すると還元率は1%(200円につき2ポイント)
- 電子マネー「WAON」が付帯している
- イオンのお得な日を狙ってカードを利用すると、ポイント還元率が最大2.5%まで跳ね上がる!
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~2.5% |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ポイント利用先 | ・電子マネーWAONポイントへ交換 ・オンラインショップでのお買い物 ・商品に交換 |
ポイントアップ | ・イオングループの対象店舗でのお買い物でポイント2倍 ・毎月10日は「ときめきポイントWデー」でポイント2倍 ・ときめきポイントクラブ優待加盟店でポイント2~5倍 ・毎月10日・20日・30日は、イオンモールの専門店でポイント5倍 |
家族カード | あり(年会費・発行費ともに無料) |
ETCカード | あり(年会費・発行費ともに無料) |
電子マネー | WAON、iD |
申し込み特典・キャンペーン | 2021/2/28までに新規入会しカードを利用すると、最大で10,000ポイントが付与 |
申し込み可能年齢 | 18歳以上の方(高校生を除く) |
④楽天カード
クレジットカードで最も人気のあるカードと言えば、楽天カードです。
楽天カードは、何と言ってもポイントの貯まりやすさが最大のメリットです!通常のカード利用でも1%付与(100円で1ポイント)される高還元率。
さらに楽天市場や楽天トラベルなどの系列サイトで利用すると、ポイントがさらに付与されます。そのため、日常的に楽天を使うユーザーは、ぜひ1枚持っておきたいクレジットカードです。
楽天でんきは比較的審査基準のハードルが低いので、過去にブラックリストに載ったりしていない限り専業主婦や学生でも審査に通りやすいです。
- 新規入会&期間内に楽天カードを利用するだけで5,000ポイント付与!
- 1P=1円で飲食店やコンビニエンスなどで利用可
- 楽天市場や楽天トラベルでカードを利用すると、還元率最大3%
- 「本人認証サービス(3Dセキュア)」により、他人による不正利用を防止できる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス |
ポイント利用先 | ・マクドナルドやすき屋などの飲食店 ・コンビニエンスストアやドラッグストアなど多数 |
ポイントアップ | ・楽天市場で利用するとポイント最大3倍! ・楽天トラベルで利用するとポイント最大2倍! ・優待対象店舗で利用するとポイント最大1.5倍~! |
家族カード | あり |
ETCカード | あり ※ダイヤモンド・プラチナ会員以外は年会費550円(税込)がかかる |
電子マネー | 楽天Edy(エディ) |
申し込み特典・キャンペーン | ・新規入会&カード利用で5,000ポイント付与!(常時開催) ・お年玉特典!12/21(月)10:00~1/6(水)9:59の間に新規入会し、1/31(日)までにカードを利用すると、抽選で1,000名に10,000ポイントをプレゼント! |
申し込み可能年齢 | 18歳以上の方(高校生を除く) ※5年生一貫高校に在籍の方は申し込み可能 |
⑤dカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイント利用先 | dポイントが利用可能な場所 |
電子マネー | iD |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
キャンペーン | あり |
dカードは、株式会社NTTドコモが発行しているクレジットカードです。
2022年1月現在、新規入会・利用で最大6,000ポイントがもらえます。
さらに「こえたらリボ」「キャッシングリボ利用枠」の設定でさらに最大2,000ポイントもらうことができます。
その他のdカードの特徴は、以下の通りです。
- 毎月のドコモのケータイやドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元
- ケータイ補償が3年間で最大1万円
(携帯電話の紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損)の際に、同一機種・同一カラーの携帯電話再購入費用の一部を補償) - 年間100万円までのお買い物あんしん保険が付帯(dカードで購入した商品の盗難や破損などの損害を補償)
- VJデスクあり(世界各地での日本語スタッフサポート)
- 海外緊急サービスあり(海外での紛失や盗難時に暫定的なカードを発行)
- 海外でハーツレンタカーの割引優待あり
- 利用金額に応じてクーポンのプレゼント
dカードは、ドコモの携帯電話を契約している方におすすめのクレジットカードです。
またdカード利用で貯まるdポイントが使えるお店も次々増えてきているので、貯まったポイントを日常生活で利用すれば生活費の節約もできるのです。
⑥エポスカード
10,000店舗の優待店舗でポイントアップや割引を受けられる「エポスカード」は、丸井グループとして発行されているカードで、マルイ系列の店舗や通販でカードを利用すると、ボーナスポイントが付与されます!
さらに、エポスカードは年会費が永年無料にもかかわらず、海外旅行傷害保険が付いています!
現地で携行品を紛失したり盗難に遭ったり、何らかの事故や事件で入院して治療費が発生した場合に、補償範囲の中で保険金が出るようになっています。よく海外旅行に行く方には、おすすめしたいクレジットカードです!
しかも年に4回、マルイのネット通販で会員向けに開催している「マルコとマルオの7日間」では、期間中何度ショッピングしても10%OFFになります!
- 年会費は無料なのに、海外旅行傷害保険つき!海外旅行にエポスカード1枚を持ち歩くだけで安心!
- 全国で対象の飲食店や遊園地などで、エポスカードを店頭で使うと割引や特典あり!
- ダイナシティやモリタウンなどの対象商業施設でショッピングすると、ボーナスポイント付与!
エポスカードは、学生や専業主婦、派遣社員でも安定した収入があれば比較的審査に通りやすいと言われています。ご自身に収入がない場合は、配偶者や家族の収入を申告するようにしましょう。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~1.25% |
国際ブランド | VISA |
ポイント利用先 | ・マルイ(店舗と通販の両方)で利用(1ポイント=1円) ・VJAギフトカードやクオカードなどのプリペイドカードに移行 ・ANAやJALなどの他社ポイントと交換 |
ポイントアップ | ・魚民やHISなどの10,000店舗の優待店で利用するとポイントアップや割引あり ・ポイントアップサイト「たまるマーケット」を通じてショッピングすると、2~30倍でポイント付与 |
家族カード | なし |
ETCカード | あり(無料) |
電子マネー | 楽天Edy(エディ)、モバイルSuica |
申し込み特典・キャンペーン | Webからの新規入会で2,000円分のエポスポイント、もしくはクーポンをプレゼント! |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
⑦三井住友カードデビュープラス
三井住友カードデビュープラスは初めてクレジットカードを発行する方におすすめのクレジットカード。
申し込みには18〜25歳と制限がありますが、26歳以降はプライムゴールドに切り替わるので、長期にわたって三井住友銀行のクレジットカードを所有できます。
三井住友カードデビュープラスは、2年目以降1,375円(税込)の年会費がかかりますが、年に1度でもクレジットカードを利用すれば年会費が無料になります。
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,375円(税込)、ただし年に1度でも利用すれば年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜2.5% |
国際ブランド | Visa |
ポイント利用先 | iD決済時にポイント決済可能、キャッシュバック |
ポイントアップ | 優待店舗(ファミリーマート、セブンイレブン、マクドナルドなど)やポイントUPモールでの利用で還元率アップ |
家族カード | あり |
ETCカード | あり |
電子マネー | iD、ApplePay、waon |
申し込み特典・キャンペーン | 最大5,000円相当プレゼント! |
申し込み可能年齢 | 18〜25歳 |
三井住友カードデビュープラスは、通常200円(税込)につき1Vポイントが貯まります。しかし優待店舗(ファミリーマートやセブンイレブンなど)での利用は還元率が2倍になったり、入会後3ヶ月は還元率が5倍になったりと、簡単にポイントが貯まるようになっています。
クレジットカードデビューに使いやすいカードなので、大学生や専門学生は1枚持っておくと利便性が良いでしょう!
⑧ビックカメラSuicaカード
Suicaを利用しながらポイントも貯められる、お得なクレジットカードが「ビッグカメラSuicaカード」!
ただSuicaにチャージするだけで自動でポイントが貯まるので、ポイントを確率しやすいクレジットカードです。
ビッグカメラSuicaカードは、2種類のポイントを貯められる仕組みになっています。
ビッグカメラでお買い物した時に貯まる「ビッグポイント」と、ビューカードを利用した時に貯まる「JRE POINT」です!1,000円で買い物した場合、ビッグポイント5ポイントとJRE POINT5ポイントの2つが貯まるようになっています。
ビックカメラsuicaカードは比較的審査に通りづらいクレジットカードかもしれません。
他にクレジットカードを数枚所持していたり、ビックカメラsuicaカードを申し込む前に他のクレジットカードの審査に落ちてしまった方は審査基準を満たさない可能性が高いです。
ビックカメラsuicaカードは、店舗申し込みをすると即日審査通過・即日カード発行が可能なカードです。Web申し込みでも手元にカードが届くまで1週間程度なので、早くクレジットカードが欲しい方にもおすすめです。
- 年会費0円!次年度もクレジットを年1回利用するだけで無料に
- Suicaのオートチャージ機能つき!残高不足とはおさらば
- クレジットからオートチャージだけでポイントが付与されるので、電車を利用するだけでポイントが貯まる
年会費 | 初年度無料、次年度は年1回のクレジット利用で無料※利用がない場合は542円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5~10.0% |
国際ブランド | VISA、JCB |
ポイント利用先 | ・ビッグカメラ、コジマ、ソフマップで利用可 ・駅ビルやグリーン件、JRE MALLなど ・Suicaにチャージ可能(1,500P→Suica1,000円分) |
ポイントアップ | ビックカメラでのお買い物で10%ものポイントサービス |
家族カード | なし |
ETCカード | あり |
電子マネー | Suica |
申し込み特典・キャンペーン | 2021/3/31までの新規入会で2,000円分のポイントが付与 |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
⑨アメリカン・エキスプレス・スカイトラベラー・カード
旅行が好きな方におすすめのクレジットカード、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」です!
通常のショッピングのポイント還元率は0.3%(1円につき0.3円付与)ですが、航空会社やホテル、旅行代理店でカードを利用すると0.8~1%(1円につき0.8~1円付与)になります。
カードで貯めたポイントは、ANAやデルタ航空を含む提携航空会社16社のマイルへ移行できます!日々のカード利用でポイントを貯めて、航空券の購入に利用しましょう!
- 航空会社や旅行代理店の支払いでカードを使うとポイントアップ!
- 入会するだけで3,000ポイントが付与!さらに毎年の継続で1,000ポイントをプレゼント!
- ポイントの有効期限は無期限!カードで貯めたポイントは提携航空会社のマイルに移行できるので、将来の航空券購入のためにポイントを貯められる!
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.3~1.0%(100円につき0.3ポイント付与) |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント利用先 | ・お支払い代金に充当 ・提携航空会社16社のマイルに移行 |
ポイントアップ | ・航空会社や指定旅行代理店→1ポイント=1円(1%) ・ホテルや指定以外の旅行代理店→1ポイント=0.8円(0.8%) |
家族カード | 5,500円(税込) |
ETCカード | あり |
電子マネー | なし |
申し込み特典・キャンペーン | カードの入会で3,000ポイントプレゼント! |
申し込み可能年齢 | 20歳以上で定職についている方 |
⑩セブンカード
セブンカードは、お得にnanacoカードが貯められるクレジットカードです!
自動でnanacoにオートチャージできるので、普段セブンイレブンやイトーヨーカドーで買い物をする主婦の方やサラリーマンの方から人気を集めています。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | JCB、Visa |
ポイント利用先 | セブン&アイグループ |
ポイントアップ | セブンイレブンやイトーヨーカドーなどでの利用でポイント還元率2倍 |
家族カード | あり |
ETCカード | あり |
電子マネー | nanaco |
申し込み特典・キャンペーン | 最大5,200nanacoポイントプレゼント(6/30まで) |
申し込み可能年齢 | 18歳以上で安定した収入がある方 |
年会費は無料で家族カードも無料で作れるので、普段使いしやすいオーソドックスなクレジットカードが欲しいという方におすすめです!
⑪リクルートカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイント利用先 | Pontaポイント、dポイントなど |
電子マネー | モバイルSuicaなど |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
キャンペーン | あり |
リクルートカードは株式会社リクルートホールディングスが発行しているクレジットカードです。
2022年1月現在、新規入会・利用で最大6,000円分のポイントをもらうことができます。
リクルートカードの特徴は、以下の通りです。
- 光熱費や携帯料金支払いで還元率1.2%
- ポンパレモールでの買い物で還元率4.2%
- じゃらんで宿泊予約すると還元率3.2%
- リクルートのポイント参画サービスでポイントが使える
- Pontaポイントに交換できる
- じゃらんnetやホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティでサービスが受けられる
- 国際ブランドが3種類から選べる(MasterCard、JCB、VISA)
- 旅行損害保険(国内、国外)やショッピング保険が付帯
リクルートカードは、ポイント還元率が高いことが最大のメリットです。
光熱費や携帯料金の支払いでもポイント還元率が変わらないので、毎月の支払いをこのクレジットカードにまとめるとポイントを貯めやすくなります。
ただし学生は利用限度額が低めに設定されているので、限度額を超えないように気をつけて活用しましょう。
⑫学生専用ライフカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 交換先による |
ポイント利用先 | 楽天ポイントなどに交換・ギフトカード |
電子マネー | iD |
申し込み条件 | 満18歳以上25歳以下の学生 |
キャンペーン | あり |
学生専用ライフカードは株式会社ライフの子会社、ライフカード株式会社から発行されているクレジットカードです。
2022年1月現在、新規入会・利用・紹介で最大10,000円分のポイントをもらうことができます。
ライフカードの特徴は以下の通りです。
- ETCカード初年度無料
- 海外旅行傷害保険が自動付帯(最高2,000万円まで)
- 最短3営業日発行
- 海外ショッピング利用3%キャッシュバック
- 初年度はポイント還元率が1.5倍
- 誕生月はポイント3倍
- 利用金額に応じてポイント還元が2倍までアップ
- L-MaLLでの買い物はポイント最大25倍
- 1年間の利用が50万円以上で300ポイントもらえる
- ポイント有効期限は5年
- 貯まったポイントはキャッシュバックだけでなく家電や他のポイントへの交換などが可能
- 海外旅行をサポートする海外アシスタントサービス(日本語サービス)あり
- カード会員保障制度あり
学生専用ライフカードは、ポイント還元率が高かったり、海外旅行の傷害保険が自動していたりと学生にとって嬉しい特典が多いクレジットカードです。
最短3営業日で発行することができるので、急いでカードを作りたいという方にもおすすめです。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイント利用先 | JALマイル |
電子マネー | Suicaなど |
申し込み条件 | 18歳以上20歳未満 |
キャンペーン | あり |
JALカードnaviは、学生専用のJALカードです。
2022年1月現在、最大6,000マイルプレゼントキャンペーンを実施中!
その他の特徴は、以下の通りです。
- 6,000マイルから特典航空券に交換できる
- 旅行保険自動付帯
- 合計20万円以上利用で500マイル、合計60万円以上の利用で2,000マイルもらえ
- 外国語検定合格や留学でマイルが貯まる
- 特約店では100円につき2マイルもらえる
- マイルに有効期限はない
JALカードは年会費2,000円ですが、学生専用のこのカードは年会費無料で利用することができます。
また通常マイルの有効期限は3年ですが、JALカードnaviが利用できる間は有効期限はありません。
帰省や旅行など、好きな時に飛行機を利用することができます。
ただし卒業してから3年後には失効してしまうので、注意が必要です。
また英検やTOEICで条件をクリアすると500マイルもらうことができるのも、学生ならではの面白い特典です。
⑭ANA JCBカード(学生用)
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイント利用先 | ANAマイル |
電子マネー | 楽天Edy、QUICPay |
申し込み条件 | 18歳以上の学生 |
キャンペーン | あり |
ANA JCBカードには学生専用のカードがあり、以下のような特徴があります。
- ボーナスマイル10%
- スマートU25利用時もマイル積算が100%
- 年間100万円までショッピング補償
- 提携ホテル5%オフ
- マイルを家族と共有できる
- 海外旅行傷害保険付帯(最大1,000万円)
- 国内航空傷害保険付帯(最大1,000万円)
ANAカード(学生用)は、ANAに搭乗すると、フライトボーナスマイルとして基本マイルの10%が加算されたりと、マイル還元率が良く、頻繁に飛行機を使って旅行をする学生におすすめのクレジットカードです。
スマート25を利用して格安で航空券を購入しても、マイルは100%付与されます。
旅行時の保険も充実してたり提携ホテルが安くで利用できたりと特典も充実しているので、ANAをよく利用して旅行に行く方はチェックしてみてください。
[the_ad id=”11198″]
お得なクレジットカードの3つの選び方
クレジットカードは、主に以下の3つから選びます。
- 年会費
- 還元率
- 国際ブランド
①年会費
クレジットカードを所有するための固定費となる年会費。クレジットカードを作るにあたって一番気になるところではないでしょうか?
”年会費無料”をさらに細かくわけると
- 永年無料
- 条件付き無料
- 初年度のみ無料
- 無条件で無料
上記の4通りに分けられます。
年会費はカード会社の利益となり、カード会社もユーザーにたくさんクレジットカードを使ってもらえるよう、この利益を原資とし、お得なサービスを提供しています。
そのため、年会費を払わなければならないカード会社ほどサービスに充てる原資が確保されるため、人気のクレジットカードはユーザーが喜ぶようなサービスや特典を還元できる仕組みになっています。
(1)永年無料
名前の通り、永久に年会費が無料のクレジットカードです。
<例>
(2)条件付き無料
条件をクリアすると、年間が無料となります。
例えば、ビックカメラSuicaカードの場合は、年1回のクレジットカードの利用で翌年の年会費が無料となります。
また、年間の利用金額、ネット明細の設定などが条件のクレジットカードもあります。
<例>
(3)初年度のみ無料
クレジットカードが発行された1年間は年会費は無料ですが、翌年からは年会費がかかります。
<例>
(4)無条件で無料
クレジットカードの年会費は必ず取られますが、年会費の対価として、ポイントが貯まりやすくなるポイントプログラムの仕組みを作るなど、クレジットカード独自のサービスが充実しているものが多くあります。
<例>
このように年会費がかかっても、利用条件などによって実質無料になるクレジットカードがあります。
年会費の「有料」「無料」だけに捉われず、カードの付帯サービスも確認しながら自分のクレジットカードの利用実態に応じて選ぶと良いでしょう。
②還元率
クレジットカードには、カードの利用額に応じてポイントを付与し、今後も継続して利用してもらえるようサービス提供を行なっております。
このサービスの割合を還元率といいます。例えば、1,000円の利用に対し、5ポイントが還元される場合、還元率は0.5%となります。
貯まったポイントは商品に交換したり、クレジットカードのお支払いに充てることもできるので、より高い還元率のカードを求める方も多いのではないでしょうか。
平均的な還元率は、0.5%となりますが、特定の加盟店でクレジットカードを利用すると還元率が高くなるカードもあります。そのため、使用頻度の多い加盟店で、還元率が高く設定されているクレジットカードを選択するのがおすすめです。
<例>
よく利用しているお店と提携して、クレジットカードを発行しているものもあります。クレジットカードを作る前に、まず自分の利用を振り返ってみましょう。
例えば、イオンに行くことが多いならイオンカードがおすすめ、イトーヨーカドーに行くことが多いなら、セブンカードなど。お店と提携しているクレジットカードは、基本的にそのお店で使うと還元率が高く設定されている場合が多いのでおすすめです。
③国際ブランド
国際ブランドとは、VISA、MasterCard、JCBといったカードの券面に入っているロゴマークのことです。このロゴマークをクレジットカードにつけることで、世界中のお店と決済ができるようになります。
例えば、VISAのロゴマークのブランドを使えると認めたお店のことを、VISAの加盟店といい、この加盟店が世界的に多く保有しているロゴマークのことを国際ブランドと呼ばれています。
それでは、それぞれの国際ブランドの特徴を見ていきましょう。
(1)VISA
現在、世界の中で最も加盟店が多い国際ブランドです。そのため、クレジットカードを初めて持つ場合におすすめのブランド。
また、VISAはオリンピックのスポンサーを務めている関係から、オリンピックのチケットはVISAブランド付きのクレジットカードでしか決済できないという特徴があります。
(2)JCB
日本に本社を持つ国際ブランドです。そのため、海外の加盟店となると他の国際ブランドに比べると少なくなります。近年、日本人がよく旅行に訪れるアジア圏、グアム、ハワイといったエリアの加盟店の開拓に力を入れています。
JCBブランド付きのクレジットカード保有者向けに、ハワイでのクレジットカードの利用を促進するキャンペーンも実施していたりします。
また、JCBは、ディズニーリゾート、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのスポンサーも務めており、貸切イベントが当たるキャンペーンを年に数回実施しています。JCBのブランド付きクレジットカード保有者のみのイベントとなるので、是非チェックしてみてください。
(3)MasterCard
加盟店数はVISAとあまり変わりません。
また、MasterCardは独自に、プライスレス・シティという優待サービスを実施しております。
例えば、空港の手荷物運搬サービスといったMasterCard独自の優待の割引や特典が受けられる魅力的なサービスがあります。
主要な国際ブランドなら、クレジットカードが使えないというケースは基本的にありません。
しかし、稀に、VISAのみ、MasterCardのみしか使えない加盟店もあるので、複数クレジットカードを所有する場合は、国際ブランドはひとつに絞らないようにした方がいいでしょう。
JCB CARD Wは39歳以下の方しか申し込めない年会費永年無料・高還元のクレジットカードです。
年会費 | 還元率 | 海外保険 |
永年無料 | 1〜5.5% | 最高2,000万円 |
国内保険 | 家族カード | 電子マネー |
なし | 無料 | QUICPay |
※POINT
JCB CARD Wは新規入会特典として、Amazon利用で最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています!(〜6/30)
クレジットカードの審査基準【どうやって評価してるの?】
クレジットカードは申し込みの際に審査が行われており、この審査は、クレジットカードを使ってもきちんと返済できる人なのかどうかを判断するための審査です。
審査内容にはいろいろな項目があり、それぞれ点数をつけて総合的に判断します。これをスコアリングといいます。
審査基準の中で特に重要なのは以下の4つです。
- 年収
- 勤務先・雇用形態
- 勤務年数
- 支払い状況
スコアリング方式の中で、重視されている4項目について詳しく解説します。
① 年収
年収が多い方は返済能力があると考えられるので、スコアリング点数が高くなります。
申し込みしたカードがゴールド、プラチナといったランクの高いカードの場合は、一般のカードよりも判定基準が厳しくなりますが、一般のカードは基本的に何かしらの年収がある(0円以上)場合は審査の対象となります。
専業主婦の場合は収入がないので、審査が厳しいイメージがありますが、必ずしも専業主婦が審査に通りにくいというわけではありません。中には、専業主婦の場合は配偶者の年収を申告すれば、専業主婦でも審査に通りやすいクレジットカードもあります。
たとえば専業主婦をメインターゲットとしているイオンカードは、クレジットカードの中でも比較的収入に関する審査基準が甘いと言われています。
② 勤務先
勤務先が倒産する可能性があったり、給料の未払いや遅延などのリスクがある場合、クレジットカードの支払いにも支障が出るので、勤務先の属性からもスコアリングされます。
安定している、倒産のリスクがなく安全な会社であるかといった観点からスコアリングし、判定をしていきます。
例として、公務員の場合はA判定、大企業の場合はB判定といったように評価します。さらに大企業、中小企業といった区分は、従業員数や資本金などをもとに判断していきます。
そして、雇用形態によっても、スコアリングされます。契約社員・派遣社員・パート社員の場合は、いくら大企業に勤めていたとしても雇用が安定していない、つまり安定した収入が見込めないとされ、低いスコアとなってしまいます。
自営業の方は収入が安定しないことも多いので、最も低いスコアになっています。
③ 勤続年数
勤続年数が短い場合、安定した収入が見込めないとされ、スコアが低くなってしまいます。
カード会社によって異なりますが、石の上にも3年ということわざがある通り、勤続年数3年以上からスコアがぐっと上がります。
特に雇用が安定していない契約社員・派遣社員・パート社員の場合は、勤続年数を重視する傾向があります。
そのため雇用形態が安定おらず勤務先のスコアリングが低くても、勤続年数が長い場合は、カード発行が可能なケースもあります。
④支払い状況
これは、他社の借り入れ状況や契約状況を確認することで、支払い能力があるのか確認します。
仮に、他社で100万円ほど借り入れがあり、年収も低い場合、新たにクレジットカードを作っても、返済をする余力があるのか、新しいクレジットカードでキャッシングを利用し、他社の返済に充てるのではないかと考えられます。
そのため、「個人信用情報機関」を通じて他社状況を確認します。
「個人信用情報機関」とは、クレジットカード会社などが支払い能力の判断材料として利用するために個人情報を収集・保管している機関です。 CIC、日本信用情報機構などがこれにあたります。
クレジットカード会社は、審査の際に、個人信用情報機関に加盟しているクレジットカード会社から個人情報を収集したり、照会依頼があった際に保管している情報を提供したりすることで、正確な審査ができるよう補助しています。
審査時に確認するポイントは、延滞履歴があるか、破産手続き開始、和解などによる支払い条件、貸し倒れや過剰な借り入れ件数などネガティブ情報がないかを確認します。
信用情報機関に1度でもネガティブ情報が出てしまうと、当面の期間、そのネガティブ情報が公開され続けることになります。
例えば、信用情報機関の1つであるCICに支払い遅れの情報が出た場合、少なくとも2年は支払い遅れの情報が残ります。(カードを解約した場合は、最後の支払いから遡って2年間分の支払い情報を5年間公開となります)
ネガティブ情報があった場合、他の項目のスコアリングでたとえ高いスコアを出していたとしても、クレジットカードが発行できない可能性が高くなります。
CICでは、直近2年間の支払い状況の情報を公開しているため、たった1回の支払い遅れでも、ネガティブ情報として公開されてしまいます。払い遅れには十分注意しなければなりません。
上記で解説した内容は、カード会社や発行するカードの種類によって変わります。また、会社の方針で基準が上下する場合もあります。
JCB CARD Wは39歳以下の方しか申し込めない年会費永年無料・高還元のクレジットカードです。
年会費 | 還元率 | 海外保険 |
永年無料 | 1〜5.5% | 最高2,000万円 |
国内保険 | 家族カード | 電子マネー |
なし | 無料 | QUICPay |
※POINT
JCB CARD Wは新規入会特典として、Amazon利用で最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています!(〜6/30)
【クレジットカードの作り方】申し込みはwebからが断然おトク!
クレジットカードの申し込み方法は、
- web申し込み
- 店頭申し込み
- 郵送申し込み
があります。
申し込み方法によって変わるのは、労力の少なさやカード発行までの期間です。
web申し込みの場合、公式サイトで必要事項を入力するだけで申し込みが完了します。あとは、メールや手紙で審査結果が届くのを待つだけ!
審査に通った場合、最短1週間程度でクレジットカードが発行されます。
また、webからの申し込みなら限定キャンペーンなどが実施されていることもあり、お得にクレジットカードをゲットできます。
一方郵送申し込みは、書類の記入ミスや読みづらさがあると確認のために審査が進まず、カードの発行までに時間がかかってしまいます。
「なるべく早くクレジットカードが届いて欲しい!」という方には、web申し込みが断然おすすめです。
JCB CARD Wは39歳以下の方しか申し込めない年会費永年無料・高還元のクレジットカードです。
年会費 | 還元率 | 海外保険 |
永年無料 | 1〜5.5% | 最高2,000万円 |
国内保険 | 家族カード | 電子マネー |
なし | 無料 | QUICPay |
※POINT
JCB CARD Wは新規入会特典として、Amazon利用で最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています!(〜6/30)
申し込み時に必要な書類
続いて、申し込みの際に必要な書類や本人確認についてです。
クレジットカード会社は、提出される本人確認書類に記載されている住所に申し込み者本人が居住しているかどうかを確認します。引っ越しなどで住所が変わっている場合は、必ず新住所が記載されている本人確認書類を提出しなければなりません。
もし、これらの本人確認書類が用意できない場合は、公共料金の領収書等で住所が記載されているものなど、本人確認書類を補助する書類を揃えましょう。
クレジットカードの審査で必要な本人確認書類の種類は、カード会社によって定められているものがそれぞれ異なります。申し込み方法や対面か非対面かによっても違います。
何が必要なのかもし、本人確認書類について不安がある場合は、クレジットカード会社に事前に電話し、確認したうえで申し込みをするようにしてください。
また、申し込み者が未成年者の場合、クレジットカード発行前に親権者同意をとる必要があります。
審査の段階で、クレジットカード会社から親権者宛てに連絡をし、同意があるかどうかの確認をしています。仮に親権者からの同意が得られなかった場合はクレジットカードは発行できないので、注意してください。
クレジットカード発行までにかかる期間
申し込みからクレジットカードが届くまでは、2週間前後かかるのが一般的だといわれています。
しかしこの期間は、カード会社や申し込み方法(店頭申し込み、郵送申し込みなど)によっても異なります。
また、申し込んだクレジットカードの種類によっても発行期間が変わります。
例えば、クレジットカードに銀行の口座や、電子マネー(SuicaやWAONなど)が搭載されている場合、その機能を付帯する手続きに時間がかかるため、発行期間が通常時よりも長くなる傾向があります。
そのため、早くクレジットカードを発行するためには、クレジット単体機能のカードに申し込みをするのが良いでしょう。
オンライン上の手続きで、引き落とし口座が設定できるオンライン口座振替サービスという手続きをとることもおすすめです。
オンライン口座振替サービスを利用すると、従来の手法(書面での対応)の場合、クレジットカード会社から各銀行へ確認を取らないといけないことや、捺印した印鑑が銀行で登録しているものと違ったことによる再手続きの手間を省けるため、発行までの時間が短縮できます。
また、当然のことですが、申し込み内容や本人確認書類などの必要書類に不備がないようにすることも大切です。
不備があった場合、申し込みのお客様に電話などで確認をする必要があり、確認が取れるまで次の手続きに進めません。そのため、結果として発行までの日数がそれだけ長くなります。
申し込み時には不備がないように、自分で申し込みの内容を確認するようにしましょう。
即日発行できるクレジットカードはないの?
クレジットカードの審査には数日かかり、さらに手元にクレジットカードが到着するまでは1〜2週間ほどかかります。
今すぐにクレジットカードが必要な方には、即日発行可能なクレジットカードを選んでお申し込みをしましょう。
ACマスターカード
ACマスターはなんと審査完了まで最短30分の年会費永年無料のクレジットカードです。当日にカードを受け取りたい場合は、アコムの無人機で発行できます。
iD決済やQUICPay、ApplePayなどのキャッシュレス決済にも対応しています。
還元率は0,25%なので還元率が良いとは言えませんが、とにかく早急にクレジットカードが手元に必要!という方にはおすすめのクレジットカードです。
ACマスターカードの公式サイトでは3秒審査でカード発行ができるかチェックできます!
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、9:00〜19:30のお申し込みで最短5分で決済可能なカード番号が発行されます。
発行された番号をオンライン決済や、QUICPay・ApplePayなどのキャッシュレスに登録すると即日で利用可能です。
カード自体は最短2営業日で発送されますが、とにかくカード番号だけでも手元にほしい!という方におすすめのクレジットカードです。
(※カードが発行されるまで、スマホ決済不可のお店では使用できません)
まとめ
クレジットカードはご存知の通り種類が多いので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
クレジットカードに付帯しているサービスにあまり注力していない方には年会費が無料で使えるカード、ポイント還元率を重視するなら楽天カードやエポスカード、専業主婦でも作りやすいカードを選ぶならイオンカードがおすすめです。
このように何を選択基準とするかによって、おすすめのクレジットカードは変わります。
ぜひとっておきの一枚を見つけてくださいね♪
JCB CARD Wは39歳以下の方しか申し込めない年会費永年無料・高還元のクレジットカードです。
年会費 | 還元率 | 海外保険 |
永年無料 | 1〜5.5% | 最高2,000万円 |
国内保険 | 家族カード | 電子マネー |
なし | 無料 | QUICPay |
※POINT
JCB CARD Wは新規入会特典として、Amazon利用で最大10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています!(〜6/30)